« Raspberry Piでapt-getなどを実行してたら”No space left on device”と出てしまうときの対処法 | トップページ | Raspberry Piに”WebIOPi”入れてみた »

2014年5月30日 (金)

AndroidからiPhoneに乗り換えるときに便利なアダプタ

日本だと逆の方が多いかもしれませんが、AndroidからiPhoneに乗り換える際に、動画や写真、文書をiPhoneに転送できるというアダプタがあるそうです。

iPhone、Android間のデータをさくっと移せるアイテムが登場!! - iPhone女史

”The Only Android And iPhone File Swapper”というアダプタ、iPhone 3GS~5sまで使えるそうです。iPod touchも3~5世代、iPadも2以降ならOKだそうで。

上の写真は30ピン-Lightning変換コネクタを介してつながってる写真で、実際には下のように30ピンなアダプタのようです。

しかし、紹介しておいていうのもなんですが、これ本当に大丈夫なんでしょうかね?もと寝たサイトを見ると、どうやらフリーの専用アプリを使って転送するようですが、そのアプリがなんだか分かりません。

普通にiTunes経由で転送するのがいいのかもしれません。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

« Raspberry Piでapt-getなどを実行してたら”No space left on device”と出てしまうときの対処法 | トップページ | Raspberry Piに”WebIOPi”入れてみた »

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

つまり、AndroidとiPhoneとの間で動画や写真、文書を転送できますか?それはできましたら、本当に助かりました。

こんにちは、秋さん。

おそらくできると思われます。が、iOSが8になり、この新しいiOSに対応してるかどうかまでは確認できませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AndroidからiPhoneに乗り換えるときに便利なアダプタ:

« Raspberry Piでapt-getなどを実行してたら”No space left on device”と出てしまうときの対処法 | トップページ | Raspberry Piに”WebIOPi”入れてみた »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