« 多機能すぎるクーラーボックス”COOLEST” | トップページ | Fire Phoneのレビュー記事がで始めてるようです »

2014年7月25日 (金)

Flappy Bird、Apple IIなどに移植

作者も知らないところでいろいろな機種に移植されているようです。

Flappy Bird、時を越えApple IIで羽ばたく : ギズモード・ジャパン

まずはApple II。

つづいて、Atari 2600版

なつかしの光速船(Vectrex)版まで登場。

となると、ファミコン版の登場にも期待がかかります。いや、カセットビジョンでもいけるかも!?

単純なゲームゆえに、比較的低スペックなマシンでも動かせるアルゴリズムなんでしょうね。

オールドパソコンファンとしては、MZ-700版も見てみたいですね。かつてアイマス動画をやってのけるスペックがあるので、Flappy Birdくらいどうということはないでしょう。

どうしてこんなに愛されてしまうのかわかりませんが、登場以来想像の斜め上を行く展開をしているFlappy Bird。次は一体どんな分野に進むんでしょうか?

Flappy Bird (Parody of "Happy")

« 多機能すぎるクーラーボックス”COOLEST” | トップページ | Fire Phoneのレビュー記事がで始めてるようです »

パソコン系」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

MZ-700なら楽勝ですよ、兄貴
PC-G850やPC-E500系なら解像度も十分なんで、ポケコンですら作れるでしょう
Z-80や SC-62015は、優秀なツールも豊富に揃っているので、PC上でアセンブルしてから実機に転送で、お気楽プログラミングですね(おっさん、ほいほい)

文教用途に提供されてきたPC-G850SVも、今年限りで発注できなくなるそうです
ずいぶん長い命脈を保ってきたものですが、今更Z-80(のカスタム品でリコー製)でシリアル制御やるより、スマートフォンでウハウハ(死語)でしょうし、残当ですかね

こんにちは、マジック144点灯さん。

ポケコンなんてものがありましたね。点で表現すればあの解像度でもいけそうです。

問題は、これを作るだけのスキルが無いんですよね・・・

もう学生向けポケコンも消滅の一途なんでしょうかね?私は学生時代に実験のデータ処理用などで使ってましたが、今ならスマホでやるほうが便利かもしれません。

せめてFlappy Bird作って花道(?)としたいところですね。誰か作らないんでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Flappy Bird、Apple IIなどに移植:

« 多機能すぎるクーラーボックス”COOLEST” | トップページ | Fire Phoneのレビュー記事がで始めてるようです »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