たまった雑誌を”自炊”してみた
最近さっぱり使ってなかった自炊セット(ScanSnap S1300i+格安裁断機)ですが、年末年始から今まででたまりにたまった雑誌類を自炊することに。
iPhone Magazineもなかなか読み応えのある記事ばかりなのに、紙の書籍を読む暇がない・・・というわけで、これらをiPhoneに入れて隙間時間に読めるようにしました。
それにしても、過激なタイトルの雑誌が見えますが、一応動画エンコードの部分を読むために買ったんです。
やることは大して目新しいことはありません。裁断機で雑誌の綴じ部をたたっ切り
これらをSnapscan 1300iで読み取ります。
ところで、うちで使っているドキュメントスキャナーSnapscan S1300iが一度に読み取れる枚数は10枚程度。
ところが端をこうして斜めにして
Snapscan S1300iにぶっ挿してやれば、雑誌なら最大40枚程度まで一度に挿せます。
ただし読み取り速度は12枚/分というのは変わらないため、そこは我慢我慢・・・
あとは流れ作業でじゃんじゃん読み込ませるだけ。
PDF化完了です。これらの雑誌はプリンターの上に置きっぱなしだったので、ようやくPC周りがすっきりします。
2012年9月に買ったときは1ヶ月がかりで200冊ほどを自炊しましたが。
あれからちょくちょく使って、いまやPDFも250冊分になっております。
このSnapscan S1300iと裁断機のセットは30800円ほどで購入。
大体”自炊”業者に頼むと1冊200円ほど+送料/メディア代なので、200冊で4万円以上。
充分元は取れてますが、まだまだ使えます。
ちょっと裁断機の刃先がこぼれてるんですけど、何とか使えてます。でもそろそろ替えの刃を買っておこうかと。
« 風立ちぬBD/DVDが6月18日発売予定 | トップページ | iPhone 6まで待てない!?という人のための脈拍、血圧、心電図、体温計付きのスマホケース »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 風立ちぬBD/DVDが6月18日発売予定 | トップページ | iPhone 6まで待てない!?という人のための脈拍、血圧、心電図、体温計付きのスマホケース »
コメント