« @niftyのドコモ網データ通信サービスが値下げ 600円(税抜)から | トップページ | 台所用品でWiMAX用パラボラアンテナが作れる!? »

2014年4月22日 (火)

Ubuntu 14.04 LTSがリリース

.すっかりUbuntuから離れておりますが、Ubuntu 14.04がリリースされてるようです。

「Ubuntu 14.04 LTS」リリース 高精細・マルチタッチ対応 - ITmedia ニュース

公式サイト:The leading OS for PC, tablet, phone and cloud | Ubuntu

14.04の特徴は、高精細ディスプレイやマルチタッチ対応された事のようです。

今回のUbuntu 14.04はLTS版であるため、今後5年間はサポートされるそうです。つまり、2019年まで使えるってことに。

おりしもちょうどWindows XPがサポート切れとなり、Windows 7/8機に買い換えるか、だましだまし使っていくかの瀬戸際に立たされている人も多いようですが、Ubuntuの導入はそのXP機を延命させる一つの方法として使える選択肢の一つでもあります。

Office互換アプリも一応入ってるようですし(LibreOffice)、ネットにつなぐのがメインならばUbuntuでも結構いけます。

それこそ「艦これ」やるならAndroidやiOSよりはUbuntuのほうが確実ですし。FirefoxにFlash Player入れれば条件はWindowsと同等なはず、です(CPUパワー次第ですけど)。

一時期に比べて影の薄くなった感のあるUbuntuですが、XPサポート終了に乗じて再び勢力を伸ばせるかどうか。

そういえばうちのEeePCにも入れるって手もありますね。久々Ubuntuに乗り換えてみようか?日本語Remixが出たらちょっと考えます。

Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer (アスキームック)

« @niftyのドコモ網データ通信サービスが値下げ 600円(税抜)から | トップページ | 台所用品でWiMAX用パラボラアンテナが作れる!? »

Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事

コメント

Ubuntu12.04LTSから、長期サポート版は2年ごとの更新になっったため、以前よりLTS版の重要性が増しています

例によって、ライブCDの部屋さんでは、早速”非”公式日本語バージョンを公開されていますし、日本チームから公式な発表はないものの、こちらで試した限りでは、Trusty Tahrに最適化した日本語パッケージの配布はすでに始まっているのを確認できました
iBus1.5からIMの仕様が変更され、日本語ユーザーからはあまりにも不評なためか、今回の公式パッケージではFcitxが追加されています

Unityの動作も洗練されたことは評価できるし、ローカルメニューが追加されたことも使い勝手の向上につながっているとは思いますが、個人的にはやっぱり合わないですね

「艦これ」は試したことがないので断言はできませんが、Linux版のFlashはかなり以前に開発凍結されているため、FireFoxでの利用はおすすめできないと思います
Chromeだと(Chromiumは当然ダメですが)最新のFlashを同梱しているため、将来性を考えると、こちらのほうが安心して利用できるかもしれません

実は、海外ではGoogleのChromebookが勢力を伸ばしていて、Ubuntuやその系統のディストリは押され気味だそうです
日本は世界でも特殊な市場なので、自分自身も日本だけ見ていると、そういったトレンドが分からないよなぁと思います

艦これって、IE必須じゃなかったでしたっけ?

あ、すみません Adobe Frash前提でした

こんにちは、ななしさん。

iPhoneでもPuffinというFlash Playerをサーバー上で動かして使うブラウザを使えば艦これができるそうです。

できれば艦これもiPhoneなどで動かせるようになってほしいですね。Flash不要版が出てくれるとさらに人気が出て・・・いまでもサーバー負荷が増えすぎてるのに、やっぱり対応できなくなりそうですかね?

Ubuntu含むLiuxのFlashサポートは、Chrome(同梱)のみだそうです

さて、艦これですが、「こんなに受けるとは思ってなかった」が真相ではないでしょうか 
企画段階で、安くFlashで作ってくれるところを見つけてあったんでしょう
よもや、モバイルでやるユーザなんて想定外だったと思います
これのお陰で、Thnkpad8売れたぐらいですもんね
こういう歪みは、嫌いではないです

次回作は、Apoleさんも網羅してつくるんでしょうね

こんにちは、ななしさん。

まさか日本海軍の艦船を萌え化したらここまで受けることになろうとは、予想出来なくて当然でしょうね。私も2年前にこの企画が受けるなんて言われたら、その人の感性を疑うことでしょうね。

次回作はアプリで出して欲しいものです。もっとも、私はもうゲームはいいかなって年頃ですが。

震災以降、防衛省の広報戦略(=イメージ戦略)が大きく変わったのが大きいでしょうね

これまでは、旧軍の印象を和らげようと腐心したり、メディア側も「自衛隊風」な架空の軍隊に改変していたのが
今では、はっきりと自衛隊の協力を謳い、描写の正確さを売り物にすらするようになったのですから、大変革でしょう

イージス艦どころか、空中給油機や、こともあろうに潜水艦の内部まで公開する(さすがに潜水能力が分かってしまう
ハッチ部の映像はぼかされていましたが)サービスぶりには、隔世の感はあります

まぁ、中朝韓がさらに後押しをしてくれているので、さらに加速していますが、これまでも基地でのイベントは毎回盛況で
地元の人たちからは好感をもたれていたわけで、もともとそういった素地はあったのですが、とはいえ先日の横須賀での
イベントの盛り上がりは、どうかと思います
しかも最高機密のはずの、こんなものまでHP上で公開するなんて、実に嘆かわしい

潜水艦部隊 濃厚味わいカレー レシピ
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/event/recipe01.html

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html

こんにちは、マジック144点灯さん。

最近は自衛隊の世間の印象も変わってきましたね。やはり周辺事情により、左翼の洗脳に付き合ってる場合じゃなくなったことも大きいですね。

しかし最高機密であるはずのカレーのレシピが公開されてしまうとは、わが国の防衛は本当に大丈夫なんだろうか?と思いますね。このレシピが仮想敵国に伝わってしまったら・・・あれ?あんまり困る気がしない・・・何故だろう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ubuntu 14.04 LTSがリリース:

« @niftyのドコモ網データ通信サービスが値下げ 600円(税抜)から | トップページ | 台所用品でWiMAX用パラボラアンテナが作れる!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村