手のひらサイズのMZ-80K互換機
シャープX1でUSBキーボードを使うためのアダプターが既に出てますが、あれを作ったところがMZ-80K互換機を作っちゃったようです。
手の平サイズのシャープ MZ-80K 互換機 (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!
まるで最近聞いたLegacy 8080のような話ですが、こちらは外観はまるでMZ-80Kとは異なります。
HDMI端子やUSB端子を持っており、いまどきのキーボード、ディスプレイを使うことが可能。
ただし実機のROMデータがないと起動できないため、残念ながら非売品だとか。
以前シャープはX68000のROMデータを無償公開しておりましたが、MZ-80KのROMデータも同様に公開してくれれば、もしかしたら販売されるかも!?
私個人としては、MZ-700がいいかなぁ。もちろんX1も大歓迎です。
![]() |
« NikonのiPad版レンズガイドアプリ | トップページ | カスタマイズ度の高いスマホプロジェクト”Ara”が開発者向けキットを公開 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
コメント
« NikonのiPad版レンズガイドアプリ | トップページ | カスタマイズ度の高いスマホプロジェクト”Ara”が開発者向けキットを公開 »
あの当時のMZのROMは、マニュアルにアセンブリリストで掲載してあったのては?
(つまり事実上の公開、少なくともMZ2000は掲載)
ROMをコピーするなら
エミュレータというより 部品を現代版にしたレプリカと呼びたいものですが。
投稿: enutea | 2014年4月14日 (月) 08時11分
こんにちは、enuteaさん。
なるほど、ROMって公開されてたんですね。ということは、わざわざ実機から吸い出さなくてもなんとかできるってことなんでしょうかね。
昔のMZ-80のゲームなんかを大量に(カセットテープで)持ってる人にとってはぜひとも販売して欲しいレプリカモデルでしょうね。この調子で、手のひらサイズのX1なども出てくれると・・・いや、私自身X1と競合させてた(結局X1を選んで買えなかった)MZ-1500を出してくれるともんのすごくうれしいですよね。
投稿: arkouji | 2014年4月14日 (月) 22時11分