au、SoftbankもMVNO向け回線貸付業に参入
MVNOというとドコモ回線ばかりでしたが、ついに3大キャリアすべてが参入することになるようです。
auとソフトバンクがMVNOに参入? 格安スマホの利用料金が下がるかも : ギズモード・ジャパン
日経新聞によると、auとSoftbankがMVNO向けの回線貸付業に参入するそうです。
現在、auはケイ・オプティコムと、Softbankは日本通信と交渉に入っているとのこと。早ければ今年中にサービスが始まるんでしょうか?
イオンやビックカメラなどではこのMVNO SIMを使った格安スマホを販売し、話題になっているようです。うちの近所のイオンでも月2,980円のNexus 4があっという間に売り切れてました。
総務省が後押しし始めたこともあり、今年中にMVNOの回線利用者が100万人を超えるという予測もあるようです。
これをきっかけに、今の馬鹿高いスマホ利用料が下がるといいんですけどね。キャッシュバックより、私は月額料金を下げて欲しい。このほかにもSIMフリー化推進も検討されてるようですし、もう少し”普通”の携帯電話料金形態へと移行してほしいものです。
![]() |
IIJ IIJmio SIM ウェルカムパック microSIM版 <開通期限2015年3月31日まで> IM-B019 |
« 360度の4Kパノラマ動画が撮影できるビデオカメラ”CentrCamera” | トップページ | Android/iPhoneで暗記物に挑戦するのに便利な文具”スマホで暗記” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« 360度の4Kパノラマ動画が撮影できるビデオカメラ”CentrCamera” | トップページ | Android/iPhoneで暗記物に挑戦するのに便利な文具”スマホで暗記” »
こんばんは。
うちに解約後したSBの007Zがあるので、これに刺さるといいんだけどなあ。
と、このニュース見てました。
これが始まれば、iPadもMVNOで利用できるようになりそうで、競争が激しくなれば、
テザリング開放への道もひろがることに期待してます。
新しいドコモの料金体制で、私の環境では安くなるどころか高くなりそうで、同じ1000円払うなら、今の回線に追加料金払うより、別回線のほうが使い勝手が増しそうです。
投稿: ちえぞー | 2014年5月 5日 (月) 23時10分
こんにちは、ちえぞーさん。
私もau、Softbank端末をそれぞれ持ってるので、期待したいところです。
ただドコモがそうですけど、MVNO SIM入れたiPhoneではLTEが使えない(SMS対応なら可)ということもあるので、ましてやiPhone/iPadそれぞれでSIMロックがかかってるSoftbankの場合だとまず使えないんじゃないかと。こういうSIMはiPhoneが使えてこそ意味があるように思うんですが、こういうところはやっぱり大手キャリアの思惑が反映されてしまいますね。
投稿: arkouji | 2014年5月 6日 (火) 05時23分