百円でスマホ用プロジェクターを作る方法!?
そんな値段で大丈夫なのか!?心配になりますが、本当にできちゃうようです。
ただし光源はスマホのバックライト。ますます心配になります。
これはお得!100円でプロジェクターを作る方法 | TOKYO BACKYARD
使う材料は、箱とテープ、カッター、虫眼鏡、クリップ、そしてiPhone(スマホ)。
箱に穴を開けて虫眼鏡を貼り付け、スマホを箱に入れてピントを合わせるだけ。
暗い部屋ならこれでも充分プロジェクターになるようです。なかなか大胆で簡素な方法ながら、ちゃんとプロジェクターとして使えてしまうところが驚きです。
百円といってるのは、虫眼鏡代だけかけた前提ですね。実際には箱やテープ、カッターも必要なので百円ではできそうにありませんが、それでもせいぜい数百円の話。
ちょっとした上映会程度なら使えそうな技ですね。
![]() |
« アプリで見たい星座を指定すると自動的に位置を合わせてくれる望遠鏡”NexStar Evolution” | トップページ | マッサージロボット"WheeMe" »
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
コメント
« アプリで見たい星座を指定すると自動的に位置を合わせてくれる望遠鏡”NexStar Evolution” | トップページ | マッサージロボット"WheeMe" »
クリップのスタンドの方が気になったりしてw
投稿: シロツグ | 2014年4月25日 (金) 23時42分
クリップのスタンドの方が気になったりしてw
投稿: シロツグ | 2014年4月25日 (金) 23時43分
こんにちは、シロツグさん。
たしかに、あんなものでもスタンドが作れちゃうんですよね。といっても、かなり不安定でしょうが。
投稿: arkouji | 2014年4月27日 (日) 07時18分