Raspberry Pi戦艦大和 浸水対策実施したものの・・・
我が家の”Raspberry Pi 戦艦大和”の最後の課題である浸水対策を行いました。
前回の記事にもチラッと書きましたが、フェルトを貼って漏れボンでふさいだんですが、結局この程度では収まらず。
どうやらフェルトの下辺りから浸水するようなので、漏れボンを惜しげもなく注入・・・
したら、ついになくなりました・・・漏れボン。
しかしそれでもまだ浸水は収まらず。右舷側のスクリューあたりからまだ漏れます。
そこで再びボンド投入。
ダイソーに行ったら”漏れボン”がなくなっていて、代わりに並んでたのがこれ。
”漏れボンⅡ”ということで、こいつを惜しげもなく注入。
「おっと、俺たちの事を忘れてもらっちゃ困るぜ!」
そういえば我が家には最強の超撥水コーティング材があることを忘れておりました。
去年買った超強力な撥水スプレー”Never Wet”を久々に投入することに。
これをiPhoneの内側に吹き付けて防水加工するという技もあるそうなので、浸水対策にはうってつけではなかろうかと勝手に考えて吹き付けてみました。
で、その結果がこれ。
なんとも汚らしいことに・・・シャフトはちゃんと回るんだろうか?
てことで、再び風呂場に投入。
なおこの防水試験、妻が出かけてるときに内緒でやってます。ばれたら怒るだろうなぁ ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ほぼ水が入らなくなりました。
わずかな穴が右舷内側スクリュー下に空いてるようで若干しみこんできますが、このペースなら5分は浮いてられます。後ほど漏れのあったところに漏れボンⅡを注入。
で、本体を閉じてしばらく前進・後退と舵の効きを確認してたら
今度はスプリングシャフトが外れました
元々このシャフト、逆回転時に抜けやすかったためしょっちゅう外れてましたが、漏れボンで固めて何とかしてたんですけど・・・
またつけてもいいんですけど、高々1~2分程度の全開航行で外れちゃうようでは信頼性無さすぎです。
とりあえず、似たようなスプリングシャフトがAmazonにあったので注文しましたが、できれば直結のやつが無いかなぁ・・・
一難去ってまた一難。なかなか抜錨できません。本当にこの大和、発進できるのでしょうか!?
« 第5世代iPod touchが値下げ+16GBモデルにリアカメラ、カラバリ追加 | トップページ | 衣類に強力な撥水性を与えるスプレー”LiquidOff” »
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- なぜか急にサイクリングマシーンを買ってしまいまして(2025.01.07)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- 東京オートサロン、CARGO BASE & 秋葉原へ行ってきました(2024.01.13)
- 毎年恒例のヴィレッジヴァンガード福袋を買ってきました(2024.01.02)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
« 第5世代iPod touchが値下げ+16GBモデルにリアカメラ、カラバリ追加 | トップページ | 衣類に強力な撥水性を与えるスプレー”LiquidOff” »
コメント