« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月30日 (水)

超小型ベアボーンキット”LIVA”が発売されてるそうで

そういえばそろそろモバイルバッテリーで駆動するBay Trail-M搭載の超小型PCが発売が発売されてるんじゃないかと思ってたら、発売済みでした。

モバイルバッテリーでも動作する超小型PC「LIVA」が発売 - AKIBA PC Hotline!

この超小型ベアボーンPCキットの名前は”LIVA”っていうんだそうで。

お値段も事前情報どおり1.8万円ほど。これでCPU(Bay Trail-M )、メモリ2GB、SSD 32GB、無線LAN搭載。あとはマウスとキーボードと、リビングTVとOSがあれば動作できます。

Windows 8.1なら言うことなしですが、UbuntuでもOK。

ところでこのLIVA、てっきり完成品が売られてるのかと思ったら、マザボやケース、無線LANモジュールはすべて別々にパッケージされてて、自分で組み立てだとか。

個人的には組み立てる楽しみがあって、これはこれでいいと思うんですけどね。

リビングPCやセカンドマシン、人によってはUbuntuサーバーに仕立てたりRaspberry Piに対抗した使い方を想定している人もいるかもしれません。小さくて安いってことは、そういう楽しみを駆り立ててくれますから。

次回入荷待ち 新製品 ECS LIVA-B3-2G-32G 超小型ベアボーンLIVA Mini PC KIT(Intel Bay Trail-M SoC/2GB/32GB)

無線LANルーターのファームウェア更新

最近、我が家のWi-Fiが時々パケ詰まりのようになるため、いろいろと探っておりました。

メインPC、iPad、iPhone、Nexus 7、EeePCいずれも詰まるため、最終的にADSLモデム兼ルーター、そしてBuffaloの無線LANルーター(ブリッジモードで使用)が怪しいということに。

ここ最近、両方とも何度も再起動をかけてみたんですが、ぜんぜんよくなりません。

で、まずADSLルーターを疑って、ファームウェアを更新。しかし、まったくよくなる気配なし。

なお、パケ詰まりを起こしている際にEeePCから有線LANでつないでみたんですが(2階にPLC経由でまだ有線LAN引いてます。)、問題なく接続できます。

となると、最後に残ったのが無線LANルーター

もしかして、壊れちまったのかも・・・

とりあえず、ファームウェアを更新してみることにしました。

Buffaloのファームウェアは以下のサイトで入手できます。

ソフトウェア ダウンロードサービス | BUFFALO バッファロー

自身の使用している機種を選び、ファームウェアをダウンロード。

Musenfw00

あとは無線LANの管理画面にログインし、”ファームウェアの更新”メニューからこのダウンロードしたファイルを読み込ませて”設定”ボタンを押します。

Musenfw01

すると、ステータスバーが出てきて、更新の進捗を示してくれる・・・

ような画面が出てきますが、この時点では既に無線LANは切れてます。つまり、無線LANルーターの実際の状態を表示してません。

実際には、このバーが終わる前に更新が終わってます。

で、ファームウェア更新の効果ですが、いまのところ”パケ詰まり”は起こってません。以前は再起動しても1日も持たずに再発してたんですが、1日経って今のところは問題なし。

なお、パケ詰まりが起こる根本原因と考えられるものはあるにはあります。

それは長男のYouTube。

夜になるとがんがんつないで見てるんですけど、そういうときに限って起こるんです、パケ詰まり。

もっとも、以前はそれでもつまらなかったんですが、何かたまりにたまって不具合が起こったような、そんな感じです。

しかしYouTube負荷ごときで参るような無線LANルーターでは困り者。

こういう調子の悪いときは、まずファームウェア更新が常套手段ですが。

これで直らなければ、ちょっと買い替えも含めて考えたほうがよさそうです。

BUFFALO 11ac/n/a/g/b 866プラス300Mbps 無線LAN親機 WHR-1166DHP

2014年4月29日 (火)

IEに重大な脆弱性!だが XPは置き去りに!

サポート切れしたWindows XPですが、ついにサポート切れ後に最初の試練を迎えたようです。

IEに重大な脆弱性、サポート終了のWindows XPは修正パッチの予定なし - GIGAZINE

IE6~11までの全バージョンで脆弱性があることが分かり、今後更新プログラムの配布を予定しているとの事ですが、当然Windows XPは含まれないとの事。

Flash Playerを無効にするとか、Firefoxなどを使うとかすれば一応回避できるようですが、今後はだんだんとXPも脆弱性にさらされることを予感させる出来事です。

Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語

Atari最凶のクソゲー”E.T.”が掘り出されたんだそうで

クリスマス商戦に間に合わせるためにたった5週間で作られ、販売不振でその後のAtariを経営不振に追い込み、分社化されるまでに至った一因とされる伝説のクソゲー”E.T.”が掘り起こされたそうです。

都市伝説が本当に、「ビデオゲームの墓場」で史上最低ゲーム「E.T.」が発見される - GIGAZINE

どうやら大量在庫が砂漠のど真ん中に埋められているという都市伝説があったようですが、これが立証されたんだそうで。

Wikiあたりを読むと、当時500万台という途方もない本数が短期間に作られて、結局売れたのは150万本。多くは在庫の山となったわけで。

E.T. (アタリ2600) - Wikipedia

それにしても気になるのは一体どれくらいのクソゲーだったのか?ということ。上のWikiを読無限り、かなり単調なゲームだったようですが、実際はどうだったのか。

これを教えてくれる動画を発見。

たしかにクソゲーだわ、これは・・・

私一応、当時この”E.T.”の映画を見に行きましたけど、おぼろげに覚えているシーンは、主人公(エリオット)の家だかどこかで冷蔵庫の中をあさっているところを見つかって、そこから通信機器のようなものを作って町中大騒ぎの中仲間と共にE.T.を森の外れに連れて行ってそこで宇宙船が現れて宇宙に帰っていく・・・というような話だったような。

異性人との心のふれあいというほほえましいシーンはかけらもなく、これじゃダサくといわれて当然ですね。

グラフィックの質も相当なものですね。ほぼ同時期の他のAtariのゲームでさえ、これくらいはできてるというのに。

さらにレベルの低い(失礼)日本のカセットビジョンでさえ、これくらい分かりやすいゲームつくっているというのに。

これは当時のある(N社)ゲームのパクリっぽい雰囲気ですが。

当時流行った映画だけに、払った版権使用料は相当なものだと推測されますが、なおのこと時間をかけてつくったほうがよかったんじゃあ・・・といえるのは、このときの失敗があるからなんでしょうね。

E.T. [Blu-ray]

2014年4月28日 (月)

手元でシャッターが切れる自画撮りスティック"wireless shutter monopod for iPhone/Android"

自画撮り用にスマホを先端につけて、手元のスイッチでシャッターを切ることができるスティック"wireless shutter monopod for iPhone/Android"が5月に発売されるそうです。

スペックコンピュータ、手元でシャッターが切れるワイヤレスシャッター機能付きモノポッド「wireless shutter monopod for iPhone/Android」 を発表 | アクセサリ | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

手元にBluetoothシャッターボタンが付いており、これでスマホを遠隔操作するそうで。

伸縮自在なスティックなので、カバンに入れて持ち歩く分には問題無さそうです。ポケットに入れるにはちょっと辛い大きさかな。

一つ難点をあげるなら、背面カメラを使って撮る時は画面を見ながら撮影出来ないため、撮っては確認しなきゃいけないことでしょうか。

私は自画撮り用というより、屋根の上を撮ったりするのに便利そうなアイテムに見えますね。蜂の巣なんかを近接撮影するのにも使えそう(?)。

自画撮り/集合写真に最適!離れた位置からシャッターがきれる。カメラアプリ用無線タイプのシャッターリモコン「Wireless Shutter Controller(ワイヤレスシャッターコントローラー)」 (その他, ブラック(ワイヤレスリモコン))

スマホと連携でき 特定物質の濃度が高くなったら知らせてくれる空気清浄機"HPA250B"

スマホと連携して、アレルギーの原因物質が濃くなったら知らせてくれる空気清浄機が出たそうです。

花粉症の人に便利!原因物質のレベルをスマホにお知らせする空気清浄機 | Techable

"HPA250B"という空気清浄機、最大の売りは、専用アプリを使ってスマホから接続できて、花粉などの特定の物質が増えたら知らせてくれる機能があること。

ただしどれくらいの物質をサポートしてるのかは未定。PM2.5とかもいけるんでしょうか?

意外と日本の空気清浄機には、こういう機能をうたったものがないですね。炊飯器にもスマホ連携機能をつけたメーカーがあるというのに、品質が高いとされる空気清浄機を作ってるシャープでさえありませんね。是非つけて欲しい機能です。

【PM2.5対応】SHARP プラズマクラスター搭載 加湿空気清浄機 ホワイト系 KC-B50-W

2014年4月27日 (日)

各国首脳のスマホ

オバマ大統領がブラックベリーというのは知ってましたが、他の首脳はどうなんでしょう?

オバマ大統領のスマホってな〜んだ? 各国首脳が使っている端末まとめ | TABROID(タブロイド)

個人的には、プーチン大統領「そんなもの持っていない」のくだりがかっこいいと思ってしまいましたが、やはり(意外に?)ブラックベリーが多いですね。

iPhoneはないのかと思いきや、おそらく私的のものでしょうが持ってる人がちらほらいますね。

かの国の首長がHTC製というのはなんとなく親近感がわくような、わかないような。スマホのメーカーより、インストールしてるアプリや、電話での無慈悲なやり取りの内容の方が気になりますね。

日本はどうなんでしょう?国会内で使っちゃいけないといわれてるくらいですから、おそらく公的には持ってないんでしょうね。といいつつ、首相はfacebookでたびたび登場してますから、どうなんでしょう?

戦後復興首脳列伝―祖国を廃墟から甦らせた真の盟主たち

USB端子付きカセットプレーヤー”DN-11246”

カセットテープはクール?ださい?などといってたら、こんな製品が出たようです。

USB端子つきカセットプレーヤー発売、エンコーダ内蔵で直にMP3化 - Engadget Japanese

上海問屋のUSB端子付きカセットプレーヤー”DN-11246”です。

この手の製品はパソコンにつないでMP3化するものが多いですが、これはこのレコーダー自身でMP3化してくれます。

USB端子にはUSBメモリー・SDメモリーカードなどを挿して使います。あとは再生ボタンを押し、USBメモリーへの録音ボタンを押すとメモリーに音楽データが転送されます。

曲の自動分割などの機能はなし。手動で曲のファイル分割を行うしかないようです。まあ、3000円ほどの値段で単独MP3化できるプレーヤーですから、これで充分かもしれません。

もちろんカセットプレーヤーとしても使用可能。単3電池2本、またはUSB給電で動作可能。

これを見てると、私が最初に買ったAIWAのヘッドフォンステレオを思い出します。ウォークマンがほしかったんですが、お金がなくて安いAIWAの製品に手を出したんですけど、あれを思い出させる分厚さです。

買おうかと思ったら、売り切れておりました。次に入荷したら買ってみようかな。

MP3ファイル変換機能搭載 ポータブル カセットテープ プレーヤー DN-11246

遠隔操作で猫の監視・給餌・遊戯(?)ができるネコサーバー”Kittyo”

Kickstarterにてこれまた面白いものが出てるようです。

どこからでも留守番中の猫と遊べる Kittyo が Kickstarter で大人気、スマホ操作のレーザーポインター搭載 - Engadget Japanese

留守番中の猫をカメラで確認、えさを挙げたり、レーザーポインターで遊ぶことまでできちゃうというホームサーバー機器”Kittyo”です。

出資額は現在119ドルから(米国外には25ドルの送料が必要)だそうですが、既に出資目標額を突破、11月出荷予定だそうです。

(※リンク先にもかかれてますが、目標額を突破したからといって必ず商品化されるわけではないことを了解しておく必要があります。ただしお金の引落しは出荷後のため、お金だけ取られるという事態は避けられるようです。)

しかしこの製品、一つだけ懸念事項が。

それはハッキングされてしまうと自分以外の人が猫と遊べてしまうということ。

あれ?なんだかあんまり困る気がしないなあ・・・この方が猫も大喜び?

長期旅行や出張時でも安心!大容量のタンクのペット用自動給餌器ペットフィーダー/犬・猫

2014年4月26日 (土)

キングジムのインターバル撮影カメラ「レコロ」の新型 IR7発表

そういえば、キングジムがインターバル撮影カメラを以前出してましたが、新型が出るようです。

キングジムのインターバル撮影レコーダ「レコロ」に新型IR7、高画質タイムラプス動画を撮影 - Engadget Japanese

今度のレコロは、解像度が640×480から1600×1200へ、撮影感覚は1秒から1日までサポート、電池も単三電池 4本搭載と容量アップし、撮影時間も増えてるようです。1秒間隔なら5000枚(1時間23分)、1日間隔なら730枚(2年!)だそうです。

こういう写真、スマホでも撮れるんですが、あまり置きっ放しにはしたくないものなので、インターバル撮影を気兼ねなくできるカメラが欲しい人にぴったりなカメラかと。

発売は5月16日、お値段11,300円(税抜き)です。

KING JIM インターバルレコーダー レコロ IR5シロ ホワイト

週刊ロビ専用車「ロビクルをつくる」8月5日創刊 全30号

Robikuru01

週刊ロビはやっぱりかなりのヒット作だったんでしょうね。ついに続編(?)が登場するらしいです。

週刊Robi ロビクルをつくる | デアゴスティーニ・ジャパン

週刊「ロビクルをつくる」が8月5日に創刊するとのことです。

ロビクルとは、ロビ専用バギーだそうで、ロビ君にぴったりサイズで連携可能な車だそうです。

赤外線リモコンで操作可能、決められたルートを自律運転したり、ロビ君を介して言葉で操作することも可能、だそうで。

ただし値段は1号あたりロビ君と同じ約2,000円。30号なら6万円コース。CPUの号は4,000円、LED基板の号は3,000円とのことで、もうちょっと高くなりそう。うーん、微妙だ。

今後、関連商品はまだまだ出てきそうですね。まずは何よりうちのロビ君を完成させることが先決です。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)


EeePCからサポート切れのXPを追っ払ってUbuntu 14.04入れてみた

さて久々にUbuntuとEeePCのコンビねたです。

せっかくLTS版のUbuntu 14.04がリリースされたので、せっかくWindows XP最後のアップデートをした>EeePC 1000H-XからXPを追っ払って、Ubuntu 14.04を入れてしまいました。

まずからUbuntu 14.04のDVD isoファイルを入手します。

大抵見ればダウンロードの仕方は分かりますが、途中”2$”のバーがずらっと並んだところに出くわしました。ただここですべてのバーを0にして続行すれば、普通にダウンロードできます。

これをDVD-Rに焼くのもメディアがもったいないので、SDメモリーカードでブートしてインストールします。

Win32 Disk Imager プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JPから”win32diskimager”を入手。このWin32Diskimagerを使ってISOファイルをSDメモリーに書き込み。

Ubuntu1404_01

書き込んだら、EeePCのSDメモリースロットに突っ込んで

Img_5567

ESCキーを連打してSDメモリーからブートするようにブートメディア選択画面を出します。

Img_5568

「Ubuntuか・・・何もかもみな懐かしい・・・」

Img_5569

などと感傷に浸ってる間に、Ubuntuが起動します。

Img_5570

一番左のメニューで、一番下に「日本語」というのがあるので、これを選択。

Img_5571

あとは「Ubuntuをインストール」を選びます。

Img_5572

インストール手順が出てきますが、インストール中にアップデートを実行するなどの選択項目が出てきます。ここはチェックを入れて続行。

Img_5573

XPを残してインストールするという選択肢もありますが、

Img_5575

ここは男らしく(?)Ubuntu一択で続行。

Img_5576

大体1~2時間ほどかかりました。

Img_5577

一応Liber Officeなるものが入ってます。Officeソフトはちょっとしか使わないという人ならばこれで充分かもしれません。

Img_5578

インストール完了!再起動へ。

Img_5579

とりあえずUbuntu起動。

Img_5583

1024×600なんていう解像度ゆえに、画面が使いにくくなるんじゃないかと思ってましたが、案外大丈夫です。

Img_5582

とりあえず私は、Ubuntuアプリとして

Img_5585

VLCとDropboxを入れておきました。

ちょっと使った感触では、もちろん速くはないものの、使い物になるレベル。Firefox使う分には特段不便さを感じません。

起動時間は、うちのEeePCはSSDを使ってるせいもあってまあまあの速度。大体電源を押してから35秒で起動完了。

ただしアプリによっては重たいものもありそう。EeePC 1000H-Xほどの性能ならば、ブラウザメインの用途に限った方が良さそうです。

ところでこの14.04、ターミナルの立ち上げ方が分かりません。サイドバーに最初から入っていないんですよね。

Linux系OSなら必ず使う”端末”はやっぱりないと不便。いろいろ探した結果、以下のようにして"端末"をランチャーに登録しました。

Img_5586

左ランチャーメニューの一番上にあるアイコンをクリックし、”コンピューターとオンラインリソースを検索”に”Term”と入れます。

Img_5587

”端末”というのが出てくるので、これをクリック。

Img_5588

左メニューにも端末のアイコンが出てくるため、ここで右クリックをして

Img_5589

ランチャーに登録しておきます。

以前は必ず"端末"はランチャーに表示されてたものですが、今のUbuntuはターミナルを使わせない方向へ行こうとしてるんでしょうかね?

