Flappy Bird、Apple IIなどに移植
作者も知らないところでいろいろな機種に移植されているようです。
Flappy Bird、時を越えApple IIで羽ばたく : ギズモード・ジャパン
まずはApple II。
つづいて、Atari 2600版
なつかしの光速船(Vectrex)版まで登場。
となると、ファミコン版の登場にも期待がかかります。いや、カセットビジョンでもいけるかも!?
単純なゲームゆえに、比較的低スペックなマシンでも動かせるアルゴリズムなんでしょうね。
オールドパソコンファンとしては、MZ-700版も見てみたいですね。かつてアイマス動画をやってのけるスペックがあるので、Flappy Birdくらいどうということはないでしょう。
どうしてこんなに愛されてしまうのかわかりませんが、登場以来想像の斜め上を行く展開をしているFlappy Bird。次は一体どんな分野に進むんでしょうか?
![]() |
« 多機能すぎるクーラーボックス”COOLEST” | トップページ | Fire Phoneのレビュー記事がで始めてるようです »
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント
« 多機能すぎるクーラーボックス”COOLEST” | トップページ | Fire Phoneのレビュー記事がで始めてるようです »
MZ-700なら楽勝ですよ、兄貴
PC-G850やPC-E500系なら解像度も十分なんで、ポケコンですら作れるでしょう
Z-80や SC-62015は、優秀なツールも豊富に揃っているので、PC上でアセンブルしてから実機に転送で、お気楽プログラミングですね(おっさん、ほいほい)
文教用途に提供されてきたPC-G850SVも、今年限りで発注できなくなるそうです
ずいぶん長い命脈を保ってきたものですが、今更Z-80(のカスタム品でリコー製)でシリアル制御やるより、スマートフォンでウハウハ(死語)でしょうし、残当ですかね
投稿: マジック144点灯(強い<確信>) | 2014年7月25日 (金) 13時03分
こんにちは、マジック144点灯さん。
ポケコンなんてものがありましたね。点で表現すればあの解像度でもいけそうです。
問題は、これを作るだけのスキルが無いんですよね・・・
もう学生向けポケコンも消滅の一途なんでしょうかね?私は学生時代に実験のデータ処理用などで使ってましたが、今ならスマホでやるほうが便利かもしれません。
せめてFlappy Bird作って花道(?)としたいところですね。誰か作らないんでしょうか?
投稿: arkouji | 2014年7月26日 (土) 07時01分