iPhone/iPadで電子工作機器を動かせる”konashi”に小型化拡張ボード登場
結局私はRaspberry Piで戦艦大和を動かす方向に走ってしまいましたが。
”iPhone/iPadで電子工作”という向きには”konashi”という選択肢もあります。以前iPhone/iPadのBluetooth経由で制御可能な電子工作ボード「konashi」という記事も書きました。
そんな”konashi”を小型化する拡張ボードが出たようです。
ASCII.jp:iPhone/iPadで電子工作! konashiに小型拡張ボード登場
元々konashi自体はRaspberry Piの半分くらいの大きさでしょうか。このkonashiの端子類を減らしたりして小型化し、ウェアラブル機器にも使えるくらいのサイズにできるのがこの拡張ボードの売りだそうで。
Raspberry PiやArduinoのようにパソコンとの連携ではなく、最初からiPhone/iPadとの連携を狙って作ったボードだけに、ちょっとしたアイデアを形にするにはいいアイテムです。
私はたまたま大学時代にUNIX系OS上でプログラム作ることが多かったため、Raspberry Piの方が性にあっていたというだけであって、konashiのような機器のほうが向いているという人も多いと思われます。
なんにせよ、選択肢が多いほうがユーザーにとってはいいのは確か。このkonashiも実際には使っていないものの、そのコンセプトに賛同し応援してます。
というか、今度はkonashiに手を出してみようかな。”konashi版戦艦大和”なんてネタはさすがにやらないでしょうが、電子工作でやりたいことは他にもいろいろあるので、こちらにもチャレンジする価値はありそうです。
![]() |
« 米Amazon うわさの”Fire Phone”発表 | トップページ | iPadでデザインした作品を手軽に3D化する子供向け3Dプリンター”Printeer” »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- Air Tag買ってみた(2022.08.07)
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- あずきが音を立てるだけのアプリ「あずきザザー」(2022.06.27)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
« 米Amazon うわさの”Fire Phone”発表 | トップページ | iPadでデザインした作品を手軽に3D化する子供向け3Dプリンター”Printeer” »
コメント