Project Tangoタブレットが来月にも登場か!?
3D認識機能搭載の”Project Tango”の機能を持ったタブレットが来月にも登場するかも!?という話です。
次に出るTangoデバイス(三次元視覚能力のあるAndroid機)はタブレット–早くも来月に | TechCrunch Japan
公開されている動画・画像ではどうみてもスマホ型の端末ばかり出てますが、来月に4000台のデベロッパ向けベータ版がリリースされるとか。
7インチタブレットらしく、ちょうどNexus 7並の大きさのようです。
Google Glassも評価版から配布が開始されてますが、こちらもしばらくは1000ドルオーバーな端末が出回るんでしょうかね。
正直言うと、ただ立体認識をするというだけでは何が便利なのかがいまいちわからないところですが、Glass同様利用価値を見出すためにはまずリリースしてみるというところなんでしょうね。
技術的には面白い機能を持ったプロジェクトなので、いいアイデアが出てくれる事を願いたいですね。
![]() |
« Windows 7が休止状態から勝手に復帰する現象への対処法 ~タスクスケジューラ編~ | トップページ | Raspberry Piでapt-getなどを実行してたら”No space left on device”と出てしまうときの対処法 »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
« Windows 7が休止状態から勝手に復帰する現象への対処法 ~タスクスケジューラ編~ | トップページ | Raspberry Piでapt-getなどを実行してたら”No space left on device”と出てしまうときの対処法 »
コメント