子供向けSIMフリースマホ"PolaSma"
トイザらスから子供向けタブレットはありましたけど、なんとSIMフリースマホまで登場です。
SIMフリー子どもスマホ“PolaSma”とタブレットがトイザらスで25日発売
トイザらスは4月25日に子供向けのSIMフリースマホ"PolaSma"と同じく子供向けWi-Fiタブレット"Kurio"シリーズを発表しました。
PolaSmaはポラロイド製Android 4.2搭載の5インチ液晶(540×960)スマートフォンで、クアッドコアCPUにメモリー1GB、4GBストレージ、フロント/リヤに200万/800万画素カメラ搭載。
スペックは今時の最低スペックといったところですが、SIMスロットを2つ搭載したデュアルSIM仕様というのが特徴。通話用、データ用を選択できます。
日本通信やIIJmioのSIMを入れて子供用に渡せるスマホということですが、ネットの閲覧制限や有料アプリのダウンロード制限、使用時間の上限を決められるなどのペアレンタルコントロール機能付き。
Kurio 7S/4Sはそれぞれ7インチ/4インチWi-Fi版タブレット端末。
Android 4.2.2搭載、デュアルコアCPUに1GBメモリー、8GBストレージ。7Sは7インチ液晶の解像度が1024×600、4Sは3.97インチ液晶の解像度480×800。
PolaSmaは3万円前後、Kurio 7Sは21000円ほど、4Sは13000円ほどだそうです。
とうとう子供の世界までSIMフリースマホですか。今のMNPキャッシュバック戦争を終わらせるために各キャリアにSIMフリー化を導入させるという動きもあるようですが、これを先取りするようなスマホです。
![]() |
« Windows 8.1 Updateではスタートメニュー復活 | トップページ | これらの名前をすべてあてられるか!?という知識ゲーム”これなんだっけ2” »
「Android」カテゴリの記事
- 今さらXperia ace IIIのSDカードスロットの存在に気付いた件(2023.10.15)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
« Windows 8.1 Updateではスタートメニュー復活 | トップページ | これらの名前をすべてあてられるか!?という知識ゲーム”これなんだっけ2” »
コメント