SDメモリーカードをFDDとして使うハードウェアエミュレーター
いまやスマホ全盛期、3.5インチフロッピーですらほとんど見かけない時代となりましたが、SDカードをFDDとして使うためのハードウェアが発売されてるそうです。
SDカードをFD化するハードウェアエミュレーターが発売 - AKIBA PC Hotline!
てっきり1.44MB FDDの代わりくらいなんだろうと思いきや、単密度(D)/倍密度(DD)/高密度(HD)や片面/両面、読み取り速度までコントロール可能だとか。
デモ機が88MCという往年の名機(迷機?)を使っているあたり、ただならぬものを感じます。
最近、ちょくちょくオールドPC向けにも使える機器が発売されてますね。
やっぱり、昔のPCを所有し続けてる人って意外といるんでしょうか?
オールドPC友の会でもあれば、私もX1あたり引っさげて参加したいですね。
![]() |
« iPhone用スタビライザーがkickstarterに登場 | トップページ | ガラケーの写真をPCに取り込んでみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
« iPhone用スタビライザーがkickstarterに登場 | トップページ | ガラケーの写真をPCに取り込んでみた »
コメント