HPから199ドルのWindowsノートが年内発売
ターゲットは”Chromebook”のようです。
米HP、199ドルのWindows搭載モバイルノートを年内に投入 ~99ドルの7/8型タブレットも。Microsoftが明らかに - PC Watch
MS社がHP製の199ドル WindowsノートPC、99ドル Windowsタブレットを年内に発売する予定であることを明らかにしました。
タブレットは7~8インチサイズ。ノートPCについては明かされませんでしたが、壇上に登場した端末はどうやら12インチ程度だったようです。
HPだけでなく、Acerや東芝からも250ドル程度のノートPCが出るとの事(Acerは既に発売済み)で、今後低価格なWindows端末がいくつか出てくるようです。
タブレットに搭載されてるのはいわゆる”0円Windows”のようですが、12インチノートもかなり低価格で提供されてる模様。
EeePCを超える大きさで2万程度の端末が出てくるなんて、ずいぶんと時代が変わりましたね。
日本での発売が気になるところ、というか、日本でこの値段で売ってくれるかどうかがもっとも気がかりなところですね。99ドルということは1万円てことですから、そんなWindows端末がこの日本で本当に出てくるのか、なんだか信じられません。
それにしても、パソコンの価値がずいぶんと下がりましたねぇ。
かつては10万円でも安い部類だったのに、いまや1万円という価格レベルにまで入り始めました。
この調子だと、百均ショップで売られる時代も来ちゃうんでしょうか?そこまで行かなくても、コンビニの髭剃りや充電器が売られてる棚の横くらいに置かれる日も近いかもしれません。
![]() |
エイスース タブレットパソコン VivoTab Note 8 (Office Personal 2013搭載) R80TA-DLPS |
« Flappy Birdの再来か!?人気急上昇のクソゲー(?)”Timberman” | トップページ | IRKit買ってみた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
コメント
« Flappy Birdの再来か!?人気急上昇のクソゲー(?)”Timberman” | トップページ | IRKit買ってみた »
初代激安PCであるEeePCもなんだかんだ言って5万円くらいでしたからねぇ…
あれからもう何年かな?PCの低価格化はあれが起爆剤でしたねー
昔は使いものにならないスペックのPCが10万以上していましたが
最近はまともに使えるどころかBD見れるスペックで5万前後ですからねぇー
スペックとしては最近のZ3740のものよりも劣るんでしょうが
カジュアルに使うならその性能でもありですかね。
昔買ったZ550の激重LOOXUはどうしようかな…ブラウザ開くのに1分以上掛かるんだけど…
今はこのサイズでキーボードの付いた機種なんて無いし…
UMPCの復権を願うしか…
投稿: もみじ | 2014年7月19日 (土) 08時40分
こんにちは、もみじさん。
私が今気になってるノートPCにASUSのTransBook T100TAというのがあります。10インチのWindowsタブレットでキーボード付きでほとんどノートPC的な構成、Amazonなら一番安いので4万円程度。
もし艦これやってれば欲しくなる一品ですね。これが8インチだったらさらに言うことなしなんですけどね。
投稿: arkouji | 2014年7月19日 (土) 13時17分
TransBook T100TA ですか
ちょっと調べてみると、いい感じに価格がこなれてきているんですね
eMMC が32GB なので、SDカードでカバーするか、キーボード側に手持ちの2.5インチドライブを内蔵(キックスタンドがないので、重量バランスを考えると、必須かも)するなどの工夫が必要そうですが、2in1 としては破格ですね
クラムシェルタイプのノートPCだと、国内ではエプソンの32,000円モデルが今のところ最安ぽいですが、intel も本気で攻めてますし、この勢いだと2万円前半のモデルが登場するのも、時間の問題なんでしょうか
投稿: マジック144点灯 | 2014年7月19日 (土) 18時34分
こんにちは、マジック144点灯さん。
モバイル機器にデータをそれほど入れないという前提なら、TransBook T100TAの32GBモデルでも何とかやっていけそうです。うちのEeePCも30GBですし。
この記事の250ドルPCなどには価格面でかなわないものの、タブレット端末にもなりキーボード内にバッテリーがある事を考えるとなかなかのコスパです。
8、9インチクラスでキーボード付きが出るとほんとはいいんですけどね。でもこのサイズでは値段を100ドル台前半くらいにしないと商品性なさそうで、果たして作ってくれるところがあるかどうかは微妙です。
投稿: arkouji | 2014年7月19日 (土) 19時28分