スマホを使って血液検査が可能に!?
あらゆる検査が可能になるというわけではないものの、画期的な検査方法なようです。
スマホのスクリーンを使って血液テストが可能に 患者の通院負担を軽減 | Techable
スマホの画面を使い、血液検査をすることができるようです。
と言っても、抗血液凝固治療を受けてる人限定のようですが。
この抗血液凝固治療とは、血管や心臓に血栓ができるのを防ぐ治療ですが、この治療を受けてる人は定期的に血液検査が必要、当然治療費や交通費がかさみます。
この検査を自宅で受けられるようにして、こうした手間や費用を削減するというのがこの検査方法の狙いのようです。
スマホの画面に使い捨てのフィルムを貼り、血液を垂らすと、専用のアプリがタッチパネルセンサーの電解の乱れを検知して検査するというものだそうで。
それにしても、よくまあタッチパネルを使おうと考えたものですね。感心します。
2015年には製品化されるとのことです。
![]() |

« Raspberry Piを無線LAN接続できるようにしてみた | トップページ | 週刊ロビ第64号、65号到着&製作 »
「Android」カテゴリの記事
- 今さらXperia ace IIIのSDカードスロットの存在に気付いた件(2023.10.15)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
« Raspberry Piを無線LAN接続できるようにしてみた | トップページ | 週刊ロビ第64号、65号到着&製作 »
コメント