アプリで見たい星座を指定すると自動的に位置を合わせてくれる望遠鏡”NexStar Evolution”
こういう自動追尾型の望遠鏡が欲しくてたまらないんですよね、私。
スマート望遠鏡、登場。アプリで見たい天体を探してくれる « WIRED.jp
Celestron社の”NexStar Evolution”という反射望遠鏡、Android/iOS向け専用アプリで見たい星座を選ぶと、自動的にその方向に向いてくれるという望遠鏡です。
Wi-Fiを使って端末と接続できるようで、最初に明るい3つの天体を使って校正する必要があるようですが、一度設定してしまえばあとはスムーズに星座を探してくれます。
このNexStarシリーズ、6インチ版 1200ドルから9.25インチ版 2100ドルまで3タイプ。5月発売。
ところでこの望遠鏡、操作はWi-Fiですが、画像までWi-Fiで送ってくれるわけではなさそう。別途カメラなどを取り付ける必要がありそうですね。
なお、このNexStarより一段格下のCosmosシリーズの動画(Cosmos 90GT)は公開されてます。これでもなかなかいい感じ。
こちらはアメリカのAmazon.comで400ドル弱。これでもいいなぁ。
Amazon.com: Celestron COSMOS 90GT WiFi Telescope: Camera & Photo
![]() |
ユニバーサルデジタルカメラアダプター2 39197-4 ビクセン 【デジタルカメラ アダプター スマートフォン スマホ 撮影 天体望遠鏡 フィールドスコープ アクセサリー】 |
« 5.5インチ版iPhoneは”iPhone Air”か!? | トップページ | 百円でスマホ用プロジェクターを作る方法!? »
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 一脚的な三脚を購入(2023.05.02)
- Nikon COOLPIX B500で満月を撮ってみた(2023.03.07)
- Nikon COOLPIX B500のファームウェアをアップデートしてみた(2023.02.27)
- Nikon COOLPIX B500の最大望遠(40倍)で月を撮ってみた(2023.02.23)
- 40倍ズームのデジカメ「Nikon COOLPIX B500」を買った(2023.02.19)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« 5.5インチ版iPhoneは”iPhone Air”か!? | トップページ | 百円でスマホ用プロジェクターを作る方法!? »
コメント