東芝が世界最速 UHS-Ⅱ対応のmicroSDメモリーカード発売
高速連射撮影用のmicroSDカードのようです。
高速連写に最適。 世界最速のmicroSDカードが東芝から登場 : ギズモード・ジャパン
東芝が”世界最速のmicroSDカード”を発表。その速度、読み込み最大260MB/s、書き込み最大240MB/sという速さです。確かに早い。
UHS-Ⅱに対応し、容量は32GBで、64GB版もあるそうですが、そちらは読み書きが約半分になってるとのこと。それでも早いんですけどね。
最近は小型カメラでも4K動画を撮影しちゃいますし、連射撮影機能もどんどん進化してますから、microSDメモリーを使うようなカメラ/スマホでもこれくらいの容量と速度が求められてるかもしれませんね。
あまりこのmicroSDメモリーとは関係ありませんが、これだけ小型で高速/大容量のフラッシュメモリーがでると、Raspberry PiやMinnowboard Maxのような小型で安価なコンピューターでも、そこそこの性能を発揮できるものが出てくるかもしれませんね。モニターはリビングのテレビを使えば、これくらいの性能で充分なんて人が増えるかもしれません。
東芝 Toshiba microSDHC UHS-I 16GB EXCERIA超高速95MB/秒 日本製パッケージ品 並行輸入品 |
« カセットテープはクール?ださい? | トップページ | iOS 8は音楽検索機能付きになるか!? »
「モバイル系」カテゴリの記事
- Air Podsなどのイヤホン掃除用グッズ(2024.08.19)
- 磁石でクルッとまとまるUSB-Cケーブル「magtame 60W USB-Cケーブル」(2024.08.02)
- 一応、国内メーカー製の100W USB充電器を購入(2024.07.28)
- 最近買った小物類(2024.06.23)
- Meta Quest 3に非純正のヘッドストラップをつけてみた(2024.05.27)
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 一脚的な三脚を購入(2023.05.02)
- Nikon COOLPIX B500で満月を撮ってみた(2023.03.07)
- Nikon COOLPIX B500のファームウェアをアップデートしてみた(2023.02.27)
- Nikon COOLPIX B500の最大望遠(40倍)で月を撮ってみた(2023.02.23)
- 40倍ズームのデジカメ「Nikon COOLPIX B500」を買った(2023.02.19)
私もこの記事読んで欲しいかも、って思っていました。
USB 2.0とUSB 3.0のようにカメラ側がUHS-Ⅱに対応していないと
この高速読み書きの恩恵を受けられないんですけど、Gizmodoさん
の記事にはその注意書きがないですね。
ハードに疎い人が誤解して買ってしまわないかが心配ですね。
ハード屋としては、NANDのR/Wを高速するのにバッファ用に
SRAMかDRAMのようなメモリを内部に持っているのか、どうやって
高速化を実現したのか気になります。
今度勉強しようかなぁ・・・
では!
投稿: SUL | 2014年4月20日 (日) 07時50分
リンク先の写真を見ると、従来型と明らかに端子数が違ってますね。
私もこの辺りの規格関係には疎いのですが、機械そのものにある程度の造詣が有るおかげか、あれ?っと思って検索するぐらいの判断は出来ました。
Wikiによると下位互換は保ってるようなので、「全く使えない」事態は避けられそうですが、SULさんの仰るとおり、「速度出ないよ」クレームは多発しそうな…
一つ疑問に思ったのは、NANDフラッシュは一般的に、同じタイプなら容量が大きい方が速いって認識してまして、「64GB版は読み書きが約半分」てのの理由が気になりますね。
投稿: 緋呂々 | 2014年4月20日 (日) 13時04分
こんにちは、SULさん。
私も書き忘れましたが、明らかに端子が多いので、そのままでは使えないことは一目瞭然ですね。といっても、端子むき出しで売ってるところはないし、そもそも端子の違いに気づかない人もいるわけで…いっそ形も変えてくれた方が良かったかも。
高速化についてはさっぱりですね。RAID 0のように交互で書き込みでもやってるんでしょうか?でもそれなら容量の大きな64GB版の方が高速になりそうですけど。よくわかりませんね。
投稿: arkouji | 2014年4月20日 (日) 16時47分
こんにちは、緋呂々さん。
なるほど、端子が多いのはむしろ下位互換のためだったんですね。速度は出ないものの使えるというのなら最悪無駄な買い物にはならないってことですね。速度は出ないけど。
容量と速度の関係は同意見ですね。SSDでは容量の大きい方が早いですし。どういう仕組みで動いてるんでしょう?気になります。
投稿: arkouji | 2014年4月20日 (日) 16時51分
>ハードに疎い人が誤解して買ってしまわないかが心配ですね
確かに気になりますが、実売予想価格が2〜3万円という代物なので、案外レアケースかもしれません
>RAID 0のように交互で書き込み
小容量のデータの読み書きが主であるフラッシュカードで単純にそれをやると、製品寿命が激しく損なわれるので、おそらく採用されていないと思います
一般に(シリアル転送規格が同一ならば)転送速度はNANDチップのグレードと、コントローラーの性能に依存するので、コストを考慮して決めたのではないかと思います
東芝四日市工場の19nmMLCラインも生産が安定してきたものと推察されますが、それでも高速な動作が可能なチップは、あまり数が出ないはずです
UHS-II対応SDXCカードでも、64Gモデルでは転送速度を落としているところから、microSDXCでも64Gモデルに採用すると価格が倍になって市場性がないと判断したのかもしれません
ちなみにSSDだと、低容量のチップを数多く搭載することで対応できるため、あまり問題になりません
投稿: マジック144点灯(ゴメスやったぜ) | 2014年4月20日 (日) 19時52分
こんにちは、マジック144点灯さん。
なるほど、コストですか。いくら早い64GBが出ても、値段が高くては買手はつきませんね。64GBだとさらに歩留まりの悪化もあるんでしょうかね。
投稿: arkouji | 2014年4月21日 (月) 12時23分