”宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian”やってみた
Androidで先行してた”宇宙戦艦ヤマト 2199 Cosmo Guardian”のiOS版の配布が始まったので、ダウンロードしてみました。
公式サイト:宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian | バンダイナムコゲームス公式サイト
Android版:宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian - Google Play の Android アプリ
iOS版:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian
アプリは無料、ただしアプリ内課金はあります。一応、無しでもゲームは進められるそうです。
初回起動時には300MBほどのファイルをダウンロードし始めます。ちょっと時間かかりますが、気長に待ちます。
で、ゲーム開始。
最初はチュートリアルから始めます。
何気に森さんかわいい。
このゲームのあらすじとしては、イスカンダルから帰還したヤマトの航行記録を元にシミュレーション訓練を行うというもの。
ただし公開の途中の記録が一部消失したため、その記録再現も兼ねているとのこと。
このため、ヤマト乗員の配置や航路選択の裁量権はあるようで、ヤマトを運用・レベルアップさせながらイスカンダルにたどり着くというのが目的。
チュートリアルを終えるといろいろもらえるようです。がんばってまいります。
”艦橋”メニューです。
”任務”はゲーム画面へ、”編成”ではヤマト乗組員の配置やレベルアップなどを行えます。
ときどき”プレゼントボックス”にいろいろ届くことがあるので、こちらも要チェック。
一つだけまだ実装されていないメニューがあるようです。何が出来るんでしょうね?
”任務”では宙域を航行し、アイテム探索や戦闘などを行います。
ちょっと大き目の丸印が出てきたら、敵艦との遭遇となるようです。
赤丸が出てしまうともう引き返せません。第一種戦闘配備!
戦闘シーンはまさに宇宙戦艦ヤマト2199の一場面(木星での巨大浮遊大陸と、最初のドメル艦隊との戦闘でのシーンが多用されてます)がアニメーションで流れてきます。
最初の300MBのダウンロードはこの動画だったんでしょうかね。ヤマトファン必見です。
武器はショックカノン、空戦隊、魚雷から選択。それぞれ攻撃範囲が違うため、敵艦隊の配置によって使い分けます。
波動防壁があるうちは何とかなります。でも最初のうちは戦艦2~3隻でもてこずりますね。
いまどきのソシャゲらしく、カードの合成による進化などがあります。
チュートリアルではいきなり沖田艦長が進化できますね。
このほか、この手のゲームではお約束の”ガチャ”もあり、レアカードなどが入手できることもあるそうで、良くも悪くもソシャゲです。ヤマトメダルは使ったことがありませんが、ガチャに使ったりいろいろできるようです。
ヤマトファンなら一度遊んでみてもいいゲームかと。
![]() |
« iPhone 6は8月発売に前出し!?5.5インチ版も9月か!? | トップページ | スマホ市場の利益はApple/Samsungの2強で利益率106%! »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント
« iPhone 6は8月発売に前出し!?5.5インチ版も9月か!? | トップページ | スマホ市場の利益はApple/Samsungの2強で利益率106%! »
いまこの時期に出すと、圧倒的な人気で話題をさらっている「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」の影に隠れてしまうんですよねぇ…
開発会社の株が急上昇するレベルの社会現象相手じゃあ勝負にならないですし、偶然とはいえ時期がまずかったですね
そしていつのまにかサンライズは、「アイカツ!」と「ラブライブ!」のアイドルアニメ会社になっちゃいましたし
投稿: | 2014年5月11日 (日) 04時48分
こんにちは、??さん。
元々このゲーム自体はファン向けなところもあって、あまり話題になっているとも言いがたいところですね。キャラクターに思い入れがないと、合体・進化で思わぬキャラが誕生するというパズドラっぽい要素もなくてつまらなくなりそうです。
投稿: arkouji | 2014年5月11日 (日) 12時45分
ラブライブ!は、AS姉が描いた美しいキャラデザと、外連味の無い爽やかなストーリーが受けているのですが、あとは花田先生のやる気(精霊会議をやらかさない)次第で、定番化する可能性はありますね
WIXOSSのように、アニメの成否関係なしにヒットしているTCGもありますので、難しい商売ではあります(放送前は明るい販促アニメと思われていたのが、まさかの陰湿なダークファンタジーで、逆に注目されていたりしますが)
最近は、造りこんだネイティブアプリが増えているので、もはや馬鹿に出来ない存在になりつつありますが、あとはアップデートのようなメンテが継続してできるかが、長く愛されるかどうかの鍵でしょうね
投稿: マジック144点灯 | 2014年5月11日 (日) 20時39分