百円でスマホ用プロジェクターを作る方法!?
そんな値段で大丈夫なのか!?心配になりますが、本当にできちゃうようです。
ただし光源はスマホのバックライト。ますます心配になります。
これはお得!100円でプロジェクターを作る方法 | TOKYO BACKYARD
使う材料は、箱とテープ、カッター、虫眼鏡、クリップ、そしてiPhone(スマホ)。
箱に穴を開けて虫眼鏡を貼り付け、スマホを箱に入れてピントを合わせるだけ。
暗い部屋ならこれでも充分プロジェクターになるようです。なかなか大胆で簡素な方法ながら、ちゃんとプロジェクターとして使えてしまうところが驚きです。
百円といってるのは、虫眼鏡代だけかけた前提ですね。実際には箱やテープ、カッターも必要なので百円ではできそうにありませんが、それでもせいぜい数百円の話。
ちょっとした上映会程度なら使えそうな技ですね。
![]() |
« アプリで見たい星座を指定すると自動的に位置を合わせてくれる望遠鏡”NexStar Evolution” | トップページ | マッサージロボット"WheeMe" »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
コメント
« アプリで見たい星座を指定すると自動的に位置を合わせてくれる望遠鏡”NexStar Evolution” | トップページ | マッサージロボット"WheeMe" »
クリップのスタンドの方が気になったりしてw
投稿: シロツグ | 2014年4月25日 (金) 23時42分
クリップのスタンドの方が気になったりしてw
投稿: シロツグ | 2014年4月25日 (金) 23時43分
こんにちは、シロツグさん。
たしかに、あんなものでもスタンドが作れちゃうんですよね。といっても、かなり不安定でしょうが。
投稿: arkouji | 2014年4月27日 (日) 07時18分