スマホで体脂肪率を測れるか!?
そんな技術が近いうちに実用化されるかもしれません。
スマホで体脂肪率を計れる–でもどうやって? | TechCrunch Japan
ライフロガー機器を作っているJawboneがスマホを使って体脂肪率を測定する方法に関する特許を出願したそうです。
この特許によると、スマホの標準のセンサー(ジャイロ、加速度、GPSなど)のみを使う技術のようで、まず体脂肪率を測るのに適した場所を指示、当てた場所をスマホのバイブで振動を与え、その振動数をセンサーで感知し、体脂肪率を測定するというもの。
なんだか誤差が多そうな気がしますが、よくある体重計の体脂肪率も足裏に流した電流から推定してるようなので、いい勝負かもしれません。
この測定結果をJawboneのライフロガーに記録、健康状態の把握に使われるようです。
それにしてもいろいろ考えますね、よくこんなアイデアを思いつくものです。
私はわりと痩せ型な体型ですが、内臓脂肪が多いらしいと指摘されてます。もう40代だし、気をつけなきゃいけませんね。
![]() |
« 週刊ロビ第64号、65号到着&製作 | トップページ | Raspberry PiのSDメモリーカードをEeePC(Ubuntu 14.04 LTS)で編集してみた »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 7 Plusのバッテリー交換(2023.09.24)
- iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!(2023.09.13)
- 会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様(2023.08.03)
- Apple Watch Series 1の画面が!(2023.06.20)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
« 週刊ロビ第64号、65号到着&製作 | トップページ | Raspberry PiのSDメモリーカードをEeePC(Ubuntu 14.04 LTS)で編集してみた »
コメント