Windows 8.1 Updateではスタートメニュー復活
Windows無償化のニュースに浮かれて見落としてましたが、Windows 8.1アップデートにもう一つ大きなニュース。
Windows 8以降スタートメニューがモダンUIに変わってましたが、クラシック風なスタートメニューが復活です。
マイクロソフト、Windows 8.1にスタートメニューを復活。ライブタイルつき - Engadget Japanese
ただのメニュー復活ではなく、半分クラシック、半分モダンという構成となる模様。これはこれで使いやすそうです。
これはもうちょっと早く実現して欲しかった機能ですね。8が出て以来、紆余曲折を経てようやくスタートメニューが復活です。
ところで、Windows Phoneアプリを開発できる環境”Windows Phone App Studio - Microsoft”というのがあるんですが、これでWindows 8.1向けのアプリも開発できるようになったらしいです。
MicrosoftのApp Studioで、WindowsとWindows Phoneアプリを同時に作れるようになった | TechCrunch Japan
これを見ると、Windows Phoneも日本に来てほしいですね。SONYが出すといううわさもすっかり消えてしまいましたが、個人的にはNokia Lumiaシリーズも好みなので、日本再進出を果たして欲しいところ。
9インチ未満のスマホ/タブレット端末向けのWindows無償化といい、MS社もいよいよCEO交代という時期にかなり大胆な施策を展開してますね。今後が楽しみです。
![]() |
« 出会いたくない人を避けられる?アプリ"Split"、"Cloak" | トップページ | 子供向けSIMフリースマホ"PolaSma" »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
コメント
« 出会いたくない人を避けられる?アプリ"Split"、"Cloak" | トップページ | 子供向けSIMフリースマホ"PolaSma" »
こんにちは。
OSが変わったらどうなるか、半ば強制的にwin8を導入された私の後輩が苦労していると思いますが、唯一お詫びとして導入したフリーソフトのスタートメニューが本家で復活したんですね。
便利になったかどうかわかりませんが、みんなの声で復活したってことですかね。
ちなみに後輩は、デスクトップを使うのをやめているみたいです。習うより慣れろを実践しています。
投稿: | 2014年4月 5日 (土) 09時19分
追加すれば、これまでUpdate1と仮に呼ばれていた4月8日に公開される、Windows 8.1 Update
からではなく、その後のUpdateで実施予定であるということです。
リンク先の記事は、そのほかにも説明不足な点が多く、参照させるには不適切かもしれません。
それと「Windows 8.1向けのアプリも開発できるようになった」ではなく、UIやディスプレイサイズの違いなどを気にすることなく
単一のバイナリーで、Win8.1・RT・WP8.1の共通で利用できるアプリが開発できるようになったということです。
これはXBOXも包含して、Microsoftがこれまで数年にわたって周到に準備し、ことあるごとに説明してきた施策で、
突如方針転換したというわけではありません。
投稿: sach | 2014年4月 5日 (土) 09時29分
こんにちは、??さん。
Windows 8も慣れが大事かもしれませんね。なれればこんなものかと思えるUIですし。
これまで使われてきたスタートメニュー+デスクトップのよさもあるし、両方それぞれ使えるのはいいですね。
私もそろそろ8.1にしたいところですね。うちの保守ルールで3年に一度はHDDを交換することにしてるので、そのタイミングでそろそろ乗り換えようかと考えてはいるんですが、なかなか面倒なのでちょっと躊躇してます。
投稿: arkouji | 2014年4月 5日 (土) 16時05分