ASUSがモバイルバッテリーとしても使える小型プロジェクタ”S1”を発売
小型プロジェクターって、小型といいつつそれなりの大きさがあり、それ単独で持ち歩くには重たい代物だけに、なにかもう一つ役立つ機能が欲しいところ・・・などと思っている方には、このASUSの新しいモバイルプロジェクターが最適かもしれません。
ASUS からモバイルバッテリーになる小型LEDプロジェクタS1、重さ約342g - Engadget Japanese
ASUSがモバイルバッテリーとしても使える小型プロジェクター”S1”を発表しました。
バッテリー駆動時は70ルーメンまでの明るさに対応(1.5時間使用可能)。AC電源を使えば200ルーメンの明るさまで可能。1mで41インチ相当の画面を表示できます。
HDMI入力の横にはUSB出力端子が。モバイルバッテリーとしての容量は6000mAh。スピーカーも内蔵しているため、音声付プレゼンも単体で出来ます。
お値段は3万7千円ほど。この手のプロジェクターとしては平均的な価格ですね。
私が思いつくモバイルプロジェクターの使い道はせいぜいミクさんを空中投影してみるくらいでしょうか?
個人の端末でプレゼンをやる機会もないし、何かいい用途があれば買ってみてもいいんですが。このプロジェクターに限らず、小型プロジェクターは気になる製品ではあるんですけどね。
![]() |
ASUS エイスース ポータブル LDE プロジェクター S1 ( DLP / 854×480 WVGA / 200lm / 30-100inch / バッテリー内臓 ) S1 |
« コカコーラを買うと8万7千名に当る!”氷のロングタンブラーキット”を当ててみた | トップページ | 週刊ロビ第70号到着&製作 そして・・・ついに完成!! »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« コカコーラを買うと8万7千名に当る!”氷のロングタンブラーキット”を当ててみた | トップページ | 週刊ロビ第70号到着&製作 そして・・・ついに完成!! »
コメント