IRKit買ってみた
元々Buffaloの学習リモコンとRaspberry Piの組み合わせで実現しようと思っていたことですが、Wi-Fiを使ってリモコン機器を遠隔・集中操作させたいと思って、いまさらながらIRKitを購入してみました。
これはiPhoneを使って、Wi-Fi経由で赤外線リモコン機器を操作できるようにしてくれるガジェットです。
中身は本体と、IRKitアプリのダウンロードの仕方、MACアドレスと本体パスワードの書かれた紙だけです。
なお、電源はmicroUSB端子につなぐUSB電源が必要。
まずはUSB電源アダプターとIRKitをつなぎます。
電源は赤色がついてるはずです。
AppStoreで”irkit”と検索すると”IRKitシンプルリモコン”というアプリが出てくるので、これをダウンロード。
インストール後に起動すると、以下のような画面が。
電源はつながってるので、次へ。
自宅のWi-Fiルーター/アクセスポイントが出てくるので、WPA/WPA2認証用の接続パスワードを入力します。
するとIRKit×××のような名前のアクセスポイントに一旦接続せよという指示が出てきます。
そこで、iPhoneの”設定”-”Wi-Fi”を覗いてみると、確かに”IRKit×××”という名前のアクセスポイントが出てきます。
これをタップして接続。
ここでIRKitの付属の紙に書かれているパスワードを入力します。
するとIRKitが自動的に自宅の無線LANに接続してくれます。設定が終わるや否や、iPhoneとIRKitの接続が切れます。
目印として、IRKitのLEDの色が赤から緑/青ランプに変わります。
次にアプリを起動すると、こんなメッセージが。
IRKitアプリを起動すると、真ん中に”+”のマークをつけたボタンが出てきてるはずです。
これをタップすると、登録したいリモコンのボタンをIRKitに向けて短時間リモコンボタンを押せといってくるので、指示通り実行。
で、その登録した機能の名前を入力。
最初はテレビの電源ボタンを登録したため”テレビ電源”と入力。
つづいて、適当なアイコンを選んでやります。
これでリモコンボタンを登録は完了。
一つの機能ボタンだけ登録するならこれでおしまいですが、わざわざ複数機器を登録できる機器だというのに、これで終わるわけありません。
別のボタンを登録するには、”編集”をタップすると上のような画面になるため、ここで左上の”+”ボタンをタップします。あとは上と同じ登録方法で順次追加可能。
私のiPhone 5sにエアコンオン、テレビ電源、テレビの再生ボタン(テレビにつけたHDDの録画データを再生するためのボタン)を登録しておきました。
実際にボタンを押してみると、テレビやエアコンが操作できました。
ただ、エアコンのオンは効くんですが、オフはうまく動作せず(吹き出し口が半開きで止まる)、結局オンのみ残しております。
写真ではテレビに向けて操作してますが、無線LANルーターの届く限りどこからでも操作可能。DDNSなどを設定してやれば、外出先からも利用できるはずです。
なお、妻用のiPhone 4Sにも同じアプリを入れたんですが、iPhone 5sで登録したボタンは引き継ぐことが出来ないため、リモコン学習からやり直しになります。
ある端末で登録した情報をそのまま引き継げるようになるとなおいいんですが。
なおこのIRKit、対応アプリが他にも存在しております。
家に近くなったらエアコンのスイッチを入れてくれるアプリなど、現状は3種類のアプリがあるようです。
自分でもアプリを作りたくなったら、専用のSDKがあるのでこれを利用します。
ところで、IRKit自体にはArduinoが使われていて、Arduino用の機器ならそのまま使うことが出来るらしいです。
例えば温度センサーをつけて気温がある一定温度以上/以下になったら自動的にエアコンをオンにできたりするみたいです。
自由度高いですね、このガジェット。
ハードのカスタマイズが出来るというのがこのIRKitの最大の特徴のようですが、そんなことをいちいちやらなくてもこのままで充分高機能なところはいいですね。
エアコンのスイッチを登録したため、特に冬は2階からエアコンのスイッチを入れて、起きてリビングに行ったらちょうどいい気温になってるって状況にできます。寒がりな私にはうれしい機能ですね。
一方、暑がりの妻は既に「2階からエアコンつけれる ヒャッハー」と喜んでました。
これだけ正反対な夫婦が同時に喜べるガジェットも珍しいですね。いいもの買いました。
![]() |
« HPから199ドルのWindowsノートが年内発売 | トップページ | 場所によってiPhoneのセキュリティレベルが変えられる!?技術 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
« HPから199ドルのWindowsノートが年内発売 | トップページ | 場所によってiPhoneのセキュリティレベルが変えられる!?技術 »
コメント