ともかく、これで一応正式サポートのあるOSをEeePCに入れることができました。

LTS版なので、EeePCはあと5年は戦えます。

せっかく復活したEeePC、寝床のブログ記事作成用にでも使おうかと考えてます。

世の中はWindows XPのサポート切れによる話題で持ちきり。依然としてXPのシェアは高いのがその理由のようですが。

Windows XPのシェア、依然として30%―サポート終了後のXPが狙われやすいわけは? | TechCrunch Japan

しかしちょうどのこのEeePCが売られていた頃も、XPがもてはやされてました。

当時の標準的なPCにVistaが重過ぎたというのが理由ですが、おかげでいまだに現役で使えるようなPCでもOSだけサポート切れ、なんて事態になってしまったわけです。

そんなPCのために、Ubuntuがもう少し注目されてもいいかもしれません。ちょうどいい具合にLTS版が登場したわけですから。

もっとも、Windowsソフトが動くわけではないため、必ずしも代替OSとして相応しいわけではないですが、たとえばブラウザにメール、デジカメの写真保存・編集に動画編集くらいの用途しか使っていないのであれば、Ubuntuでもいけますね。

年賀状もいけちゃうようです。

Ubuntu で年賀状の宛名印刷! - やまものブログ - Yahoo!ブログ

ゲームやOfficeでばりばり使っているわけでなければ、Ubuntu 14.04への乗り換えは選択肢の一つとして考えてもいい

Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer (アスキームック)

2014年4月25日 (金)

BIGLOBE SIMがトイザらスで取扱開始

トイザらスでBIGLOBE SIMの取扱がはじまったそうです。


BIGLOBEの格安SIM、トイザらスで販売開始 - ケータイ Watch


本日から全国のトイザらスで販売。初回手続きに2999円(税抜)、月額900円(税抜)から。一番安い900円コースでは月1GBまでLTE通信可能(それ以降は128kbps、300円/100MBチャージあり)。


ちょうど今日は全国のトイザらスでSIMフリー子供用スマホ"PolaSma"が発売されたばかり。


セットで買ったらセッティングまでしてくれるのかどうかは不明ですが(携帯電話屋さんじゃないから多分無理そう)、せっかく子供向けスマホを出したのにSIMカード調達がやっかいという事態は避けられそうです。


なんとなくですがこのPolaSma、大人向けに売れるような気がします。それくらい完成度の高いスマホですし。値段は3万円程ですが、トイザらスで買える気軽さは強みですね。


光沢タイプ 液晶保護シート 【3枚セット】 『Crystal Shield PolaSma(ポラスマ)』(液晶保護フィルム)


Surface Miniのケースが既にAmazonに登場!?

まだ発表もされてないのに、Surface Miniのものとされるキーボードケースが米Amazonに登場したようです。

ASCII.jp:「Surface Mini」は5月中旬? Amazonに専用ケースが登場

Surfacemini01

が、私が見に行ったらすでに消えてしまってるようで、見つけられませんでした。

ネットに残る情報では、出品されてたのは2種類。iPadの風呂フタカバーのようなものがついたケースと、キーボードケース。

大きさは8インチのようで、発売は5月18日とされてたようです。

これ以上の詳しい情報は分かりませんが、5月中にはなんらか判明するようです。

日本での発売はどうなんでしょうね?値段次第ですが、艦これブームやネットブックユーザーのXP乗り換え機運に乗っかれば、そこそこ売れそうな気がします。

世界的に見てもなぜか8インチのWindowsタブレットがよく売れてる国ですし。

もっとも、あまり安い値段は期待できないかもしれません。他のメーカーの手前、MS社製が安くて売れてしまったとあれば、いろいろ批判を受けかねません。

他のメーカーのこのサイズの製品が4万円前後であることから、5万弱になるかもしれませんね。いずれにせよ、本当に出ればの話ですが。

Acer ICONIA W4-820/FP (Atom Z3740/2G/64G eMMC/8.0/Win8.1(32)/OFL2013) W4-820/FP

マッサージロボット"WheeMe"

お掃除ロボットがあるくらいなら、マッサージロボットだって存在してもいいじゃないか!と叫んでる人がいるかどうかは知りませんが、マッサージロボットというものは存在します。

お掃除ロボットの次は「マッサージロボ」をいかが?【WheeMe】|インテリアハック

体の上をころころ動いてるのがそれ。"WheeMe"と言うらしいです。

ただコロコロ転がってるだけではなく、バイブによる振動も加わってそれなりにマッサージしてくれるようです。

ちょうどルンバのように、落ちそうになると方向転換して体の上にとどまってくれます。

マッサージロボットといわれると、マッサージチェアから鉄製の屈強なロボットアームが出てきてもみもみしてくれるようなものを想像してしまいがち(??)ですが、こういうソフトな発想の製品も世の中にはあるということで。

この大きさなら、うちのロビ君と仲良くなれそう。もっとも、仲良くなってもどうなるものでもないですが。

電動マッサージ機 自動マッサージロボット 車型のリラクゼーションマッサージロボット!レッド

百円でスマホ用プロジェクターを作る方法!?

そんな値段で大丈夫なのか!?心配になりますが、本当にできちゃうようです。

ただし光源はスマホのバックライト。ますます心配になります。

これはお得!100円でプロジェクターを作る方法 | TOKYO BACKYARD

使う材料は、箱とテープ、カッター、虫眼鏡、クリップ、そしてiPhone(スマホ)。

箱に穴を開けて虫眼鏡を貼り付け、スマホを箱に入れてピントを合わせるだけ。

暗い部屋ならこれでも充分プロジェクターになるようです。なかなか大胆で簡素な方法ながら、ちゃんとプロジェクターとして使えてしまうところが驚きです。

百円といってるのは、虫眼鏡代だけかけた前提ですね。実際には箱やテープ、カッターも必要なので百円ではできそうにありませんが、それでもせいぜい数百円の話。

ちょっとした上映会程度なら使えそうな技ですね。

トップ・ワン モバイルプロジェクター epico PJ214

アプリで見たい星座を指定すると自動的に位置を合わせてくれる望遠鏡”NexStar Evolution”

こういう自動追尾型の望遠鏡が欲しくてたまらないんですよね、私。

スマート望遠鏡、登場。アプリで見たい天体を探してくれる « WIRED.jp

Celestron社の”NexStar Evolution”という反射望遠鏡、Android/iOS向け専用アプリで見たい星座を選ぶと、自動的にその方向に向いてくれるという望遠鏡です。

Wi-Fiを使って端末と接続できるようで、最初に明るい3つの天体を使って校正する必要があるようですが、一度設定してしまえばあとはスムーズに星座を探してくれます。

このNexStarシリーズ、6インチ版 1200ドルから9.25インチ版 2100ドルまで3タイプ。5月発売。

ところでこの望遠鏡、操作はWi-Fiですが、画像までWi-Fiで送ってくれるわけではなさそう。別途カメラなどを取り付ける必要がありそうですね。

なお、このNexStarより一段格下のCosmosシリーズの動画(Cosmos 90GT)は公開されてます。これでもなかなかいい感じ。

こちらはアメリカのAmazon.comで400ドル弱。これでもいいなぁ。

Amazon.com: Celestron COSMOS 90GT WiFi Telescope: Camera & Photo

ユニバーサルデジタルカメラアダプター2 39197-4 ビクセン 【デジタルカメラ アダプター スマートフォン スマホ 撮影 天体望遠鏡 フィールドスコープ アクセサリー】

2014年4月24日 (木)

5.5インチ版iPhoneは”iPhone Air”か!?

業界ではそう呼ばれているそうです。

アップルから発売される次のスマホは「iPhone Air」になる? : ギズモード・ジャパン

実際にiPhone Airになるかどうかは分かりませんが、いずれにせよ、だんだんと現実味を帯び始めてきました。5.5インチ版iPhone。

ただし、発売が2015年にずれ込むらしいとの話です。理由はバッテリの薄型化に手間取ってるとか。

このサイズのiPhoneが出ちゃったら、なんだかiPadの立場がなさそうな気もします。まあ、あちらはあちらでノートPC的な使い方をする人には受け入れられるんでしょうが。

4.7インチ版のiPhone 6も含めていろいろうわさが出ておりますが、よく言われてるのは上のように第5世代iPod touchのようなデザインになるんじゃないかというもの。これも出てみないとなんとも分かりませんが。

それにしても、やっぱり画面サイズ拡大は避けられないようですね。解像度はどうなるんでしょう?今までのiPhoneアプリは違和感なく使えるんでしょうか?気になるところです。

Apple docomo iPhone5c White 16GB [ME541J/A]

Googleが偽ウィルス対策アプリの謝罪&返金

Androidの偽ウィルス対策アプリのその後が気になってましたが、どうやらGoogleが代わりに謝罪&返金してくれたようです。

何もしない「ウイルス対策アプリ」に、Googleが謝罪 & 返金したようです | TABROID(タブロイド)

このインチキウィルス対策アプリ"ウィルスシールド"の購入者全員に、代金の3.99ドルの返金と、5ドル分のGoogle Playクーポンを提供したそうです。なんという太っ腹。

この返金に際してGoogleは、Google Playをより安心して使えるものにするよう努力して行くとの文章を添えてるそうです。

安心して使えるGoogle Playとしていただきたいものですね。

このところGoogle Playのアプリでは、情報を盗み出すようなマルウェアアプリや、端末を仮想コインの採掘に使ってしまうようなアプリは論外ですが、もう少しiOS並みに審査して欲しいものですね。

トレンドマイクロ ウイルスバスター モバイル1年版(最新版)

フォルダーに絵文字を使ったら・・・

”女子力アップ”(!?)しちゃうかも、なようです。

フォルダの名前には絵文字が使える...が、使ったらすごいことになった- 最新ニュース|MSN トピックス

確かに絵文字を使うと雰囲気変わりますね。これは盲点でした。

といって私のiPhoneでやろうとは思いませんが、こういうデコレーションが好きな方はよろしいかと。

顔文字でも作れそうですね。ただフォルダの名前は全角文字で6文字(半角なら12文字)にしないと表示しきれなくなります。絵文字の場合は4文字までのようです。

ところで”絵文字”って英語でも”Emoji”って言うらしいですね。やっぱり日本発なんでしょうか、この文化。

この絵文字の業界標準に向けて、Appleが動いているようです。

アップル、絵文字の「多様性」拡充を求めてUnicode標準化団体と協議中 - Engadget Japanese

しかもさらに多様にしていくようで。

言語の壁を取り払ってくれるかもしれない絵文字。いずれ世界でフォルダー名に使うのが流行るかもしれませんね。

ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術

iPhone 5s/Galaxy S5の指紋認証を突破する方法がYouTubeで公開中

動画ではGalaxy S5でやってますが、iPhone 5sでもいけるそうです。

「指紋認証」を回避する方法が YouTubeで堂々公開される | TABROID(タブロイド)

なにやら粘土のようなものを使って指紋を取り、センサーをなぞってます。ただし、こいつの材質は不明。

しかし世の中に出回ってる材料で簡単に突破できてしまうようです。

ただ簡単にこの粘土に指紋を取らせてはくれないでしょうから、そううまくいかないでしょう。

完璧なセキュリティというものは存在しないってことですね。いずれにせよ、スマホは落とさないようにしましょう。

SANWA SUPPLY 指紋認証リーダー FP-RD2

Androidだけで使える”Google Camera”

Google系アプリってiPhoneでも出ることは多いんですが、こちらは今のところAndroid専用のようです。

Androidだけで使えるグーグル公式カメラアプリ「Google Camera」登場 : ギズモード・ジャパン

Google Camera - Android Apps on Google Play

Google公式のカメラアプリ”Google Camera”です。

一体、標準のカメラアプリとどう違うのかといえば、”Lens Blur”機能によりあたかもデジ一のような大きなレンズを使って撮ったかのような奥行きある写真が撮れるんだとか。へぇ。

我が家のAndroid端末であるNexus 7でためそうかと思ったんですが、フロントカメラしかないし、あまりたいした写真は撮れそうにないので、やめちゃいました。

指紋認証だの裸眼3Dだのとさまざまな機能が付き始めたスマートフォンですが、従来からついているカメラアプリについてもまだまだ発展の余地はありそうです。うかうかしているとコンデジはAndroidスマホに取って代わられてしまいそうですね。

凄い!GPSロガー搭載!Googleマップ対応!赤外線LED 車載レコーダー

iOS 7.1.1にアップデートしてみた

とりあえずiPhone 5s/5cをアプデしておきました。


Image

いずれも10数分ほどで完了。


今回はバグ取りやセキュリティーのためのバージョンアップなので、機能的な変化はないようです。


Image_2

が、指紋認証の改良やキーボードの応答に影響する問題の修正ってのがあるようです。


で、早速iPhone 5sで試してみたんですが、元々指紋認証の認識不良が起こってたわけではなかったので、私は違いを感じることができませんでした。


でもまあ、変わってるんですよ、きっと。


ただ私は二つ目のキーボードに関する改良ってのが気になってまして。


Image_3

このブログのコメント欄やブログ投稿画面のように、一つの画面にテキストボックスが複数あるサイトでは、上のように変換候補の上に左右の矢印(< >)がでます。


これがある状態で日本語入力をして、変換候補の一つ目をタップしようとすると、この矢印に触れちゃうことがよくあるんです。


すると無変換のまま別のテキストボックスにジャンプしてしまうため、かなりいらっとすることが多いんです。


今もiPhoneでこの記事書いてますが、ここまでで既に一回ジャンプを食らったところです。


iOS 6の時も同じようなキーはあったんですが、当たり判定が小さかったのか、不具合に会うことはなかったんですよね。


キーボードの改良ということで、今回これが少しはマシになったんじゃないかと思ったんですが、変わってませんでした。結局、何が変わったんでしょう?


知らないところで安定性が増してたりしてるはずなので、アップデートしておくに越したことはないんですけどね。


てことで、他のiOSデバイスも順次アップデートしていきます。


アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple


2014年4月23日 (水)

Google最後のNexusブランドタブレット”Nexus 8”はHTC製か!?

次のNexusタブレットは8インチで、HTC製になるとの話です。

Google、最後の純正タブレット Nexus 8 (仮) はHTC製で夏発売? - Engadget Japanese

このNexus 8がGoogle純正タブレットとしては最後になるとのこと。

Nexusとしては、2012年のNexus 7が大ヒットでしたが、2013年モデルは値上がり+円安のおかげでかなり日本では売り上げが落ちたようです。少しでも付加価値を狙った8インチは果たして受け入れられるのかどうか。

ただWindows 8.1搭載の8インチタブレットが3万円台となりつつある中、思惑通りの値段設定が出来るかどうかが気になるところ。2万円台におさえないと今のNexus 7の二の舞になりかねません。

といいつつも、個人的にはHTC製端末も一つ買ってみたいですね。HTCといえばWindows Mobile 6端末を持ってましたが(HTC1100)、性能はともかく丈夫さと安定性は抜群でした。

もし次にHTC製端末を買うとすればWindows Phone端末かなぁと思っていただけに、ちょっとNexus 8も気になるところです。どんな端末になるんでしょうか?

