« USB端子付きカセットプレーヤー”DN-11246” | トップページ | スマホと連携でき 特定物質の濃度が高くなったら知らせてくれる空気清浄機"HPA250B" »

2014年4月27日 (日)

各国首脳のスマホ

オバマ大統領がブラックベリーというのは知ってましたが、他の首脳はどうなんでしょう?

オバマ大統領のスマホってな〜んだ? 各国首脳が使っている端末まとめ | TABROID(タブロイド)

個人的には、プーチン大統領「そんなもの持っていない」のくだりがかっこいいと思ってしまいましたが、やはり(意外に?)ブラックベリーが多いですね。

iPhoneはないのかと思いきや、おそらく私的のものでしょうが持ってる人がちらほらいますね。

かの国の首長がHTC製というのはなんとなく親近感がわくような、わかないような。スマホのメーカーより、インストールしてるアプリや、電話での無慈悲なやり取りの内容の方が気になりますね。

日本はどうなんでしょう?国会内で使っちゃいけないといわれてるくらいですから、おそらく公的には持ってないんでしょうね。といいつつ、首相はfacebookでたびたび登場してますから、どうなんでしょう?

戦後復興首脳列伝―祖国を廃墟から甦らせた真の盟主たち

« USB端子付きカセットプレーヤー”DN-11246” | トップページ | スマホと連携でき 特定物質の濃度が高くなったら知らせてくれる空気清浄機"HPA250B" »

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

ブラックベリーはもともとセキュリティの高さが売りだったので、まぁ分からなくはないのですが、当のオバマが大統領就任直後、真っ先に取り上げられたことが証明しているように、米国からすれば情報は”筒抜け”ということでしょう

安倍総理の場合、世耕内閣官房副長官が、所持しているかどうかも含め一切公開しないが、あれば当然対策は行う、と説明しています
また安倍総理は、今現在も公邸住まいではなく、私邸からの通勤のため、おそらく私邸の通信設備も暗号化された通信回線に改修されているはずです
有名な話ですが、自民党にはIT対策室があるので、総理の公式な発信は内閣広報室以外では、そちらが担っているのではないでしょうか

スノーデン氏の暴露以前から、公開文書によって、過去日米交渉の過程で日本側が盗聴されていたことは広く知られています
当然、Google、Apple、Microsoft という米国企業の製品はフルに傍受されていることは、誰しもが理解しているわけで、大臣クラスならば対策品が支給されているとみるのが常識でしょう

なぜ、パナソニックやNECが、スマートフォンの製造から撤退した後も、フィーチャーフォンを作り続けるのか、という疑問が、安全保障上の理由であることは容易に推測されると思います

こんにちは、マジック144点灯さん。

やはり日本の情報統制は固そうですね。所持しているかどうかさえ分からないという点では、ここで登場する首長よりは問題なさそうです。プーチン大統領は別として。

TRON OSのスマホというのもつくっておいたほうがいいかもしれませんね、安全保障的に。それがフィーチャーフォンなのかもしれませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 各国首脳のスマホ:

« USB端子付きカセットプレーヤー”DN-11246” | トップページ | スマホと連携でき 特定物質の濃度が高くなったら知らせてくれる空気清浄機"HPA250B" »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村