iOS 7.1で標準アプリアイコンを消す方法
4月1日にアップしてますが、決してエイプリルフールネタではありません。ガチです。
iOSが7.1になり、過去に標準アプリアイコンを消す方法は使えなくなったため、結局フォルダー内に追っ払うしかありませんでしたが、とうとうiOS 7.1でも標準アプリアイコンを消す方法が判明しました。
同時にiOS 7.1でフォルダ内にフォルダを入れる方法がまだ使えることも判明してます。
iOS 7.1 glitch allows stock apps to be hidden on the Home Screen | 9to5Mac
やり方は上の動画を見ていただければ分かりますが、流れを書くと
(1) まずは消したい標準アプリを一つのフォルダにまとめます
(2) 次に、ホーム画面をアイコンでぎっしり埋めます
※上の画面はiPhone 4Sでやってます。
(3) ここでアイコン長押ししてぷるぷるさせた後、適当な二つのアイコンを重ねてフォルダを作るんですが、フォルダが出来る瞬間に消したいアイコンを入れたフォルダをスライドすると、生成されたフォルダ内に”消したいアイコン”フォルダが入ります
(4) ここで一旦二つのアイコンを外に出して、”消したいアイコン”フォルダのみが入ったフォルダにします
(5) 再びアイコンをぷるぷるさせて、フォルダ内から”消したいアイコン”フォルダを一番下の列(上の画像の”カメラ”や”Safari”のは入ってる列のところ)にスライドして離します
(6)あら不思議、フォルダが消滅します
2~3回失敗しましたが、何とかできました。ささっと動かすのがこつのようです。
なお、再起動するとアイコンは再びホーム画面に戻るそうです。
普通は邪魔なアプリはフォルダの奥に入れてしまえばいいんですけど、例えば子供に触られたくないアプリで、機能制限で消せないアプリはこの方法で消しておくといいかもしれません。
例えば”時計”アプリは子供に触らせると夜中に突然アラームがなったりします【経験談】。案外使い道はあります、この手法。私も子供用iPhoneに設定しておこうかと考えてます。
他にもホーム画面にあると邪魔だと感じる標準アプリがある人には有用な手法ですよね。Newsstandなどはフォルダ内に追い出せるようになったため、以前ほど邪魔なアイコンは追っ払いやすくなりました。が、フォルダーなど作らずになるべくホーム画面をすっきりしておきたい人もいるようですから、そんな人にとっては朗報です。
![]() |
« ロビ専用ケース発売 | トップページ | インストールした端末を”採掘”用に使ってしまうアプリが登場! »
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
コメント