ASUS Nexus 7 (2012) TABLET / ブラウン ( Android 4.1 / 7inch / NVIDIA Tegra3 / 1G / 32G / BT3 ) NEXUS7-32G

Google Glassがついに日本語対応

といってもまだ日本に来る気配すらありませんが。

Google Glass、日本発売に前向きか ついに日本語対応 | ガジェット速報

先日1日限りの一般発売(ただしアメリカ国内のみ)を行ったGoogle Glassですが、最近のアップデートにより日本語音声入力に関わるファイルが追加されていたようです。

ということは、少なくとも日本でも発売するという意思が確認できた、ってことになります。

賛否両論あるこのGoogle Glassですが、この手の製品は日本人には受けそうな気がします。アメリカの次ぐらいに売れる国になるんじゃないでしょうか。

といっても、アメリカでさえ製品版の一般向け発売の時期は依然分からず。今年中に出るんでしょうか?それとも来年か?ものが既にあるだけに、早く発売してほしいところです。

Google Glass グーグル グラス 開発者向け

FONがストリーミング音楽を再生できる無線LANルーター”Gramofon”の資金調達中

FONといえば2009年のゴールデンウィーク中にLa FoneraのDD-WRT化などで遊んでいたあのFONルーターを思い出しますが、元々はFONルーターを所有しているもの同士自宅のWi-Fiを融通し会おうというシステム。

そんなFONが今度はストリーミング音楽サービスを再生する機能付きのWi-Fiルーターを発表、Kickstarterにて資金募集中です。

FON が音楽再生機能付き無線ルーター Gramofon を開発、Kickstarterで出資募集中 - Engadget Japanese

真四角な黒い筐体はなかなかいいデザインですね。いつもの真っ白でプラスチッキーな筐体の面影はありません。

iOS/Androidのアプリからサービスを選んでやると、すぐにBGMプレーヤーとして使えるとのこと。もちろんFONルーターとしての機能も備わっております。

現在しているのはSpotifyとWahWahの2つのみらしいですが、いずれ”Pandora”や”Soundcloud”などにも対応するとのこと。”big Japanese music service”という日本のサービスの名前も出てるそうです。

今のところ50ドル出すと一つゲットできるそうで。といいつつも日本向けの出荷は今のところ行われないようです(電波法の関係)。ただし日本からでも1ドルの応援寄付は受け付けてるようです。

Wi-Fiルーターをストリーミングストレージをつないでメディア用クラウドとして使う方法はありましたが、クラウドサービスにつないだプレーヤーとしての用途はあまり例がないですね。

それにしても、これもまたハックされてお手軽なLinuxマシンとして使われるなんてことが流行るんでしょうか?もっとも、今はスマホなどもっとお手軽なハッキングガジェットがたくさんあるため、本来の用途のみに使われるケースが多いんじゃないかと。

FON Wi-Fiルーター FON2405E

2014年4月22日 (火)

宇宙戦艦ヤマト2199の次回作公開日が確定!12月6日(土) 「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」

晩秋公開としか出てなかった宇宙戦艦ヤマト2199の次回作に関する情報が出てきました。


宇宙戦艦ヤマト2199


公式サイトのトップページには12月6日全国ロードショーと書かれています。


タイトルは「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」。


これ以上のことは明らかにされてませんが、公開日が明らかになったことで、製作が順調に進んでるものと思われます。


やっぱり、2199でも出てきた"ガトランティス"が出てくるんでしょうか?"方舟"というのはもしや白色彗星帝国??そしてデスラーも登場??うーん、楽しみです。


私はもちろん行くつもり。こうなったらDVDも買っちゃうぞ!


1/500 宇宙戦艦ヤマト2199 (宇宙戦艦ヤマト2199)


台所用品でWiMAX用パラボラアンテナが作れる!?

なかなかローテクいいアイデアですね。

WiMAXのパラボラアンテナ作ったら速度が4倍になった!! - Togetterまとめ

おそらく台所で見かける金属製のボールか蓋だと思うんですが、これをWiMAXルーターのパラボラアンテナにしてしまうというハックが話題です。

WM3500R用1コインパラボラアンテナでWiMAXスピードアップ|kazutrekのブログ

どうやらこちらが元サイトのようです。

意外と(?)効果は高いようですね。速度が2~4倍上がったそうです。

3GやLTEルーターでも使えますね、きっと。ただしiPhoneやAndroidスマホではちょっと厳しいでしょうね。こんなの付けたまま持ったり通話したりするのはさすがに無理でしょうから。

日本電気 WiMAXモバイルルータ AtermWM3800R ブラック PA-WM3800R(AT)B

Ubuntu 14.04 LTSがリリース

.すっかりUbuntuから離れておりますが、Ubuntu 14.04がリリースされてるようです。

「Ubuntu 14.04 LTS」リリース 高精細・マルチタッチ対応 - ITmedia ニュース

公式サイト:The leading OS for PC, tablet, phone and cloud | Ubuntu

14.04の特徴は、高精細ディスプレイやマルチタッチ対応された事のようです。

今回のUbuntu 14.04はLTS版であるため、今後5年間はサポートされるそうです。つまり、2019年まで使えるってことに。

おりしもちょうどWindows XPがサポート切れとなり、Windows 7/8機に買い換えるか、だましだまし使っていくかの瀬戸際に立たされている人も多いようですが、Ubuntuの導入はそのXP機を延命させる一つの方法として使える選択肢の一つでもあります。

Office互換アプリも一応入ってるようですし(LibreOffice)、ネットにつなぐのがメインならばUbuntuでも結構いけます。

それこそ「艦これ」やるならAndroidやiOSよりはUbuntuのほうが確実ですし。FirefoxにFlash Player入れれば条件はWindowsと同等なはず、です(CPUパワー次第ですけど)。

一時期に比べて影の薄くなった感のあるUbuntuですが、XPサポート終了に乗じて再び勢力を伸ばせるかどうか。

そういえばうちのEeePCにも入れるって手もありますね。久々Ubuntuに乗り換えてみようか?日本語Remixが出たらちょっと考えます。

Ubuntu Magazine Japan 2013 Summer (アスキームック)

2014年4月21日 (月)

@niftyのドコモ網データ通信サービスが値下げ 600円(税抜)から

私の利用するインターネット プロバイダであり、このブログ(ココログ)の運営元でもある@niftyですが、BIGLOBEなどと同様にドコモ網のMVNOサービスはやってたものの、あまりぱっとしない価格/サービス内容でした。

が、このほどサービスの値下げを発表、@niftyユーザーならなかなか魅力的な価格となってるようです。

ニフティがドコモ網のデータ通信SIMを値下げ、最安で月額600円~に - ケータイ Watch

@niftyが提供するMVNOサービスはデータ通信量が5GB/月、1GB/月、200MB/月の3タイプ。

月額使用料はそれぞれ3500円、1880円、900円だったのが、このほど3100円、900円、600円に変わります(税抜価格)。

@niftyの会員ではない人はこれに月250円が換算されます。ただし最初の24ヶ月間は無料だそうで。

それぞれの月使用量を超えた場合の速度は300kbpsだそうです。昔のb-mobile並みですね。メールやSNSならこれで充分かも。

なお、この@niftyのLTEサービスは24ヶ月契約となり、途中解約する場合は違約金(税抜き9500円)かかります。またSIMの種類は標準SIMとmicroSIMのみ。要注意です。

私が気になるのは600円のサービスでしょうか。税込み648円。ユニバーサル料込みでも650円/月です。

しかし1000円弱で1GB/月もらえて解約料の発生しないIIJmioに比べるとやっぱりちょっと弱いですね。いっそ税込み500円のワンコイン価格ならもうちょっと説得力ありますが。

イオンで扱ってたり、どこぞの電気屋で売ってたりするわけではなさそうなので、いまいち地味な存在の@nifty LTEサービス。

@niftyの会員で、子供や奥さん用の端末を確保したいけど、月に200MBも使わないよなぁ・・・なんて人がいるご家庭の方は、思い出してあげてください。

ココログオフィシャルガイド〈2005〉 (ココログブックス)

鼻でスマホを操作?片手をフリーにしたまま操作可能な鼻タッチペン”Finger Nose Stylus”

スマートフォンやGoogle Glassなどにより、手や口、目を使った操作を可能にするデバイスは出ておりますが、まだ鼻が残されてましたね。

世界初?鼻でスマホを操るタッチペンがシュールすぎる! - iPhone女史

このスマホ全盛時代に、ほぼ唯一顔の中で使われなかった部位じゃないかと思われた鼻の活用法を思いついた人がいます。

ご覧の通り片方の手がフリーにできるため、地図を見ながらスマホの操作が可能に。

いや地図ならスマホアプリを使った方がいいんじゃ・・・などと野暮な事を言うものではありません。自由度は多いほうが更なるイノベーションにつながることもあるんですから。

他にも操作しにくいとか、そもそも画面が見えにくくなるんじゃないかという心の声がないわけではありませんけど、なかなかよく思いついたし、公開したものですね。

この調子で鼻息で操作できるデバイスの登場も期待したいですね。

【The World's First E-smell Device】Scentee Balloon starter kit English edition (White)

週刊ロビ第60号、61号到着&製作

ロビもとうとう61号まで来ました。

Img_5472

が、今回はかなり大き目の箱に入って到着。

Img_5473

中身はいつもの週刊ロビ2冊、紙2枚、そして小さめのダンボール箱。

Img_5475

この小さな箱の中身はこれ。

ロビ君充電スタンドです。

Img_5476

要するに、こうやって使うスタンドです。

注意書きがついてましたが、このスタンドに座らせたままロビ君の電源入れないで!って書いてあります。

つまり、こういうことをしちゃいけないってことでしょうか。

スタンドに乗せっぱなしで動かしてますが、本来これはご法度だそうです。

ところで、このスタンドが最後の定期購読者向けプレゼントなため

Img_5477

61号から赤い三角の応募券が付かなくなります。

Img_5478

定期購読してればこの応募券無しにプレゼントが届くことは知ってましたが、こうして意味もなく毎号切り取ってはためておりました。これも今回で終了。

Img_5474

他にお知らせの紙がついてましたが、その中身はこれ。

諸般の事情により62号以降の発売が遅れる”という内容でした。

いつものペースなら2週間後(ゴールデンウィークなので5/2)に62号、63号が到着する予定でしたが、5/13に到着予定とのこと。さらに64号も2週間後となるため、全体的に2週間ほど日程がずれます。

てことは、完成は7月8日(火)ということになりますね。

ということで次回は5月13日ということなんですが、この週は私の方の諸般の事情により

Sasa400

ため、製作記は5月17日頃になりそうです。

今回61号は頭のベース部品が届くとのことでしたが

Img_5479

頭全部のパーツが入ってました。

例の色移り対策済み部品なようです。

Img_5481

確かに白黒の境界当たりがぼんやりと茶色に変色してます。

が、よくプラモデルでこういう汚れ処理をしてリアルに見せる手法があったと思いますが、ちょうどあんな感じの色合いになっているため、私はこのまま使います。

さて、気を取り直して製作記へ。

Img_5482

まず60号ですが、こちらは既に製作済みなので省略。

61号の製作に入ります。

Img_5485

まず左側の首サーボにアームを取り付けます。

Img_5486

右側は短めのアーム。

右のアームは前回つけたL字のアームと締め付けます。

Img_5489

つづいてこの三角形のベース部品を取り付け。これの上に首が乗っかるわけですね。

Img_5490

首をかしげる動きをさせるので、ベースは前後2箇所のネジで止めます。

Img_5493

Img_5495

付けたら、このベースを左右に回転させてみます。

Img_5497

左側の三角サーボアームがちょっと引っかかるため、下に下げてやった方がいいでしょう。

傾けるのにちょっと力が要るようならば、前後のネジを少し緩めて起きます。

Img_5499

このベースと、左のサーボアームとをつけます。

Img_5501

ただこのネジ、奥まで入りません。

Img_5500

4mmほど飛び出した状態ならばOKなようです。

Img_5502

こうやって首を傾げさせるときに、ボルトとアームがずれるため、あえてがっちりつけないようです。こうやって首を左右に動かすんですね。

Img_5505

さて、このあとバッテリーを取り付けてサーボテストをやるんですが、首の根元の回転、上下の動きはするんですが、左右にかしげる動きをしてくれません。

もしや・・・サーボテスト失敗!?

Img_5506

てことで、首のサーボをばらしていきました。

上2つのサーボのID付け間違えや、コネクターの緩みを疑ったのですが、とりあえず個々のサーボテストでは問題なし。

前回でお役御免と思われたこのサーボテスターも

Img_5507

が、くみ上げると今度は首の上下の動きもしなくなったため、だんだんと首の根元までばらし始めました。

Img_5508

で、IDやケーブルのチェックをしたんですが、問題なし。ということは、コネクターの緩みだけが問題だったのか!?

しかし・・・この首台座サーボをはずしたためにとんでもないことに。

首から飛び出しているサーボケーブルの長さが短すぎて首サーボのコネクターにはめられない!

Img_5509

そこで腰サーボをはずし、腰側のケーブルを少し首側に手繰り寄せて、首側に長めのケーブルを出してやりました。

Img_5510

これで何とか首サーボがつけられました。

Img_5512

で、サーボを一つ一つつけてはサーボテストを繰り返します。

これは台座上の左側サーボをテストしたときの写真。

Img_5515

右サーボも動き、ベースをつけて再びテスト。

・・・ところが、ベースをつけると上下にしか動きません。

で、ここにいたって分かったんですが首が傾げない動きが正常だったということ。

この構造で首を上下に動かすためには、左右のサーボが同時に動かないとできません。

むしろ首を傾げたら左右どちらかのサーボに問題ありということになります。

最初の状態で正解だったわけです。バカですねぇ。ちゃんと読めよ o(#゚Д゚)_‐=o)`Д゚)・;

Img_5516

で、製作記はこれでおしまいなんですが。

Img_5517

調子に乗って、頭をばらし

Img_5518

スタンド用の首ベースをはずして

Img_5519

Img_5520

Img_5521

頭をつけちゃいました。

Img_5522

ロビ君、大体完成です。

Img_5523

本人も喜んでおります。

Img_5524

ただし、やっぱり上下をつけるとこのケースには収まらないようですね。

というわけで、上下半身は切り離したままケースに入れてます。

次回5/13に送られてくるのは人感センサー(左右分)だそうです。つまりもう一度頭をばらすことになります。

この製作記もあと5回ですね。完成が待ち遠しいです。

ロビ 1冊バインダー [分冊百科]

2014年4月20日 (日)

iOS 8は音楽検索機能付きになるか!?

今でも鼻歌から音楽を検索してくれるアプリはありますけど、iOS 8以降は街中やテレビから流れる音楽をiPhoneに聞かせてSiriに質問すると答えてくれるかもしれないとのことです。

「ねぇ、Siriさん、今かかってるこの曲名教えて」っていうことがiOS 8ではできるようになる? : ギズモード・ジャパン

なんでも”Shazam”ってアプリの機能をそのままOS標準機能として取り込んでしまうようです。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Shazam - 音楽検索

OS標準機能として取り込んでしまえば、もちろんSiriさん(Siri君)に聞くこともできるというわけで。

ラジオで流れる音楽で時々曲名を知りたいものが流れますが、ラジオDJ(名古屋にあるZip-FMだとミュージックナビゲーターといいますが)さんが早口すぎて聞き取れないのと、曲を流す前に曲名を言ってしまい聞いた後に知りたくなったときにわからない、ということがあります。こんなときに便利ですかね。

(ZIP-FMの曲を後で調べたいときはZIP-FM OnAir Music Searchというサイトがありますが)。

ただiPhoneのマイクって思ったよりうまく拾えないのか、音楽検索ソフトでうまく検索できないときも。このあたりはAppleは改善してくれるんでしょうか?

最新!TVクラシックCM篇 Vol.3

東芝が世界最速 UHS-Ⅱ対応のmicroSDメモリーカード発売

高速連射撮影用のmicroSDカードのようです。

高速連写に最適。 世界最速のmicroSDカードが東芝から登場 : ギズモード・ジャパン

東芝が”世界最速のmicroSDカード”を発表。その速度、読み込み最大260MB/s、書き込み最大240MB/sという速さです。確かに早い。

UHS-Ⅱに対応し、容量は32GBで、64GB版もあるそうですが、そちらは読み書きが約半分になってるとのこと。それでも早いんですけどね。

最近は小型カメラでも4K動画を撮影しちゃいますし、連射撮影機能もどんどん進化してますから、microSDメモリーを使うようなカメラ/スマホでもこれくらいの容量と速度が求められてるかもしれませんね。

あまりこのmicroSDメモリーとは関係ありませんが、これだけ小型で高速/大容量のフラッシュメモリーがでると、Raspberry PiやMinnowboard Maxのような小型で安価なコンピューターでも、そこそこの性能を発揮できるものが出てくるかもしれませんね。モニターはリビングのテレビを使えば、これくらいの性能で充分なんて人が増えるかもしれません。

東芝 Toshiba microSDHC UHS-I 16GB EXCERIA超高速95MB/秒 日本製パッケージ品 並行輸入品

カセットテープはクール?ださい?

