スマホで3Dデータを取り込めるサービス”Rendor”が7月開始か
MS社の出した3Dデータ取り込み技術に似てますが、既存のiPhone/Android端末を使って3Dデータを取り込めるサービスが7月中にも始まるようです。
3Dスキャンに革命!?スマホでデータを取り込めるRendorが間もなく登場 | Techable(テッカブル) -海外・国内のネットベンチャー系ニュースサイト
”Rendor”というこのサービス、無料アプリとグリッド線の書かれた紙を使い、対象物をその紙の上においていろんな角度から撮影し、そのデータをサーバーにて処理し、データをメールにて送付してくれるというものだそうで。
グリッド線の書かれた紙はサイトよりダウンロード、または無料アプリから印刷可能だそうです。
なお、公式サイトは以下。
今はベータ版サービスのみ展開されてるようです。
印刷された紙以上のものは認識してくれなさそうなので、人物のような大きなものは取り込めないでしょうが、お手軽な3Dデータ作成ツールとしては使えそうなサービスです。
![]() |
« Windows Phoneで3Dスキャンできる技術をMS社が開発 | トップページ | Raspberry Piによる戦艦大和プラモデル ラジコン化 完結編 - 抜錨!大和 外洋(洲原池)に向け発進! »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« Windows Phoneで3Dスキャンできる技術をMS社が開発 | トップページ | Raspberry Piによる戦艦大和プラモデル ラジコン化 完結編 - 抜錨!大和 外洋(洲原池)に向け発進! »
コメント