クラウドファンディングによって 一度は放棄されたISEE-3との交信に成功
そういえばクラウドファンディングで36年前の探査機を復活させる試みが始動って一体どうなったんだろうと思っていたら、どうやら交信に成功したようですね。
宇宙愛好家、放棄された宇宙探査機をクラウドファンディングで復活させる « WIRED.jp
宇宙愛好家のグループ「ISEE-3 Reboot Project」は5月29日に、1998年に放棄されたISEE-3との双方向通信に成功したそうです。
もっとも、通信に成功しただけで、それ以外の機能がちゃんと使えるかどうかは未定。
このISEE-3復活プロジェクトの狙いは、8月に地球に再接近した際にエンジン噴射、L1ポイントに投入するというもので、2008年にNASAが燃料に残量がある事を確認しており、可能性はあるようです。
(以前の記事には彗星探査に・・・とかいてしまいましたが、そこまでの目的はなさそうです)
願わくばISEE-3のプロジェクトの成功してほしいですが、まずこの探査機復活にクラウドファンディングが使われて12500ドルもの資金調達に成功、交信にこぎつけたというだけでも意義があるように思えます。
こういう話を聞くと、以前金星への接近に失敗した「あかつき」が2015年に再チャレンジするという話にも夢が持てそうですね。「はやぶさ」にしても何度も放棄されそうなくらいの失敗を乗り越えて帰ってきたわけですし。
![]() |
« Raspberry Pi用カメラモジュールつけてみた | トップページ | iPhoneで”感情”が計測可能に!? »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?(2021.12.28)
- 新型コロナウイルスを検出できる半導体センサー(2021.10.23)
- 怪しいパルスオキシメーター買ってみたんですが……(2021.09.30)
- トヨタ博物館へ行ってきました(2021.08.12)
- Yolov4で物体検出した対象にIDつけて追いかけ(トラッキング)つつ、ある場所を通過した人をカウントするやつ作ってみた(2021.07.26)
« Raspberry Pi用カメラモジュールつけてみた | トップページ | iPhoneで”感情”が計測可能に!? »
コメント