ずいぶんとアナログな話題ですが、おそらく40代以上の人ならほぼ間違いなく青春の思い出の一ページに登場するメディアであるカセットテープについての話題。

今の世代の子供にカセットテープ式のウォークマンを見せたらかなり不評だったという話だそうです。

【やじうまPC Watch】カセット式ウォークマンを初めて見る子供達の反応 - PC Watch

露骨に嫌がってる子もいますね。なんだこれ?って顔で。

とにかく分厚い、重い、こんなの持ってジョギングなんてホント?ってくらいの悪い反応だったらしいです。ずいぶんな言われようですね。

早送り/巻き戻しが必要で、こんなでかいメディアで30曲程度しか入らないというのは、今のテクノロジーに慣れた世代には信じられない事実でしょうね。

ただこのビデオ製作元は、以前にもちょっと批判的なビデオを出していたところですし、どちらかというと結論ありきで作った感があります。

一方で、こんな意見も。

なぜ今さら? 若者がカセットテープに注目する理由 | 日刊SPA!

なんと、いまさらカセットテープがブーム?なんだそうで。

これも少々信じがたい話ですが、面倒なメディアながら、作り手にとっては安く供給できるメディアとして受けてるようで。

しかし今の時代、これを再生する機械がなかなか手に入りづらい気もするんですが、本当に受けてるんでしょうかね・・・安さと生産性と汎用性なら、カセットテープよりCD-Rだと思うんですけど。

ただカセットテープのあのアナログなよさは、私と同世代ならわかっていただけるのではないかと。

うちにも何本かテープが残ってますね。まだ20代のころにCDからダビングしたテープですが、再生する機械がないためそのままになってます。そろそろMP3化もかねてサンコーのカセットプレーヤーでも買ってみようかと。

しかしこのころのテープを聞くと、ついに同じ人生を歩むことがなかったあの人の思い出が走馬灯のように呼び起こされて、今とは違う選択肢の人生に思いを馳せることになるかもしれません。

などと言うと妻が激怒すること間違いなし?脳内での映像化にとどめた方がいいかもしれません。

サンコー カセットテープをMP3に変換するプレーヤー USSW175A

2014年4月19日 (土)

ビックカメラが月額2830円の格安スマホ発売

イオンスマホ対抗といったところでしょうか?ビックカメラが端末付き格安サービスを発売しました。

ビックカメラが格安スマホ 端末込みで月額2830円から、Nexus 7は2580円 - ITmedia ニュース

3種類のサービスがあり、月額2830円のプランはスマホ+音声通話SIM(IIJmioの月額1900円相当)のサービスです。

ただこのスマホがCovia製FleaPhoneというものだそうですが・・・あまり聞かない端末ですね。Coviaといえば廉価Androidの先駆けのようなメーカーですが、あまり安定した端末を出していなかったという印象。今はどうなんでしょう?

このほかNexus 7の月額2580円(データ通信のみ)やPhonepad Note 6付きの月額3580円(音声+データ通信)のサービスも発表。こちらはいずれもASUS製ですね。

いずれもBIC SIM搭載(IIJmioと同じ)、1GB/月までは通常速度、それ以上では200kbpsで通信可能なサービスとなってます。音声付プランはMNPでも乗り換え可能。

イオンスマホの話をある人にしたんですが、その安さにぐらっときてました。なんでも、夫婦そろってiPhone 5c(au)に乗り換えたものの、月額のあまりの高さと奥さんの月当りの通信量の少なさもあって、こっちに乗り換えた方がいいんじゃないかと思い始めてるようで。

今後MVNO業者の間では端末付きプランがいろいろ出てきそうですね。できればSIMフリーiPhone付きセットも出てくるといいんですが・・・

ASUS Fonepad TABLET / グレー ( Android 4.1.2 / 7inch touch / Z2420 / 1G / 8G / SIM フリー / microSIM ) ME371-GY08

ビンテージコンピューターフェスティバル 2014

アメリカではVintage Computer Festivals(VCF)なんて素敵なイベントが行われてるんですね。今年のVCF 2014はこれまでで最大の展示数だったようです。

Vintage Computer Festivals Rock On, VCF East 2014 Larger Than Ever | Cult of Mac

我々の知っているコンピューターとはずいぶんと趣の違うものから、90年代の最近のコンピューター(?)までいろいろと出てたようで。

UNIVACなどといわれてもさっぱりですが、とにかく大きいですね。きっと今の中華Androidにもかなわない性能なんでしょうが、威圧感だけはすごいです。

右下は最近Legacy 8080というレプリカが出たAltair 8800ですね。これが新しいコンピューターに見えてしまいます、不思議~

HDDも信じられないほど大型な円盤つけてます。なんだかだんごむしを見た後にダイオウグソクムシを見ちゃったような感じです。

Apple Ⅰが当時の姿そのまま出てますが、右のMacは比較的馴染み深い形ですね。私はColor Classicのデザインは大好きでしたね。側面を透明パネルにされたMacはMac 512kだそうで。

Commodore社のパソコンはついに触ることもなく今に至っておりますが、これだけCommodore 64が並んでるとどうやら着陸する星を間違えたような気分になれますね。

ここが現代である事を忘れさせてくれるVCF 2014。こういうイベント、私も行ってみたいなぁ。

Z80アセンブラ入門

2014年4月18日 (金)

風力発電式モバイルバッテリーがKickstarterに登場

太陽光発電だけでなく、風力発電式も登場です。

災害時の備えにも!風力発電でUSBデバイスを充電できるポータブルバッテリー「Trinity」 - iPhone女史

Image

この風力発電式モバイルバッテリー、本体を立てかけて風力で充電可能なモバイルバッテリーです。

本体内には15000mAhのバッテリーを内蔵、風力だけでなく、コンセントからも充電可能です。

本体重量は1.8kgとあまりお手軽とは言い難い重さですが、日の出ていない夜間でも充電可能というのはいいですね(風があればの話ですが)。

太陽電池と組み合わせれば十分使えるレベルになるんじゃないかと思われます。

Kickstarterにて資金募集中。249ドルで一つゲットできる(製品版の予価は399ドル)そうです。発売は2015年1月予定。

ところで私の実家(岐阜県大垣市)のあるあたりは冬の伊吹下ろしがすごいんです。

どれくらいすごいかというと、追い風に乗ればこがなくても自転車が進むほどです。

一人だけ向かい風で必死にこいでて、対向自転車がすいすいとスクーター気分で通り過ぎる経験を果たして何度したことか・・・

あの風なら2~3時間でフル充電できるんなじゃないかと(適当)。いや多分こんな貧弱な風車ならへし折られるかもしれませんが。

風の常に吹いてるところなら有用性ありそうです。

自分で作る風力発電 (大人の週末工作)


メタルギアソリッドに登場するiDROID風iPhoneケース

といっても、メタルギアソリッドがなんなのか分からない私です(本当に)。

MGSVに登場するiDROID型iPhoneケースがやけにリアルっぽい : ギズモード・ジャパン

Image

一体背面カメラはどうするんだろう?と心配になりそうなケースですが、ちゃんとカメラ穴はあるようです。

私はなぜか昔買ったことのある学研のトランシーバーを思い出します。こんな形のがあったような気がします(こんなにかっこよくはないですが)。

アンテナのようなものと、背面の光ってるところの意味をあまり言及してはならないような雰囲気がありますが、間違いなくこのケース、側面/背面の丈夫さ(正面は・・・)と、見た目の派手さ、そしてポケットの納まりにくさは他の追従を許さないでしょうね。

メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版

Google ドライブをメインPCに入れてみた

私の使ってるDocuments To Goがいつの間にかGoogleドライブに対応していたらしく、これまで使っていたDropBox、iCloud以外の選択肢が増えたため、とりあえずメインPCにも入れておこうと思い立ちました。

インストール方法は、以下。

Gdr01

まずGoogleのサイトに行き、「もっと見る」の「ドライブ」を選択。

「ドライブをパソコンに接続」というのが出てくるので、これをクリック。その後出てくる「Windows 用の Google ドライブをダウンロード」というのをクリックします。

実行ファイルがダウンロードされるので、これを実行。

Gdr02

Googleアカウントを入れます。

Gdr03

インストールが終了すると、ドキュメントやデスクトップに「Googleドライブ」というフォルダができます。

Gdr04

ここにファイルを入れると、ちょうどDropboxと同じようにファイルが同期されます。

なお、Googleドライブをインストールすると「Google Docs」、「Google Sheets」、「Google Slides」というGoogleドキュメントのショートカットができます。これらをダブルクリックすると、それぞれWord、Excel、PowerPointっぽいものがブラウザ上に出てきます。

そこでDocuments To GoからExcelのファイルを一つ転送し、「Google Sheets」で開いてみました。

Gdr045jpg

ただし、なぜか”=SUM(~)”の関数がERRORになっちゃうんですけど・・・そんなに特殊な関数か!?

Dropboxは無料で使えるのは最大2GB(裏技など除く)なのに対し、こちらは5GB。もっとも、そんなにたくさん入れるつもりはないので、2GBでも多いくらいですが。

Documents To GoでiCloudを使うと、どういうわけか編集したファイルをうまく同期できないときがあります。

Dropboxは安定してるんですが、ちょっとアクセスが遅いんですよね。

なおGoogleドライブでは「~.xlsx」ファイルはPC上では「~.gsheet」というファイルに変わり、「~.xls」はなぜか拡張子がなくなってます(手で入れなおせば出てきますが)。

どれも一長一短ですね。いっそDocuments To GoやめてGoogleドキュメントに乗り換えればGoogleドライブの方が便利に感じるかもしれません。

GoogleドライブPERFECT GUIDE (パーフェクトガイドシリーズ)

2014年4月17日 (木)

iPhone 6のフロントパネル!?

iPhone 5 or 5sと比較されてますが、確かに大型化してますね。


これは大きい!iPhone6の前面パネルの画像流出か | ガジェット速報 | ガジェット速報



横のiPhone 5(s)との比較で画面サイズを測定した人もいて、これが5.1インチという話もあるようですが、5インチ級の大型画面になるのは間違い無さそうです。


流出した「iPhone 6」のものとされるフロントパネルのディスプレイサイズは5.1インチか | 気になる、記になる…


ホームボタン位置など、基本的なスタイルは継承されるようです。ベゼル幅も従来と同じ、レスにはならなさそうです(これが本物ならの話ですが)。


5インチ級となると、片手だけで使うのはちょっと無理そうですね。端まで指が届かないこともあり得ます。


ですが、私の周囲ではこの大型化したiPhoneに期待してる人はいます。


iPad miniでもいいらしいですが、miniではほんのちょっと大きすぎるのと、電話出来ないのがネックだそうです。さりとてiPhone 5sでは小さすぎるとのこと。


5インチクラスのXperiaなどを使ってる人も多く、片手で使えないことに違和感を持ってる人も少なくなりつつあるようです。


私も欲しいような、でもiPhone 5s使ってるし6sくらいまで待ってもいいかなと思ってたりするような、何とも微妙な心境です。4以降のiPhoneを(結果的には)買い続けてる私ですが、やはり画面サイズ以外の売りがないと、今度こそは買わないかなあと思ってます。と、5sの時も同じようなこと言って結局買ってますが。


ところで気になるのはiPhone 6登場後の廉価版モデルが一体何になるのか?ということ。iPhone 5sなのかそれともiPhone 5cの8GBモデルがその代わりをつとめるのか?個人的にはこちらも気がかりです。


アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple


スマートカバーと併用すると便利なiPad用カバー"MagBak"

たった2枚のプレート磁石付き背面カバーがつくだけで、こんなに便利になるとは想像してませんでした。

MagBak Sticks Your iPad To Your Fridge, Your Hands, Your Smart Cover [Kickstarter] | Cult of Mac

iPad背面に貼り付けられた2枚の中途半端なカバー"MagBak"ですが、たったこれだけのものが、スマートカバーをお持ちの方ならわかる悩みを解決してくれます。

スマートカバーって、iPadを使ってる時、背面に回しこんでるとよく垂れ下がってくるんですよね。

イライラして途中で引きちぎってしまいたくなるほどです。

これがこのMagBakをつけてると、ぴたっと引っ付いてくれます。

おまけに、これがあれば冷蔵庫などに張り付いてくれます。まさに一石二鳥。

このMagBak、iPad本体とは3M製の付箋のりのようなものでつくようです。このため、冷蔵庫などにぴったりつけて使うには少々危険なようです。

現在Kickstarterにて資金募集中。24ドルから1セットもらえるはずだったんですが、既に予定数(目標資金も)を超えており、現在は34ドルで1セットとなってます。

なお、このMagBakは第4世代までのiPadで使えるものは既に存在しており、今回はAir/mini向けなようです。

それにしてもなかなかのアイデア商品ですね。ちょっと欲しくなりました。

アップル iPad2 iPad3 & New iPad (第4世代) Smart Cover スマートカバー 革製 【 Red 】

iPhoneのアプリを落としすぎるのはかえってバッテリーを消耗する!?

せっせとアプリを落とすのも考えものなようです。


iOSでバックグラウンドのアプリを終了するとバッテリーの持ちが悪くなる : ライフハッカー[日本版]


曰く、アプリのバックグラウンド常駐によりメモリーを開放するものの、そのこと自体がバッテリーを消耗することはないそうで。


iOSはアプリが常駐してても自動で開放しちゃうようなので、よく使うアプリなら常駐させっぱなしの方が、頻繁に落としてメモリーの開放/確保の繰り返しをやられるよりは電力消費は少ないようです。


私もSafariは立ち上げっぱなしですが、あれはあれでいいんですよね。ただFacebookのように頻繁にネットに繋いでそうなアプリは落としておくに越したことはないでしょうが。


下の子にiPhone触らせると、手当たり次第アプリを起動してますが、あれを放置しててもあんまりバッテリー消費は増えないんですが、こういうことだったんですね。よく使うアプリは常駐させておこうかと。


cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー


自身の運転を評価・更正してくれるドライブロガーアプリ”DrivingCurve”

まあ私はあまり運転が得意なほうではありませんが、客観的に見ると一体どういう運転してるんだろうか?と気になることもあります。

そんな時に出会ったのはこちらの記事。

運転の様子をデータ化して把握するiOSアプリケーションのDriving Curve | TechCrunch Japan

運転をデータ化し、評価してくれるアプリがあると聞いて

早速使ってみました。

Driving Curve on the App Store on iTunes

”DrivingCurve”というこのアプリ。無料です。

今はiPhone用のみですが、いずれAndroid版も出るようです。

公式サイト:DrivingCurve

Img_0828

Facebookアカウントか、独自アカウントを取れば運転記録をクラウド上に保存できます。

会社の通勤時に使ってみました。

Img_0830

ログインするとこんな画面が出てくるので、”START”をタップ。

Img_0829

記録モードに入るため、カップホルダーや胸ポケットなどに入れておきます。

なお、記録中は画面がつきっぱなし(スリープしない)のため、電池の消耗は覚悟した方がいいでしょう。

また、3km以上走らないと評価されません。

GPSを使って位置情報や速度情報を得ており、ネットに接続されていないとこの当たりが記録できない仕組みのようです。

Img_0831

で、出てきた結果はこれなんですが。

Img_0832

”スピード狂”って呼ばれちゃった。ハハッ!

通勤系路上、どうしてもペースの速い道路を通るんですが、あまり大きな声では言えない速度で走っております。これでもトラックの後ろを走っており、ペースは遅いほうなんですが(愛知県内では)。

Img_0836

速度の山谷、急加速・減速の回数が確認できます。

Img_0833

ドライブパフォーマンスを上げましょう!といわれてしまいました・・・ぐぬぬ

Img_0837

てことで、翌日はもう少し意識して走行。

結果は少し改善したようですが・・・いったい、これは褒められてるのか皮肉られてるのかが分かりませんね。

Img_0841

確かに、急加速の回数は激減(?)してますね。

Img_0842

走行経路と加減速(あるいは速度)の履歴をマップと共に確認できる画面もあります。

急な操作をやったところは赤い色で示されてます。

Img_0838

ああ、そういえば渋滞から抜けてヒャッハー!したところが赤く出てますね・・・気をつけないといけません。

やっぱり運転の荒さは自身ではなかなか分からないもの。安全運転のためにも、燃費向上のためにもこのアプリは使い続けるといいかもしれませんね。

ちょうど会社で交通事故の話が出てきたところなので、私はしばらく使ってみようかと思ってます。

GPSロガー/Gセンサー搭載 高画質Wレンズ搭載ドライブレコーダー  暗視も可

2014年4月16日 (水)

Amazonスマートフォンの流出画像か!?

