気分はJAXA!?人工衛星の打ち上げ・軌道投入ゲームアプリ”SPUTNIK Panik”
当たり前の話ですが、人工衛星ってほいほい打ち上げてるようで、軌道に乗せるにはかなり大変なようです。
ただ打ち上げただけでは長楕円軌道になってしまい、時々地球と交信できるだけの使い物にならない衛星になってしまいますし、かといってゆっくり打ち上げると地上に激突するし。
そんな気分を味わえるiOS版ゲームアプリがあります。
Sputnik Panik on the App Store on iTunes
”Sputnik Panik”(スプートニク パニック)というアプリ。無料。
下にあるボタンを押すタイミングだけでロケット打ち上げ、衛星投入を行うというアプリ。
打ち上げから軌道投入までボタンは2回押します。それぞれ1段目、2段目の燃焼のタイミングで投入できるかどうかが決まります。
まずロケットが地上に現れます。ボタンを長押しすると打ち上げ。
押し時間が足りないと地上に激突
かといって惜しすぎてると外縁部(星が並んでるところ)に達し、ロケットごと破壊されてしまいます。
一段目だけでなく、2段目の燃焼もうまいタイミングでオン/オフしないと軌道に乗ってくれません。
いい感じに起動に乗ると衛星になります。
こうして軌道上に衛星を増やしていくんですが、数が多いと今度が衝突が起こります。
ぶつからないようにうまいタイミングで投入し、どこまで衛星が増やせるかがこのゲームの目的です。
なお、私は今のところ最大11個でした。このあと連鎖的に衝突して一気に7個くらいまで減少したんですが。
このゲームやってると”王立宇宙軍 オネアミスの翼”を思い出しますね。
コンピュータグラフィックも無い時代によくまあこんなに細かい描写を出来たものだと感心します。ロケットの打ち上げシーンは圧巻ものです。
どちらかというとこっちのロケットはイプシロンに似てるんでしょうが、いずれにせよ、軌道投入の難しさを体感できるなかなかいいアプリですね。
![]() |
« 総務省が来年にも原則SIMロック解除の方針 | トップページ | タイプライターのようなキーボード »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
コメント