Leyeが5月中に発売 3,780円
スマホを手軽な顕微鏡に変えてくれる顕微鏡キット”Leye”ですが、ようやく一般販売されるようです。
スマホの前面カメラが100倍顕微鏡になる「Leye」5月発売。汎用カメラアプリ利用可、3780円 - Engadget Japanese
一部で先行発売されてたようですが、普通に入手できるキットとなるようです。
スマホ次第ですが、30~100倍程度までの倍率で見えるようになるみたいです。
夏休みの宿題に間に合いますね。子供の自由研究ネタによさそうです。うちも買ってみようかな。
こういう顕微鏡を手に入れたら、一度確認してみたいのが布団などにどんなダニがいるのか?ということ。
どこの家庭のどんな布団にもいるのは間違いないんですが、見えないものだけに気になります。
ただ、見てしまうと寝られなくなるかもしれませんね。このまま知らないほうがいいこともあるかもしれません。
![]() |
« Flipboardで”EeePCの軌跡”公開中 | トップページ | RovioからFlappy Bird風(?)のゲームアプリ"Retry"リリース »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 車所有者要注意!車検証が変わってます!(2023.01.16)
- Interface 2023年1月号を買った(2022.12.04)
- コロナの抗原検査キット使ってみた(2022.11.27)
- カプセルトイの「モールス電鍵」で遊んでみた(2022.10.28)
- 「AI」のダメな使い方(2022.09.16)
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- 新iPadが発表されましたが……(2022.10.19)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
« Flipboardで”EeePCの軌跡”公開中 | トップページ | RovioからFlappy Bird風(?)のゲームアプリ"Retry"リリース »
コメント