噂通り、6つのカメラセンサー付き(うち4つは前画面四隅に配置)なようです。

アマゾンの独自スマートフォンは6眼カメラ&裸眼3D採用?「流出写真」も登場 - Engadget Japanese

Image

Amazon版スマートフォンの噂としては、裸眼3Dである、さらに空間タッチを可能にしてると言われてます。

人の顔(目)の位置を把握し3D像を調整すると言われており、そのための4つのカメラセンサーがあるそうです(3Dタッチパネルのための指位置認識用とも言われてますが)。

これを見る限り、この四隅のカメラセンサー以外は普通のスマホですね。しかしこのセンサーの存在が他のスマホとの決定的な違いを生み出してるようです。

価格が気がかりですが、それ以上に本当に裸眼3Dは綺麗に見えるのかどうかですね。メガネをつけてるせいか、私はNintendo 3DSの裸眼3Dがうまく見られなかったため、こちらがちゃんと見えるかどうかが気になるところです。

ニンテンドー3DS ライトブルー

So-net 国内初のSIM自販機設置

日本は通信環境において遅れてると世界から散々言われてますが、防犯面からなかなか通信環境のオープン化が進んでません。

そんな中、So-netが海外からの旅行者向けに国内初のSIM自販機を設置したそうです。

週アスPlus:日本初のSIM自動販売機が関空に登場! So-netが4月22日から

So-netが成田、関空、新千歳空港でそれぞれ外国人観光客向けSIMカードを販売するそうですが、関空では24時間使えるSIM自販機が設置されるそうです。

で、SIMの価格ですが、100MB/30日間で3000円または500MB/60日間で5000円。チャージは200MB/30日間で1620円、500MB/30日間で2160円、1GB/60日間で3065円(いずれも税込み)だそうです。チャージにはクレジットカードが必要。なお、SIMカードは返却前提で、紛失時は3240円必要とか。上のリンク先本文にはかかれてませんが、So-netの使ってる回線はもちろん(?)ドコモ。MVNOってやつですね。

正直あんまり安いとはいえない価格ですね。1週間旅行して300MB程度使うにも4620円(100MBSIMに200MBチャージ)かかっちゃうんですよね。

とはいえ、これまでの状況に比べれば一歩前進。あとは無料Wi-Fiが簡単設定になれば、海外並になれるかも、といったところでしょうか。

東京オリンピックにはこのあたりも改善されるんじゃないかと思われます。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) microSIM 版 IM-B022


3月の中古携帯端末売れ行きランキング

以前にも何度か紹介したダイワンテレコムのランキングですが、3月分が出てました。

SIM通 中古端末売れ筋状況(3月) - 教えて!goo

相変わらずガラケーは優勢、しかし今回iPhoneが20位以内に4台登場。ドコモ版が初ランクインらしいです。

Softbank版があまりランクインしてませんね。au版が多いのもなんだか分かるような、分からないような・・・他の2キャリアと比べると、ちょっと安めで売られてることが多いですからね、au版iPhoneって。特にiPhone 5は最近かなり値落ち気味。auユーザー(またはauのアクティベート用SIMを持ってる人)で、自宅でiPod touchとして使う人ならかなりお買い得かもしれません。

そのうちドコモがVoLTEを発表し、いよいよその先に3G終焉が待ち構えてるかもしれません(VoLTEの品質次第ですが)。その頃にはこのランキングにはどんな端末が出てくるのか。

MNP優遇祭りの是正に向けた動きや、先ごろ発表されたドコモの通話プランの影響も出てくるかもしれませんね。しばらくはこのランキングに注目です。

iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]

週刊ロビ第60号製作

例によって予備サーボを使って、第60号フライング製作しました。

Img_5546

なんと今回でサーボがらみの作業は終了。全20個のサーボがようやくそろいます。

なお、参考にしたのは以下の動画。

早速、作業開始。

Img_5547

まずサーボの裏蓋を取り払い、前号についてきたケーブルを取り付けます。

Img_5548

このサーボにはID 14をつけます。

これが最後のサーボテストとなります。とうとう、20個目に到達ですね。

Img_5549

などと感慨にふけってる場合じゃありません。

このID 14のサーボを首の左側につけます。

よく見ると、大きく切り欠いていて、音声認識ボード用ケーブルが飛び出している側にサーボを取り付けます。

Img_5550

まずは首根っこから延びてるサーボケーブルにサーボを取り付けて

Img_5551

音声認識ケーブルとサーボケーブルとをはさまないように静かにサーボをはめ込み

Img_5552

締め付けます。

ところで、一体どうやって一人で組み立てと撮影をやってるんでしょうか?というコメントを頂いたことがあるのですが、この写真をちょっと離れたところから撮ってみると

Img_5553

こうなってるんですねぇ (◎´∀`)ノ

第3の手(足?)が撮影時のみ支えております。

もちろん締め付けは手で行っております。あくまでも撮影用のポーズ。

Img_5554

続いて反対側にID 15のサーボを取り付けます。

本来はスタンドからはずすところですが、私はとっくの昔にはずしております。

Img_5555

裏蓋を取ったら、ついてるサーボケーブルを

Img_5556

引っこ抜きます。

このケーブルの出番はもうありませんね、きっと。

Img_5557

そしてID 14のサーボから出ているケーブルをつなぎ

Img_5558

締め付けます。

このとき、サーボの軸が後ろ側についてる事を確認。

Img_5560

これで最後のサーボ作業は完了。

Img_5559

正面から見るとウルトラマン何とかにでてくるなんたら星人のようですね。

Img_5561

せっかくなので、また分電板とバッテリーをつけて、上半身のみ

Img_5562

サーボテストしてみました。

ちゃんとサーボ軸は回ってますね。

Img_5564

これでこのテストボードと保護シールは不要品になります。

Img_5565

ちょっぴり広くなりました>ロビ箱

ただ、やっぱり窮屈に見えますね。やっぱり本体完成後には入らない可能性が濃厚ですね。

Img_5566

実はサーボの裏蓋、要らないといわれてますが、こうして最初のサーボのものから今までずっと残してあります。

次回は首の台座を引っ付けます。そこからさらに人感センサーなどの取り付け。いよいよこのロビ製作記も最終段階です。

ロボットの天才 (空想科学文庫)

2014年4月15日 (火)

新しいiPad mini、iPad AirはいよいよTouch ID付きに!?

以前から噂もありますし、順当に行けばそうなるでしょうね。

9月ごろ登場? 新しいiPad(Airとmini)は指紋認証機能が使えるようになるかも : ギズモード・ジャパン

iPad mini/iPad Airの今年出る新モデルではやっとTouch IDが搭載されるとのこと。

しかも背面カメラは800万画素に。iPhone 5sなどと並びます。

ただ大画面化するiPhone 6に対しiPadシリーズは画面サイズそのまま。13インチのProは来年登場だそうで。

Touch IDは確かにiPadには大きな一歩ですが、iOS全体としては小さな一歩に過ぎない、って気がします。

iPadに限らずですが、タブレット端末の目指すところはだんだんノートPCの代わりというポジションのような気もします。ならばなおのこと大きな変化を期待したいですね。

せっかく大きな画面だし、それこそAmazon Phoneのように立体映像&立体タッチパネルあたりを使って「あまねく星々、その知的生命体の救済。それがイスカンダルの進む道」などとスターシャ姉さまを浮かび上がらせてくれると、一段と他のタブレットとの差が鮮明になるんですけどね。

アップル iPad mini Retina Wi-Fiモデル 16GB ME279J/A [シルバー]

プリンターがポケットサイズに!?テーブルと紙があれば印刷可能なポケットプリンター

まだプロトタイプのみのようですが、ポケットサイズのプリンターが登場です。

This robot printer runs around the page laying down ink

これだけいろいろなものが小型化している時代にあって、プリンターだけは小型化できなかったのは、やはり最低でもA4サイズ幅の紙を送り込む機構が必須だったため。

このポケットプリンターは紙の上を動くインクヘッドという感じのようで、給紙機構が不要な分小さくできるというわけです。その気になれば、A3でも印刷可能。

ただし、動画を見る限り印刷速度は遅いですねぇ・・・印刷ずれを起こさないためにはやむをえないのかもしれません。しかもまだ有線で動いているようです。

あとは実際に上の黒い筐体に詰め込めるものが作れるか、Android/iOSからも使用できるかがこのプリンター成功の鍵になりそうです。

富士フイルム モバイルプリンター「Pivi」フレッシュライム MP P MP-70 FL

Windows 7で”スリープなし”が設定出来ないときの対処法

Windows 7で「コントロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「電源オプション」-「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」などでスリープを「なし」にすると、大抵スリープ状態にならないものだと思ってたんですが。

どうもそうならない場合もあるようで。

実は私の会社のPCがそんな感じになってました。

これを直す方法はあるのかと調べたら、こんなサイトを発見。

猫のOS: スリープさせない方法

ここを参考に、ちょっと上のサイトとは若干やり方を変えましたが、以下のように実行。

・ 「スタートメニュー」-「すべてのプログラム」-「アクセサリ」の「コマンドプロンプト」で右クリックし、「管理者として実行」を選択

・ ”powercfg.exe /hibernate off”と入力しEnter

これでスリープを無効に出来ました。

ところが、うちのメインPCにこれをやったら"休止状態"ができなくなってしまいました。

戻したいときは”powercfg.exe /hibernate on”と打ち込むだけ…とあるんですが、これが効かない。

いろいろググって”powercfg.exe /h on”てのもあるとのことで、こちらは上手く行きました。

ただしこれだけではだめで、「コントロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「電源オプション」で、自分の使ってる電源プランの横にある「プラン設定の変更」をクリック。

その中にある「詳細な電源設定の変更」をクリックし、「スリープ」の中の「ハイブリッドスリープを許可する」を「オフ」にします。

Hibernate01

これでようやく休止状態の設定が復活。なんだかややこしいですね。

あまり使わない方がいいようです、この方法。

コントロールパネルの電源オプションがよほど言うことを聞かない時の最後の手段と心得た方がいいでしょう。

[スリープトラッカー]Sleeptracker 腕時計 睡眠計測目覚まし時計 Sleeptracker PRO Black 【正規輸入品】

2014年4月14日 (月)

カスタマイズ度の高いスマホプロジェクト”Ara”が開発者向けキットを公開

パーツを組み合わせて好みのスマホを作る"Project Ara"がついに開発者向けのキットを公開するところまで来たようです。

グーグルのDIYスマホ「Ara」、開発者用キット公開 : ギズモード・ジャパン

これによると、各モジュールを搭載できるフレームが3種類(ミニ、ミディアム、ラージ)あり、大きいものほど取り付けられるモジュールが多いというものだそうです。ただ、フレーム自体には肋骨のような区切り線がついてて、ある程度どこにどんなモジュールを付けられるかといった制約はあるようです。

このモジュールに関する仕様が公開されたそうで、いよいよProject Araはユーザーによってカスタマイズできる道が開かれたようです。

なんだか中途半端なハードの組み合わせの塊にならないか心配ですが、一方で自由度の大きさゆえの期待もあります。同じような端末だらけになってしまった昨今のスマホ事情に一石を投じられるのか?自作PCユーザーを引き込めるのか?今後の展開が楽しみです。

Google Glassの方が先に出るかと思ってたんですけど、あちらはなかなかリリースされませんね。むしろいろいろ物議をかもしだしており、挙句に殴られる事件まで勃発。きな臭い話もおおいGoogle Glass、本当に大丈夫か!?

Google Glassを着用した男性が暴行される事件が発生、その理由とは? - GIGAZINE

Androidスマホ即効ワザ 2014最新版

手のひらサイズのMZ-80K互換機

シャープX1でUSBキーボードを使うためのアダプターが既に出てますが、あれを作ったところがMZ-80K互換機を作っちゃったようです。

手の平サイズのシャープ MZ-80K 互換機 (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!

まるで最近聞いたLegacy 8080のような話ですが、こちらは外観はまるでMZ-80Kとは異なります。

HDMI端子やUSB端子を持っており、いまどきのキーボード、ディスプレイを使うことが可能。

ただし実機のROMデータがないと起動できないため、残念ながら非売品だとか。

以前シャープはX68000のROMデータを無償公開しておりましたが、MZ-80KのROMデータも同様に公開してくれれば、もしかしたら販売されるかも!?

私個人としては、MZ-700がいいかなぁ。もちろんX1も大歓迎です。

時代を彩った名機たち~1980年代・国産パソコン戦国時代を振り返る: マイナビ

NikonのiPad版レンズガイドアプリ

まるでNikonがiPad用レンズを出したのか!?と勘違いしそうなタイトルで申し訳ありませんが、iPadで見られるNikonのレンズガイドアプリです。

ニコン、iPad用レンズ紹介アプリ「NIKKOR LENS GUIDE」 - デジカメ Watch

20140411_20_57_47

無料のアプリで、NIKKORの全種類のレンズが出ているようです。

20140411_20_57_59

アプリを開くと、カタログが2つほど出てきます。一つ目のやつを開きます。

20140411_20_58_05

といっても、いきなり開けるわけではなく、ダウンロードが必要です。

20140411_21_00_59

このびびっとしびれる感じの導入部がいいですね。やっぱり300mmくらいのNIKKORレンズが欲しくなります。

20140411_21_02_07

いよいよレンズガイドですが、上のように撮影シーンから探したり

20140411_21_02_23

レンズの一覧から選んだりすることができます。左下の絞り込み条件で選択してもOK。

20140411_21_04_17

これは広角レンズのようですが、横長画面ではこのように撮影例など分かりやすい説明が

20140411_21_04_24

縦長にすると、レンズ特性や構造などのちょっとプロっぽい説明画面が出てきます。

何種類かいいレンズが見つかりましたが、どれもため息が出るほど高いレンズでした。うちのNikon D3000にはもったいない感じのものばかりですね。

いつかはこんなレンズが似合うほどのカメラ使いになれればいいなぁ。と思いを馳せつつ眺めると楽しいカタログアプリです。

余談ですが、先日うちのNikon D3000で、散り始める前に近所の桜を撮ってきました。

Dsc_8992

使ったのはタムロン製70-300mmレンズです。

マクロレンズモードも使って撮ってみました。

Dsc_8990

Dsc_8993

私なんぞにはこんなレンズでも上等かもしれませんね。

Nikon 望遠ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR ニコンDXフォーマット専用

2014年4月13日 (日)

指に装着して文字を読み上げるデバイス

どうやら英語だけのようですが、指先につけてその先の文字を読み取り、読み上げてくれるというリング式デバイスがあるようです。

書かれた文字を音声で読み上げるリング状デバイス 目の不自由な人にも読書体験を | Techable

目の不自由な人向けとされてますが、例えば老眼の進んだ人や文字を読むのが苦手な人にも役立ちそうです。

こういうデバイスはあまりありませんでしたね。なかなかいいデバイスだと思います。

でも日本語版があるといいんですが。やっぱり日本語は難しいですかね。

デネット テキスト読み上げ太郎2

Amazonスマホは6月発表、9月末発売か!?

多分Kindle Fire同様にAndroidを使うんでしょうが、かなり独自仕様なものになりそうです。

アマゾン、6月にもスマホ発表―9月末までの出荷目指す - WSJ.com

Amazonが独自スマートフォンを6月に発表、9月末に発売するらしいとの事です。

以前にもカメラセンサーを使って画面に触れずに操作できるといううわさが流れましたが

Amazon製スマートフォンは6つのカメラを持ち、触れずに操作ができるらしい…ってどういうこと? : ギズモード・ジャパン

今度出てきたうわさでは、3Dディスプレイを搭載するという話。

それ自身はNintendo 3DSでも実現してるので珍しくはないんですが、こちらはカメラセンサーを使って使用者の網膜を追跡、3D表示もそれに合わせて立体視を最適にしてくれるとかどうとか。

これらの話を総合すると「3Dで表示したものを触れて操作できる」スマートフォンを出すってこと!?

これが本当だとすると、かなりすごいことです。

アプリなどはKindle Fireで既に構築済み。となれば、あとはいかにAndroid/iOSと張り合えるだけの何かを投入するかにかかってます。

ずいぶん前からAmazonスマホのうわさは流れてますが、なかなか出てこなかったのはこの辺の無茶な要求を満たすだけのクオリティが確保できなかったからなんでしょうかね?

