« 割り算を楽しく感覚的に学べるアプリ”金のわりざん” | トップページ | ペットのストレスのかかり具合が分かるスマホグッズ »

2014年5月16日 (金)

au回線を用いたMVNOサービスをケイ・オプティコムが開始

MVNOといえばドコモ回線を用いたサービスばかりでしたが、ついにauからも登場です。


週アスPlus:au回線のMVNO 月額980円1GBプランなどをケイ・オプティコムが開始


公式サイト:端末について | サービス紹介 | mineo


このケイ・オプティコムの"mineo"というサービス、サービス開始は6月3日、月額980円で1GBまで使えるサービスです。(別途ユニバーサル料あり)


1GBを超えると200kbpsに落ちるそうです。


音声通話付きプランもあって、月額が+610円(1590円)。MNP乗り換えも可能。通話料は携帯/一般電話共に30秒で20円(税抜)。


ドコモ系MVNOにない特徴としては、無料でIP電話(050)が付いてるということでしょうか。もちろん通話料は別途(携帯 18円/分、一般 8円/3分 いずれも税抜)かかりますけど、980円でとりあえず電話もかけられるというのはかなり強みじゃないでしょうか?


もちろんauの回線ですから、au版スマホが使用可能(LTE端末)。au版またはSIMフリー版(日本向け)iPhone 5s/5cもOKだとか。


ドコモのiPhoneもMVNO SIMを使うことはできるんですが、SMSなしではLTEが使えないなどいろいろ不便なのに対し、こちらはアンテナピクト表示もOK。ただしテザリングだけは使えないそうです。LTE端末であるau版iPhone 5が使えるかどうかは不明。対応機種一覧に出てません。なお、au版iPad(mini、Air)も使えます。


対応機種一覧:端末について | サービス紹介 | mineo


SIMサイズについては見つけられてませんが、対応機種一覧から察するに標準/micro/nanoの3タイプと言ったところでしょうか。


端末付きプランもあって、京セラのDIGNO Mという端末が付いて月額2980円(音声通話付きプランなら3590円)。内、月額2000円分が端末代で、2年経つと月980円(音声通話付きなら1590円)に戻ります。機種代は一括払い(48000円)でも可。


個人的には、au版iPhone 5cの中古(相場35000円前後くらい)買ってデータ通信プランで運用が最強かもしれません。電話をほとんど使わない人ならこれがお勧めですね。


au版MVNOの登場で、ドコモ系にも何らかの影響はあろうかと思われます。無料で050IP電話の存在は意外と大きい気がしますね。


◼︎追記


書き忘れてましたが、このサービス、LTE回線のみで3Gは使えないそうです。


なのでiPhone 5のような2.1GHzのみのLTE端末ではとても使えたものじゃなかろうとのことです。


またこの回線は12ヶ月縛りがあるそうで、今なら6ヶ月間980円引きだそうです。


au iPhone 5c 16GB ブルー ME543J/A 白ロム Apple


« 割り算を楽しく感覚的に学べるアプリ”金のわりざん” | トップページ | ペットのストレスのかかり具合が分かるスマホグッズ »

Android」カテゴリの記事

コメント

ケイ・オプティコムは、関電(関西電力)グループの会社で、関西人には馴染みの深い会社なのですが、光回線とau の回線を組み合わせて販売する、セット割引サービスを提供しているおかげで、利用者は私の周りにも多いです

ドコモの場合、グループ内のNTTコミュニケーションが提供する050プラスを付加するという売り方もあるでしょうが、NTT法の緩和について批判が多い中で、卸売とはいえ難しい気がします

iPhone側の仕様により、テザリングは利用できないだけで、普通のAndroid 端末だと問題なく使えるようですが、さすがにそういう使い方をする人はいないでしょうね

なお、SIMカードの形状はmicroSIM、nanoSIMの2種類だけだそうです

>このサービス、LTE回線のみで3Gは使えないそうです。

あらら。道理でiPhone5についての説明が公式サイトに無いんですね。
手元にiPhone5 au版(白ロム)があってWiFi運用していましたが
これに使うのは「無理」ですね。
参考になりました。ありがとうございます。

個人的には速度、エリア等が気になるのと解約手数料と1年縛りが
あったので様子見かな、と思っていたのですが、3Gが使えないと
なると益々魅力半減ですねぇ。。。

では、また!

こんにちは、sachさん。

関電系の会社なんですよね、ここ。なのでてっきり関西限定かと思ったんですが、そうでもなさそうで私のところではありがたいですね。

SIMの件はありがとうございます。いまどき標準SIMも減ってきてるし、小は大を兼ねるので、このラインナップの方がいいかもしれません。

LTE専用というのがやや気がかりですが、私の周辺では問題なさそうですね。もっとも、iPhone 5はダメダメでしょうが。

こんにちは、SULさん。

とりあえずでもこのSIMがiPhone 5で使えるかが知りたいところですね。iPhone 5の使ってる2.1GHz帯のエリアが狭いと言っても、都市部ならほぼエリア内でしたから、環境によっては安くなった中古のau版iPhone 5との組み合わせて使えると嬉しい人も多いかと。

3Gが使えないのはちょっと残念ですが、変な切り替え(1×)が出ないというのはありがたいかも…って、そういえば3G未対応で、通話プランはどうやって通話できるようにしてるんでしょう??疑問です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: au回線を用いたMVNOサービスをケイ・オプティコムが開始:

« 割り算を楽しく感覚的に学べるアプリ”金のわりざん” | トップページ | ペットのストレスのかかり具合が分かるスマホグッズ »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