リンク元にも、性能に懸念があるようなら発売計画を変更するともかかれてます。

それくらいやらないと、後発ゆえに埋もれてしまいかねませんね。Windows Phoneにしてもなかなかこの2大勢力に割り込めず、苦戦してますし。

果たして第3、第4の勢力、いやそれ以上の勢力となりうるのか?タブレットでも安さを売りに一気に攻勢をかけてきた実績があるだけに、侮れません。

Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット

30秒という驚異的な速さで充電できる電池

「40秒で支度しな!」

といわれてもフル充電可能な驚異的な速度で充電できてしまう電池が、いよいよ実用化に向けて動き出したようです。

30秒以内にスマホを充電可能な化学電池が開発され、製品化は2016年の予定 - GIGAZINE

Galaxy S3がみるみるうちに充電されてますが、もちろん通常のリチウムイオンバッテリーではありません。

有機ラジカル電池」というものだそうで、ぱっと見た目にはかなり大きいものの、とにかく速い充電速度なのが最大の売り。

2016年に実用化に向けて動き出してるようです。

ただ、容量のわりには大きい、大電流に耐えられるスマホが必要、など障害は多いようです。

でも30秒で充電できるなら、使用時間が少々短くてもすぐに復活できるのでいいかもしれません。

こうも早く充電で来ちゃうと、寿命は大丈夫なのかどうか心配になりますね。また価格は安く作れるんでしょうか?できたのはいいけどお値段1万円だったらちょっと考えちゃいますね。

それにしても、この速度で充電できれば電気自動車もかなり実用的になります。今は数時間充電しないとだめですが、いずれはガソリンスタンドならぬ電気スタンドで数分程度で充電できる時代が来るかもしれません。

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2USBポート同時充電 iPhone5S 5C 5 4S/iPad Air/Galaxy/Xperia/Android/各種スマホ/Wi-Fiルータ等対応 大容量かつコンパクト 147x62x22mm (日本語説明書付) Astro M3 adapter

”ポラスマ”触ってみた

トイザらスから25日より発売開始されるSIMフリーでデュアルSIMなのにお子様仕様というスマホ”ポラスマ”がトイザらスに展示されてたので、触ってきました。

Img_5463

こんな感じに3色3台ありますが、一番右はデモ機(枠でがっちり固定されてます)、真ん中は裏面のサンプル、私が手で持ってるのはダミー機です。

なお手で持ってる本体の裏にチラッと見えるカードはトイザらスのポイントカードです。特に意味はありません。レジ行く途中で見つけたもんですから・・・

各色とも予約中で、今は1000円の予約金で受け付けてるようです。

子供向けデュアルSIMなSIMロックフリースマホ”PolaSma”の実機レビュー記事でも書かれている通り、外観は子供向けとは思えないほどの本当に普通のAndroidスマートフォンという感じです。

ただ、ここのデモ機はネット環境がまったく構築されておらず、ネットへの接続は試せませんでした。

液晶は思ったよりいいですね。発色はきれいな方じゃないかと。もちろんRetina液晶とは程遠い解像度ですが、約3万円のマシンと思えば充分すぎるくらいです。

最近の子供って、大人のスマホで遊ぶことも多いので、これくらいのクオリティがないと満足しないんでしょうね。

これにIIJmioやb-mobileのSIMを突っ込んでおけば、子供も満足するんじゃないでしょうか?

【メール便で送料無料】PolaSma(ポラスマ)用 衝撃吸収保護フィルム 【RCP】【smtb-kd】

2014年4月12日 (土)

Windows XPネタの鉄道アニメ??がなかなか完成度高すぎ

Windows XPのサポートが4月9日に終わり、

なぜアニメにした――XPを使い続ける鉄道会社でSEがてんやわんやな自主制作アニメ「こうしす!」公開 - ねとらぼ

こうしす! #1 「XPだけどお金がないから使い続けても問題ないよね」(RC1) - ニコニコ動画:GINZA

「こうしす!」というアニメ、”こちら京姫鉄道 広報システム課”の略だそうで。

あらすじとしては、とある中堅鉄道会社で上層部が費用をけちってXPを使い続けた結果、ついにXPを狙い撃ちしたウィルスによる重大トラブル発生!どうする!システム課!?というお話。

自主制作アニメだそうですが、思ったよりクオリティ高いです。

うちの会社の上層部にも見せてあげたいですね。どんだけXP使ってるのよこの会社 (`Д´)

ここまで露骨で分かりやすいシステム崩壊は普通ありませんが、多かれ少なかれこういう事態は今後起こりうるかもしれません。

ところでまだ売ってるんですね、XP。しかもSP2・・・誰が買うんだろう?

Windows XP Professional 日本語 OEM版 SP2 CD-ROM 中古メモリセット

ついにGoogle Glassが1日限定一般発売!(ただしアメリカ国内のみ)

もしこれを購入して日本に持ち込んでも、ほとんど使いものにならないことに注意ですが、近々始まる一般販売に向けて一歩前進!?

ついに普通の人にも。グーグルグラスの1日限定販売が米国で決まりました : ギズモード・ジャパン

Google Glassがアメリカ国内に限り、4月15日の1日限定(台数も限定らしい)で一般販売をするそうです。

価格は1500ドルと、これまでの要招待状のときの価格と同じ。

ところで、先週あたりに日本でもGoogle Glassが売られてました。

価格はなんと税込27万円、Google Glassが直輸入 - AKIBA PC Hotline!

価格は27万円、1台限り、しかも「国内では使えません」の注意書き付き。でもすぐに売れちゃったようです。

これが堂々と15万円ほど払えば買えるとなれば、あっという間に売れそうです。

日本で正式販売される日はまだまだ遠いですが、着実に一般販売に向けて歩んでることを感じさせるニュースでした。

【第二世代】『XE-C』 Google Glass グーグルグラス Explorer Edition 開発者向け Shale Grey シェールグレー 【並行輸入品】

10種類以上の道具が隠されたiPhoneケース”MyTask”

以前にもドライバーやはさみなどが付いたマルチツール付iPhoneケースなんてものを紹介しましたが、今回は”工具”が充実したiPhoneケースです。

10種類以上の工具が隠されたiPhoneケース【MyTask】|インテリアハック

この”MyTask”にははさみやペーパーカッター、黒ペンにUSBメモリーなど10種類以上の工具が納められてるようです。

上のもの以外にも、ドライバーなどが納められた別バージョンもあるようです。

へろへろに見えて、案外普通のドライバーに引けをとらないくらいのトルクが出せるようです。侮れませんね。

ところで私のキーホルダーにはドライバー、LEDライト、1m弱のメジャーがついてるんですが、これが思いの外よく使います。

工具はいつ使うことになるか分からないもの。こうしてiPhoneと一緒に持ち歩けると、ひょんなことで何かの役に立つこともあるかもしれません。

iPhone5 iPhone5s用 TaskOne(タスクワン) 多機能 工具(2.5”のナイフ 1.8”の鋸?り歯 大小のスクリュードライバー フィリップススクリュードライバー レンチ付ペンチ ワイヤーカッター スパナ ワイヤーの被膜はがし 缶あけ ものさし サイドスタンド等の全22種類内蔵)マルチ工具 (レッド)

iPhone/iPadからこのブログにコメントが書けない!?というときの対処法

先日デザインを変えたあたりから、iOS機よりこのブログのコメントが書けなくなりまして。

Img_5438

いや正確には、記入した後に「確認」「送信」ボタンが反応しないというもの。

不思議なことに、毎回起こるわけではないんですよね。

しかし一旦起こると直しようがなくなって、コメントを返せなくなって困ることが最近ありましたが。

私のとった対処法は別のブラウザ”Puffin”を使うというもの。

Img_5439

こちらのアプリでは問題なくコメントを送信できます。

送信ボタンが押せない時には、Safariで書いたコメントを全選択でコピーして、Puffinに持って行って貼り付けて「送信」します。

ところでこのPuffin、思いのほかさくさく動きます。

以前はちょっと反応悪くて敬遠してたんですが、いつの間にか改善してたようで。これなら問題ありません。

本来はこのPuffin、iOS機でもFlash Playerが使えるブラウザアプリとしての評判が高いんですが、まったく意図しないところで思わぬ使い道を得ました。

この本来の使い道を含めて、もう少し活用しても良さそうなアプリです。

もし標準のSafariが不具合を起こすサイトがあったら、Puffinなどの別のブラウザアプリを使ってみると解決するかもしれません。

アップル iPad Air Wi-Fi 16GB シルバー(ホワイト) MD788J/A

2014年4月11日 (金)

199ドルの3Dプリンター登場!

Kickstarterにてついに199ドルの3Dプリンターが登場です。

3万円で買えるミニ卓上3Dプリンタ Micro、初日に目標10倍の50万ドル超を調達 - Engadget Japanese


The Micro: The First Truly Consumer 3D Printer by M3D LLC — Kickstarter

といっても、199ドル分は数量限定で既に完売。現在は299ドル以上となっております。

それにしても、以前は激安3Dプリンターというのは、フレームむき出しで無骨なデザインのものが多かったんですが、いまや値段のわりに小奇麗なデザインの3Dプリンターというのが増えてますね。

日本では最近売り出された”ダヴィンチ”の69800円が国内販売では最も安い3Dプリンターのようですが、さらなる低価格化の波が押し寄せそうです。

ただ2Dプリンターと違い、”印刷物”が簡単に作れないのがこの3Dプリンターの悩みどころ。しかし不器用で彫刻や粘土細工などが苦手な人でも比較的簡単に造形物を作ることが出来る3Dプリンターに期待を寄せてる人は多いのではないかと。

もうちょっと手軽に使える3D CADが出てくるといいんですけどね。しばらくは3D形状をホンダの歴代コンセプトカーの3Dプリンター用データ国土地理院が3Dプリンターでも出力可能な3D地図データスミソニアン博物館 3Dプリンター用データあたりから調達して利用するのがもっともお手軽な利用法ですね。

パーソナル3Dプリンタ ダヴィンチ da Vinci 1.0

iPhone/iPadの調子が悪くなったらAppleの「iOS診断」

iOS端末でどこか調子が悪いときにはAppleの”iOS診断”がいいそうです。

最近iPhoneの調子がイマイチ...そんな時はApple提供のiOS診断を試してみよう : ライフハッカー[日本版]

Appleのサイトの「サポート」からできるiOS機の診断方法があるそうで、実際に使われた例が上の記事に出ております。

Ios_sindan01

サイト上でその端末に起こっている問題を選択(バッテリー、電源、充電 ・・・など)し、メールを送信してもらい、そのメールを開くと上のような画面が出てきて「iOS診断」をタップすると実際に診断してもらえるそうです。

本体内の情報を収集されてしまいますが、これは仕方がないですね。

しばらくすると診断結果と、対処方法がでてくるそうな。異常がない場合でもサポートを受けることが出来るそうです(多分有償でしょうが)。

今のところ調子の悪いiPhone(子供にぎたぎたにされたiPhone 4を除く)はないのですが、調子の悪いiPhone/iPadが出てきたら利用してみようかと思ってます。

ちょっとアレンジするだけで完成!iPhoneアプリを作ってみよう 診断アプリ編

週刊ロビ第59号時点でも全身サーボテストやってみた

サーボもあと残り2つですが、週刊ロビ第53号の時点で全身サーボテストやってみた!のときから腰も結合可能になり、マフラーにスイッチがついたので、もうちょっとちゃんとしたサーボテストが可能になるんじゃないかと思い立ち、早速やってみました。

Img_5531

さて、分電板×バッテリー×スイッチってどうやって結合するのか?

Img_5532

と悩みそうになりましたが、どう考えてもこういう組み合わせしかつきません。

スイッチの2つのコネクターは、一方はマイコンボード、もう一方は分電板に。バッテリーは分電板のどれかに挿します。

Img_5542

なお、スイッチはマフラー後ろ側がオフ側のようです。挿す前にスイッチがオフ側になってる事を確認。でないといきなりサーボが動きます

Img_5534

それにしても、分電板ってどこに固定するんでしょう?とりあえず腰サーボの下の辺りに浮かせておきました。

Img_5536

まずは上半身のみでテスト。

首回転サーボと腕はちゃんと動作しました

・・・と確認できた途端

「オッケー!!!!」

とスピーカーからかなりでかい音が出ます。

まったく構えてなかったので、これはちょっとびっくり。

当たり前ですが、スピーカーだってテストできるようになってるんですよね。

Img_5537

さて調子に乗って下半身もつけてみます。

Img_5538

ただ、分電板+バッテリーがついてるこの狭い空間でサーボのコネクターを挿すのはかなり至難の業。

この先、相変わらずアクロバットな作業が待ち構えていそうです。

分電版には腰からの充電ケーブルも挿しておきました。今回使うわけじゃないんですが、なんとなく挿しておこうかと。

Img_5540

なんとか結合完了。スイッチオン!!

Img_5541

腕と脚は53号テストのときと同じ動きですが、ここに腰と首、そして「オッケー!!」が加わります。

スイッチがあると動作テストは楽になりますね。51号のサーボテストでもスイッチつけてくれればよかったのに  (´Д`)ノ

完成が楽しみですねぇ。

ロボットの天才 (空想科学文庫)

2014年4月10日 (木)

ドコモ 定額制通話プランや家族でパケットを共有し合える”パケあえる”プラン発表

スマホ料金は高い、MNP優遇で長く使ってるユーザーの方が馬鹿らしい、という状況に終止符が打たれるかも!?

速報:NTTドコモ、新料金プラン「カケホーダイ」「パケあえる」発表。6月1日開始、予約は5月15日 - Engadget Japanese

ドコモは6月より開始する新プランの発表を行いました。

まず電話をドコモ以外でも定額な”カケホーダイ”プランを作ったそうで。スマホなら2700円、ガラケーでも2200円。

データ通信専用プランもあり、こちらは1700円(ルータータイプは1200円)。

パケット代も、月2GBまでなら月3500円、家族で10GBシェアできるプランなら月9500円。

この他、長年使ってる人の割引サービスについても発表。16年以上なら3500円の2GBプランでも600円の割引がかかります。

なお、スマホであってもデータ通信プランを選択することは可能。これ以外に、インターネット接続料(spモード)に300円、またシェア料金に500円かかるそうです。

新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」 | 料金・割引 | NTTドコモ

例えば、スマホとタブレット端末を持っていて、スマホはカケホーダイ、タブレットはデータ通信専用プランとし、シェアするパケット通信量は2GBとするなら、3000円+2000円+500円+3500円 = 9000円(1台あたり4500円)ということに。

また家族4人でスマホ(カケホーダイ)、シェア10GBなら23000円(一台あたり5750円)ということになります。

2GBだったら基本料金、接続料金込みで3000円台だったらよかったのに・・・これ以外に月々割などがつくのかどうかは不明。

安いんだか高いんだかよく分からない微妙なお値段ですね。確かに組み合わせ次第では安くなっているんでしょうが・・・

6月1日よりサービス開始、5月15日より予約受付中との事です。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

子供向けデュアルSIMなSIMロックフリースマホ”PolaSma”の実機レビュー記事

子供向けと侮るなかれ、わりと本格的なスマホのようです、PolaSma。

週アスPlus:子ども向けなのにデュアルSIMスマホ『PolaSma』をギークに使ってみた

週アスPlusで、トイザらスが発売を予定しているデュアルSIMスマホ”PolaSma”の”大人目線”な実機レビュー記事を載せております。

まず見た目はそれほど子供向けっぽくないようです。確かにカラフルな本体ですが、さりとてMeepのような安っぽさはありません。

5インチで540×960といういまどきどうよ、という解像度なようですが、発色はよく見た目も悪くはないようです。

このスマホ最大の特徴はデュアルSIMという点。子供用スマホなのにデュアルSIMとはずいぶんマニアックな設定ですが、電話専用SIMに格安MVNOデータ専用SIMを組み合わせることが可能。

ただし2枚のSIMの2回線同時待ち受けは不可能とのこと。管理画面より切り替えて使うようです。

日本ではデュアルSIMスマホがほとんどないので、デュアルSIM機を欲してる人にもお勧めな端末なようです。

4月25日から全国のトイザらス、オンラインショップでも扱うとのこと。出たら見てみたいですね。

Xperia E dual C1605 (Black) 海外SIMフリー携帯

ノートPC用メモリーモジュール型”Raspberry Pi”!?

DDR2 SODIMM型の”Raspberry Pi”が登場です。

本格的な産業用利用に特化したRaspberry PiモジュールCompute Moduleが6月に発売 | TechCrunch Japan

組み込み機器用などのビジネス用Raspberry Piとして登場したのがこのメモリーモジュール型Raspberry Piですが、これまでは教育向け安価なコンピュータとして売っていたものを、ビジネス分野にてあまりに本来の目的(教育用)とは違う使われ方をされ続けた結果出てきたもののようです。

このモジュール上に1CPU、512MBメモリー、4GBフラッシュメモリーを内蔵。

DIMMソケット型のドックも別途登場するようです。このモジュール単体の価格は30ドルほど(100個単位での購入時)。

ビジネス向けで、あちらこちらで利用されてる現状にようやくマッチした製品が登場です。

でもこれ、間違ってEeePCなどに挿してしまったらどうなるんでしょう?認識しないか、512MBメモリーとして認識されちゃうかのどちらかでしょうか。うまく応用すればウェアラブル端末としても使えそうですよね。

そういえば、かつてはEeePC 4Gもメモリー512GB、ストレージ4GBだったので、このRaspberry Piと同じくらいのスペックだったんですよね。いまやこんなに小さくなってしまったのかと思うと、時代を感じます。

Raspberry Pi Type B 512MB

iPadをデジタルなオルゴールに変える新感覚の音楽アプリ”Little Boxes”

一見するとコショウや塩を入れる木製の容器のような形をしたものをiPadの上におくと、まるでオルゴールのように音楽を奏で、iPad上にはアニメーションが動くという変わったタイプの音楽アプリ”Little Boxes”がなかなか面白いので紹介。

デジタル音源が奏でられる、iPadと連携した新感覚のオルゴール♪ - iPhone女史

木製の筒の裏側には2つの突起物がついていて、くるくると回るだけのようです。半径違いを認識して音楽を変えてるようで。

周りのアニメーションもうまく動きにマッチしております。

なんというか、発想がいいですね。タッチパネルの新しい使われ方です。

これをもう少し応用したら、新しいタイプのゲームやツールが作れないなかなぁと思うんですが。なんとなく可能性を感じるツールです。

ミニチュア ドールハウス ケーキ屋さん 組立 オルゴールから音楽が流れる!! 音声感知し点灯・自動で消灯 オシャレ デコレーション コレクション

EeePC 1000H-XのWindows XP最後のアップデート

久々に我が家のEeePCの話題です。

Img_5440

久々の登場だというのに”最後”がキーワードです。

こいつに入っているWindows XPの最後のアップデートを行いました。

Img_5441

去年の11月3日に記事を書いてますが、実に157日ぶりの登場ですね。

過去に32GB SSDを導入してみたり、Ubuntuマシンにしてみたり、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)入れてみたりと散々遊び倒したものの、結局XPに戻しております。

Img_5442

「コントロールパネル」-「自動更新」のWindows Updateサイトのリンクをクリックして、最新の更新を確認します。

Img_5443

更新プログラムの確認オプションは「高速」を選択。

Img_5446

そして最後の「更新プログラムのインストール」をぽちっとな!

Img_5447

せっせとインストールしてます。

Img_5448

しばらくするとインストール完了。再起動を求められます。

こうして、最後のアップデートは完了。

20140409_20_39_06

再起動すると、いきなりこんなフォームが出てきます。

「いつまでもXP使ってんじゃねえよ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;」

てことでしょうか。

20140409_20_39_18

Security Essentialsの表示も赤のバッテン

20140409_20_39_38

クリックすると、懇切丁寧にXPの終了をお知らせしてくれます。

20140409_20_39_30

終了に関するガイダンスを開くと、中学生でも分かる英語でお知らせ。

20140409_20_35_54

”終了のお知らせ”がところ狭しと並んでおります。

という具合に徹底的に終了を思い知らせていただきました

さて、どうしましょうかね?

Windows 8をインストールするって手もありますが、いまさらEeePCにWindows 8を入れてもというところ。

Ubuntuあたりを入れてもいいですが、そこまでして使うかどうか・・・

このままXPパソコンの生き証人として残しておこうかと思ってます。

例のWindows無料化のおかげで9インチ未満のWindows 8.1タブレットが安くなりそうな気配なので、気に入った端末が出たらEeePCの後継機として買ってもいいですね。もちろん、メーカーはASUSで。

このブログの看板名である”EeePC”も、ついにOSサポート終了の時代を迎えてしまいました。

今後はうちのX1やMac Plus、PowerBook 5300csと共に古パソコンの一つとなりますね。

とりあえず動態保存をしていくので、これからもたまにはブログに登場させる予定です。

ところで、Windows XPはOSとしてのサポートは終了となりますが、ウィルス対策ソフトの一部はしばらくサポートを続行するところも出ております。

XPサポート終了で、アンチウィルスメーカーが穴を繕う | TechCrunch Japan

McAfee、Symantec、Kasperskyは当面継続すると発表しています。

さすがは老舗のウィルスソフトメーカーはこういうとき違いますね。ただそれほど長い期間のサポートを期待できるわけではないため、乗換えを検討した方がよさそうです。

ASUS T100TAシリーズ NB / gray ( WIN8.1 32bit / 10.1inch HD touch / Z3740 / 2G / 32G / JISキーボード ) T100TA-DK32G

2014年4月 9日 (水)

NASA 1000種類以上のソフトのソースコードを4月10日に公開

mなんとも太っ腹な決断です、さすがはNASA。

米NASA、開発したソフト1000種以上のソースコードを4月10日に公開 -INTERNET Watch

NASA Technology Transfer Portal

NASAが4月10日に1000種類以上のソフトウェアのソースコードを無償で一般公開するそうです。

どんなソフトかといえば、「プロジェクト管理システム」、「設計ツール」、「データ処理」、「画像処理」、「生活支援機能」、「航空」、「構造解析」、「ロボット」、「自律システム」などなど、多種多様なソフトのようです。

もっとも、一般公開といっても地球上すべての一般市民、というわけではないようです。どうもアメリカ限定のものもありそうな感じ。果たして日本でも利用可能なものもあるかどうか。

そういえば、MS社も最近MS-DOS 1.1/2.0とWord 1.1aのソースコードを公開してましたね。

MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満 - GIGAZINE

プログラムの勉強には優れたソフトのソースコードは非常にいいお手本になりますね。こうした決断はコンピュータの発展に貢献することになるかと思われます。

航空ステッカー NASA アメリカ航空宇宙局シール~スーツケース・タブレットPCに

iPhoneの”時計”アプリのアラーム設定を一括削除する方法

iPhoneの”時計”アプリにあるアラームにそんなにたくさん設定する人は多分いないと思いますが。

うちの場合、時々子供用iPhoneに大量のアラーム設定がされてて、夜中に不意に鳴り出すことがあるため、まさにこういう一括削除法を知りたかったところです。

時計アプリでは、アラーム設定は”個別削除”しかできないんですが。

なんと”Siri”を使うといっぺんに消せるそうです。

iPhoneに溜まった大量のアラームを、ワンタップで一括削除する方法

これは思いつきもしませんでした。Siriってこんなこともやってくれるんだ。

ホームボタン長押しでSiriを呼び出し、「アラームをすべて削除して」と話しかけるだけ。確認画面が出てくるので”OK”をタップすればすべて削除されます。

またアラームを全部オフにするのも同様にSiriに話しかけるだけ。

思ったより奥が深いですね、Siri。時計アプリ以外にも応用できるかもしれません。

サンコ- Siriコントローラー SIRICNTH

iPhone/iPadでUSBキーボードを使用可能にできるモバイルバッテリー"EneBRICK"

随分変わり種なモバイルバッテリーです。

USBキーボードをiPhoneやタブレットで利用できるモバイルバッテリー「EneBRICK」 - iPhone女史

このEneBRICKというモバイルバッテリー、容量は6000mAhといまどき普通のバッテリーですが、USBキーボードをつなぎBluetoothで使えるキーボードにできるという機能付きです。

さらに本体がスライドしてiPadなどタブレット端末のスタンドにもなります。

EneBRICK - CerevoStoreにて販売中、お値段は12800円と高め。しかし、例えば職場や出張先のPCのキーボードをつかえるため、用途によっては持ち物をかなり減らせるうえ、モバイルバッテリーとして使えるため便利なガジェットといえるかもしれません。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 白/無刻印 英語配列 USBキーボード 静電容量無接点 UNIX配列  WINDOWS/MAC両対応 ホワイト PD-KB400WN

メール本文を暗号化して送受信できるアプリ”暗号るもあ”

”ニイタカヤマノボレ 1208”、”トラトラトラ”という暗号文や、ドイツで使われたとされる最強の暗号コード”エニグマ”など、暗号に関する話にはいろいろありますが。

そういえば個人で使う暗号文というのはないかと探してみたら、ありました。

秘密の暗号翻訳機 〜暗号るもあ〜 | Moon Corp.

アプリはこちらから:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 秘密の暗号翻訳機 〜暗号るもあ〜

”暗号るもあ”というアプリ。無料。

その名の通り、暗号文を作成・復元してくれるアプリです。

相手も同じアプリを持っていることが条件ですが、解読できない形の文章を送受信することが可能になります。

早速使ってみた。

Img_5395

あまり深い意味のない文章を打ってみました。

鍵のマークをタップすると”暗号化”してくれます。

Img_5400

が、その暗号化のタイプがなんとも緊張感のない名前なことで。

Img_5401

”ピヨピヨ”を選ぶとこんな感じに。

Img_5402

”SEXY”ではこんな風に・・・ふう

Img_5403

”ザ・ワールド”ではこんな感じに!?

Twitterなどで送信しても、他の人には何のことだか分かりませんね。

ただ絵文字を多用している上に、iOS用アプリで暗号解除しなきゃいけないため、iOS機を持ってない人には何のことだかわかりません。

また、このアプリを知ってる人なら解読方法は一目瞭然なため、注意が必要です。

使えるのやら、使えないのやらなんとも微妙なアプリですが、奥さんに内緒のやり取りをするくらいなら使えそうです。

I-O DATA USB3.0/2.0対応 HW暗号化&耐衝撃ポータブルハードディスク 1TB HDPD-SUT1.0K

2014年4月 8日 (火)

ガンダムがついにスマホスタンドに!?「機動戦士ガンダム MSモビルスタンド」

いやあ、これは絶対欲しい!4月下旬登場らしいですが、こんな片田舎にくるまでには少々時間がかかるでしょうから、すぐには手に入らないでしょうけど。

ガンダムの名シーンがスマホスタンドとしてガシャポンに登場!『機動戦士ガンダム MSモビルスタンド』 - iPhone女史

俺にかまわず先に行け!の猫スタンドのガンダム版、といったところでしょうか?

「たかがスマホ一つ、ガンダムで押し出してやる」と言いたげですが、”逆襲のシャア”じゃありませんね、このシリーズ。

「俺を踏み台にしたぁ!!」をスタンドにしたのはなかなかいいセンスしてます。私は最近劇場版ガンダムⅠ、Ⅱ、Ⅲしか見てないため、ガデム曹長の旧ザクのシーンはあまり覚えがありませんね。

ガンダムの格好は、ランバラル亡き後のハモンさんが爆弾を搭載したギャロップを突っ込ませたあのシーンのものですね。

シャア専用ズゴックもしびれます。あのシーンのおかげで、ジムがずいぶんやわなモビルスーツに見えて仕方がありません。

中でも秀作なのは、コロニー落としのあのシーンのスタンドでしょうか?

宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。 人々はみずからの行為に恐怖した・・・

とは先日亡くなられた永井一郎氏の声で語られた有名なナレーションですが、このナレーションとともに登場するあのシーンを3D化したものですね。

それにしても、このアッガイたんもいいですね。ジャブロー侵入のときのシーンでしょうが、こんな格好でしたっけ?

個人的には「あれはいいものだーっ!」とマ・クベ大佐が死に際でも絶賛したあの壷もスタンド化してほしかったかなぁ。ア・バウア・クーもがんばればスタンドに出来そうですね。もはや第2弾にも期待大です。

バンダイ 機動戦士ガンダム iPhone5C対応 キャラクタージャケット ジオン軍 GD-20F

Google Playで有料アプリランキング1位だったウィルス対策アプリがなんと・・・

インチキアプリだった、なんてショッキングなことが起こってたようです。

Google Play有料アプリランキング1位のウイルス対策ソフトが実はインチキアプリだったことが発覚 | AndroidニュースやアプリのAppLab

Google Playで有料アプリランキング1位を取ったウィルス対策アプリ”Virus Shield”が、なんとウィルス検知・駆除機能もなんにもない偽アプリだったことが判明したそうです。

すでにこのアプリはGoogle Playより削除されてるそうですが、どうやら初期にランキング・レビュー操作をやって上位にランクイン、多くの人が購入するに至ったようです。

仮想通貨のマイニングに使うアプリがあったかと思えば、今度は偽者アプリ・・・もちろん、Androidアプリの多くがちゃんとしたアプリであることは間違いありませんが、まれにこういうものがまぎれることもあるということは認識しておいた方がいいと思われます。

ウィルス対策アプリのようなセキュリティの絡むアプリについては、Google Playのランキングだけではなく、いろんなサイトのアプリレビュー記事も参考にしたほうがいいですね。まあ、こういうこともあるということで、ご注意を。

Android厳選アプリ スマートフォンセキュリティ 2年版

子供向け2足歩行ロボット”KID'S WALKER NT(New Type)”

かなりすり足なロボットですが、乗って動かせます。しかもこいつはマニピュレーター付き。子供向けにはもったいないくらい贅沢なロボットです。

幼い頃の夢が現実に。乗車して操縦できる巨大人型ロボット(動画あり) : ギズモード・ジャパン

KID'S WALKER NT(New Type)”というこのロボット、まさに子供のロボットを操縦したい!という欲求に答えてくれる大型のロボットです。

かなり低重心、幅広のため転ぶ心配もなさそう。まさしくエンターテインメント向けロボットですね。

このNew Typeの売りは左右につけられた”手”。いかにもロボットらしく動いてくれます。

KID'S WALKER NT量産の暁には、あちらこちらの遊具施設で引っ張りだことなりそうな予感。これに乗った子供が親に反旗を翻し独立戦争を挑んできて、総人口の半数を・・・いやそんな未来、想像したくないですね。

Roboactor(ロボアクター) (二足歩行ロボットラジコン)

iPhoneのホーム画面で読み込み中のくるくるが消えない!時の対処法

まずは、こちらをごらん頂きたい・・・

Img_5436

春なので背景を桜の花にしてみました!これで4月の消費税アップもなんのその!気分一新!

という話ではなく、一番上のWi-Fiマークの横辺りを見てください。

Img_5437

アプリもすべて落とし、自動アップデートも切っているのに読み込みマークがくるくる回ってます。このくるくるが何分経っても消えません。

ここ2日ほどの間にiPhone 5s/5c両方で発生(画像はiPhone 5sの方)。一体なんなのでしょう?

機内モードのオンオフでも消えなかったので、こういう時の常策でとりあえず再起動しました。

今のところ、これで直りました。

やっぱりバッテリーも食ってそうだし、気味が悪いのは確かなので、こういうときは素直に再起動するのがよさそうです。

その後調べてみると、iOS 7.1の不具合のようで、「設定」-「一般」-「リセット」-「ネットワーク設定をリセット」すると直るそうです。

【iOS7.1不具合】ホーム画面で読み込み中のクルクルマークが消えない問題の解決法! - iPhone女史

iOS 7.1に変えた途端出てるものでもないし、ネットワーク再設定も大変だし、今のところ問題無さそうなので、うちはしばらく様子見。再発するようならやってみようかと。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

2014年4月 7日 (月)

Intelが99ドルのオープンソースなシングルボードPC“Minnowboard Max”発売

”Galileo”というボードもありましたが、こちらはAtom E3845 (1.9GHz)とよりx86なボードです。

インテル、99ドルのオープンソース・シングルボードコンピュータ “Minnowboard Max” を発売 | TechCrunch Japan

Intelは99ドルのシングルボードPC”Minnowboard Max”を発売しました。

一見するとRaspberry Piな外観ですが、中身はわりと強力なAtomプロセッサー搭載。

Windowsを動かすとか、パソコン代わりに使えるとかいう目的よりは、マニアックなハッカー向け製品といったところでしょうか。

どんなOSが使えるのかについて言及されてませんが、Linux系のものが使えるんでしょうか?グラフィックドライバーについてはオープンソースで、回路図も公開されてるようですし、今後いろんな人たちがカスタマイズしてくれそうな予感です。

Shuttle Intel AtomデュアルコアD2550(1.86GHz)搭載 ベアボーン XS36VL

GPS非搭載のWi-Fi版iPad/iPod touch向けGPSレシーバー”XGPS160”

ずいぶん昔にiPod touch用GPS&バッテリケース XGPS251を買ったことがありますが、あれを作ったDualの最新製品がこの”XGPS160”です。

iPad向けのBluetooth対応GPSレシーバーに新モデル - AKIBA PC Hotline!

対応機種はiPhone 3G以降、iPad/iPad mini、iPod touch(第2世代以降)、Android搭載端末、Windows搭載端末とかなり幅広いです。もっとも、iPhoneなどGPS付きの機種よりはGPS非搭載のWi-Fi版iPad/iPod touchを想定してるんでしょうが。

旧製品(XGPS150)よりも位置情報の高精度化、およびバッテリー駆動時間が増加(8.5時間→10時間)してるそうです。GPS補足の速さは前機種でも短め(30秒以内)で、これはそのまま引き継いでるそうで。

Wi-Fi版iPad+モバイルWi-Fiのセットで使ってる人で、iPadをナビ代わりに使いたいと感じている人にはもってこいの製品じゃないかと思われます。

Dual XGPS160 SkyPro GPS Receiver 日本特別仕様版(技適マーク付き)

週刊ロビ第58号、59号到着&製作

最初の10号を越えるまでが長く感じたこの週刊ロビですが、ついに残り11号。長かったようで、あっという間の1年ちょっとでした。

Img_5499

さて本日は58号、59号が到着。

Img_5501

中身はこれだけ。今回は細かい部品の多い号です。

Img_5502

ロビ専用ケース発売はサイトでは告知されてましたが、今回紙でも来ました。

さて、58号は先日予備サーボを使って既に着手してしまったので(記事:週刊ロビ第58号製作)、58号付属のサーボは予備に回しました。

というわけで、今回は59号の製作から。

Img_5504

今回は主要部品を総動員してます。上半身だけでなく、下半身も用意。

Img_5506

まずはこのサーボを二つ取り付けるこの台座を取り付けます。

Img_5508

これをつけるためには、首根っこのサーボのネジ2本を取らないとつけられません。なぜかこのネジはずしの手順が冊子にはかかれてませんね。

Img_5509

上が今回送られてきたネジ、下がサーボ用の標準ネジ。

この長めのネジで今回送られてきた首のサーボ台座をサーボごと共締めします。

Img_5510

とまあ、今回は楽勝ムード。部品も少ないし、こんなものか

Img_5511

と思ったら、やはり来ました!ロビ恒例アクロバット作業!

このサーボベースのこの隙間の奥にある穴をネジ留めせよ!とおっしゃるんですが・・・

Img_5514

ロビ付属のドライバーって磁化されてないんですよね。なのでネジが引っ付かない。にもかかわらずこの隙間の奥にネジを突っ込まなきゃいけない。

このため、ネジをうまいこと引っ掛けて上の写真のように隙間を通し

Img_5515

ピンポイントで狙って締め付けました。

隙間が細すぎて、うちにある普通のドライバーは入らず。ピンセットでつまんで入れようにも通らず。

写真ではあまり大変そうに見えませんが、ちょっとでも他の部品に当たればネジがボロッと落ちて失敗。何度もやってると手がプルプルします。”プルプル作業”って名づけちゃいました。

で、ネジを落とすこと10回以上、やっと成功しました。

ここはスタックした人は多いんじゃないでしょうか?後で思ったんですが、ドライバーに磁石を当てて磁化した状態でネジをつければ楽でしたね。

Img_5516

お次はL字の部品に小さなプラスチック製の筒をはめ込んで

Img_5517

サーボベースの隙間に上のように差し込みます。

Img_5518

横から見て穴を合わせて

Img_5519

ちょっと太目のネジで締め付け。なんですがでたっ!プルプル作業第2弾!

しかし今回はこうやって指で押さえてネジ穴に持っていけるので、さっきよりは格段に楽でした。ほぼ一発で成功。

Img_5521

あとは首根っこの弓形の金属部品とマフラーを締め付け。

意外とここのネジは大変でした。横のサーボが邪魔でなかなか穴にはまらない。

一度締めて、半回転ほど緩めるそうです。

Img_5522

サーボが横回転するかを確認しておきます。締めすぎてると回りません。

Img_5523

そういえば次回(60号、61号)はいよいよ最後のサーボがやってきます。

このとき一緒にくみ上げるのは一番最初にやってきたロビスタンド用サーボ

今回、こいつにID 15を書き込んでおきます。

Img_5524

60号は最後のサーボ、そして61号は首ベース部品。というわけで、サーボケーブルはどうやらこれが最後。

コネクターの保護テープ貼りも、ついに今回が最終回です。しみじみと貼らせて頂きました。

Img_5525

さてこれでおしまいかと思いきや、最後の作業が残ってます。

このフェルトシートっぽいものを、足裏に貼り付けます。

Img_5526

足裏のほこりを取って、シートの左右を間違えないように確認して貼り付け。

あまり粘着力がないため貼り直しはし易いんですが、すぐに剥がれないか心配です。

Img_5527

難しい作業ではありませんが、わりと気を使います。

これで59号は終了。思ったより大変な作業が多い号でした。

Img_5528

ところで、首の台座はもうこんな大きさになってしまい

Img_5529

ロビ君の首の真ん中にあるこのシャフトが邪魔で乗っかりません。

おそらく、奥のこのベース部分をはずすため、首を一旦ばらす作業がありそうです。

どの道62号以降に来る人感センサーと音声認識ボードをはめるため、結局頭部はばらばらになる運命のようですが。

Img_5530

ずいぶんと全体が見えてきたものの、まだ細かいところがいくつか手付かずのまま。

例えば上の写真のように、脚の内側ケーブルがまだ飛び出したまま。

早いことこケーブルを引っ込めたいのですが、なかなかここが直りません。

手も親指しかない状態がずっと続いてます。手や足は早いとこ完成させた方がいいのでは?デアゴの方針はよくわからんとです。

のこり11号、今のペースだと最終号が6月24日発売見込みなので、あと79日です。

ロビ 49号 [分冊百科] (パーツ付)

2014年4月 6日 (日)

トヨタ、86向けにスポーツドライブロガー発売

86乗りでかつサーキットへよく行かれる方には気になる製品の登場です。

トヨタ「スポーツドライブロガー」発表。サーキット走行データをゲーム「GRAN TURISMO 6」上で再生 - Engadget Japanese

トヨタが86用にスポーツドライブロガーを発売するそうです。

実際のサーキット走行データをGPSによる位置情報やアクセル/ブレーキ操作、シフト操作にエンジン回転数などのデータをUSBメモリに収集するというもの。

お値段は91,800円(税込み、取り付け費用は別途)で、6月頃から発売とのこと。

収集したデータはプレイステーション3のグランツーリスモ6上で再現することが出来るようです。

プロのドライブと比較することも出来るそうなので、走りを極めたい人は要チェックです。

対応するサーキット場は富士スピードウェイ、筑波サーキット、鈴鹿サーキットの3つ。順次増えるようです。

86以外の車種にも対応するといいんですね。もっとも、サーキットを走る車ってトヨタ車にはあんまりありませんが。なかなか出来のいいドライブロガーだけに、対応車種が少ないのはもったいない気がします。

TM-R131 GPSロガー・ドライブレコーダー/循環録画 (自転車、バイク、自動車用取付けマウント、防水シリコンケース、MicroSD (2GB)付属)  同梱ソフトは映像とともにGoogleマップと連動してログ(記録)を表示(表示項目:速度、距離、時間、経過時間、緯度、経度、方位)日本語説明書有り。(Mio MiVue128と同一モデル)〔輸入品〕


Legacy 8080実機レビュー記事

先日紹介した"Legacy8080"の実機レビュー記事が出ております。

【武蔵野電波のプロトタイパーズ】伝説の編集者が蘇らせる古のパソコンを見た - PC Watch

正直、Legacy8080ってただ古いコンピュータのレプリカくらいにしか思ってませんでした。しかし、そこには当時のコンピュータに対する憧れを忘れなかった一人の人物の存在があったんですね。

上の記事で、IMSAI 8080の実機を見ることも出来ます。8kB×8のボードという、今じゃ考えられないほどの低容量なボードですが、かえってノスタルジックに浸れます。

このLegacy 8080でもっともこだわったところが前面スイッチだそうで、確かに今じゃこんなスイッチはそうそう見かけませんね。わざわざ作ってもらったそうです。

他にもLED一つにもこだわったようで、15~6万円という値段は納得がいきます。

がんばれば1~2万円程度で同スペックなマシンを作ることは可能だったんでしょうが、あえてそれをせずに外観にこだわったところはすばらしい。

これを復刻された吉崎さんという方は、かつて月刊アスキーなどの編集長をされていた肩のようで、ずっと以前からIMSAI 8080の互換機を作りたいと思っていたようです。しかし仕事に明け暮れてずっと実現できなかったようですが、ジョブス氏の訃報に接して決意されたとのこと。

私もいろいろとやりたいと思ってることはありますけど、日々の忙しさに流されていますね。見習わなくてはいけません。

やりたいと思ったことは、すぐにでもやっておくのがいいようですね。そんな思いを抱く記事でした。

図解 Z80マイコン応用システム入門 ソフト編


これらの名前をすべてあてられるか!?という知識ゲーム”これなんだっけ2”

いきなり余談ですが、昨日の昼にブログのデザインを変更しました。今までのはちょっとシンプルすぎて殺風景だったため、やや柔らか味のある(?)デザインにしてみたんですが、いかがでしょう?

デザインなんて変わってないよ! ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛ という方は、一度ブラウザの更新ボタンを押していただけると変わることがあります。

さて本題、写真を見るとああ、あれね!思うんだけど、名前が思い出せないってものありますよね。

そんなお題がたくさん込められたのが”これなんだっけ2”というアプリです。

iOS版:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 これなんだっけ?2

Android版:これなんだっけ?2 - Google Play の Android アプリ

Img_5470

2があるってことは1もあるんですが、こちらの方がネット上ではなぜか評判が高いのか、Twitterなどで取り上げられてるらしいです。

Img_5468

問題はこんな感じ。写真が出てきて名前をカタカナ or ひらがなで答えます。

Img_5469

もうこれが分かる人が少なくなりつつあるんでしょうか?5インチのやつだったら、もうちょっと引っ掛け問題になったかもしれませんね。

Img_5471

これが一瞬答えられませんでしたが、文字数を見てぴんときました。

Img_5472

が、こいつはさすがに思い出せない・・・沖縄にあるやつですが、名前を聞かれると・・・

Img_5473

このアプリには”ヒント”を教えてくれる機能があります。10回まで使えて、一定時間経つと復活するそうです。

Img_5474

とりあえず使ってみた。

Img_5475

正直、あんまりヒントにならないような・・・頭文字を教えてほしいですね。

Img_5476

仕方がないのでググりました。ああ、そういえばそんな名前でしたね。

レベル9までは無条件でプレイできるようですが、10以降は9までクリアできていないといけないようで、ロックがかかってます。

各レベル終了時に正答率が表示されますが、答えは一切出てきません。

暇つぶしにはもってこいなアプリかも。雑学の知識を確認するのにもいいかもしれませんね。

時間を忘れるほど面白い雑学の本 (知的生きかた文庫)

2014年4月 5日 (土)

子供向けSIMフリースマホ"PolaSma"

トイザらスから子供向けタブレットはありましたけど、なんとSIMフリースマホまで登場です。

SIMフリー子どもスマホ“PolaSma”とタブレットがトイザらスで25日発売

トイザらスは4月25日に子供向けのSIMフリースマホ"PolaSma"と同じく子供向けWi-Fiタブレット"Kurio"シリーズを発表しました。

PolaSmaはポラロイド製Android 4.2搭載の5インチ液晶(540×960)スマートフォンで、クアッドコアCPUにメモリー1GB、4GBストレージ、フロント/リヤに200万/800万画素カメラ搭載。

スペックは今時の最低スペックといったところですが、SIMスロットを2つ搭載したデュアルSIM仕様というのが特徴。通話用、データ用を選択できます。

日本通信やIIJmioのSIMを入れて子供用に渡せるスマホということですが、ネットの閲覧制限や有料アプリのダウンロード制限、使用時間の上限を決められるなどのペアレンタルコントロール機能付き。

Kurio 7S/4Sはそれぞれ7インチ/4インチWi-Fi版タブレット端末。

Android 4.2.2搭載、デュアルコアCPUに1GBメモリー、8GBストレージ。7Sは7インチ液晶の解像度が1024×600、4Sは3.97インチ液晶の解像度480×800。

PolaSmaは3万円前後、Kurio 7Sは21000円ほど、4Sは13000円ほどだそうです。

とうとう子供の世界までSIMフリースマホですか。今のMNPキャッシュバック戦争を終わらせるために各キャリアにSIMフリー化を導入させるという動きもあるようですが、これを先取りするようなスマホです。

MEEP!(ミープ) オレンジ タブレット FOR キッズ

Windows 8.1 Updateではスタートメニュー復活

Windows無償化のニュースに浮かれて見落としてましたが、Windows 8.1アップデートにもう一つ大きなニュース。

Windows 8以降スタートメニューがモダンUIに変わってましたが、クラシック風なスタートメニューが復活です。

マイクロソフト、Windows 8.1にスタートメニューを復活。ライブタイルつき - Engadget Japanese

Image

ただのメニュー復活ではなく、半分クラシック、半分モダンという構成となる模様。これはこれで使いやすそうです。

これはもうちょっと早く実現して欲しかった機能ですね。8が出て以来、紆余曲折を経てようやくスタートメニューが復活です。

ところで、Windows Phoneアプリを開発できる環境”Windows Phone App Studio - Microsoft”というのがあるんですが、これでWindows 8.1向けのアプリも開発できるようになったらしいです。

MicrosoftのApp Studioで、WindowsとWindows Phoneアプリを同時に作れるようになった | TechCrunch Japan

これを見ると、Windows Phoneも日本に来てほしいですね。SONYが出すといううわさもすっかり消えてしまいましたが、個人的にはNokia Lumiaシリーズも好みなので、日本再進出を果たして欲しいところ。

9インチ未満のスマホ/タブレット端末向けのWindows無償化といい、MS社もいよいよCEO交代という時期にかなり大胆な施策を展開してますね。今後が楽しみです。

Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語

出会いたくない人を避けられる?アプリ"Split"、"Cloak"

便利というのか、それとも非人間的というのか、いかにもスマホ時代らしいといえばらしいですが、そんなアプリが2種類あるそうです。

会いたくない人が近づくと警告発するアプリ登場、逃げ道の表示も- 最新ニュース|MSN トピックス

"Split"と"Cloak"というアプリ、いずれも街中で偶然出会いたくない人のFacebookやInstangramと言ったソーシャルネットのアカウント情報から、接近を警告してくれるというもの。

私もあんまり顔を合わせたくない人はいますが、さすがにここまでして会いたくない人はいませんね。

Facebookでは、かつての同級生など昔の知り合いが検索で見つかることもあります。それゆえにこんなアプリが出てくるんでしょうね。

でもなんとなくもやもやっとした気持ちになるのは何故なんでしょう?できればこんなアプリに頼らなくてもいい生活を歩みたいものです。

もう人に会いたくないと思ったときに読む本 (ゴマ文庫)

ディズニーのヒーローが仮想現実で現れる動画が撮れるアプリ"Disney Infinity:Action!"

Mr.インクレディブルが出てくるあたり、私は気に入りました。

Disney Infinity: Action! on the App Store on iTunes

Img_5390

ディズニーのヒーローたちがあなたの部屋に現れる!という感じの動画が撮れるアプリ”Disney Infinity:Action!”です。かなりいい出来ですが、無料です。

Img_5389

まずどんな動画を撮るかを選択します。

Mr.インクレディブルが地面を叩いたり、壁を突き破って現れたり、いろいろなタイプの動画が用意されてます。

どれかを選択して”ダウンロード”します。

Img_5382

ちょっとデータが大きいのか、わりと時間がかかります。

Img_5383

キャラクターが出てくる部分や、地面のラインが見えてるので、これらを周りの風景に合わせて下の録画ボタンをタップします。

Img_5384

”大傑作を生成中・・・”と出ます。これもちょっと待たされます。

Img_5385

あ~あ・・・クローゼットぶち破ってくれちゃったよ・・・なんて動画が生成されます。

なかなかよく出来てますね、これ。

Img_5387

デフォルトではMr.インクレディブルがメニューに出てきますが、モンスターズインクのサリーなどに変更することも可能。

ただ、このアプリ何かをするにつけすぐにダウンロード。待ち時間が多いアプリですね。

Img_5388

お互いじゃれあいながら、メニューのキャラクターが交代。

とにかくダウンロードの待ち時間の多いアプリですが、出来は上々。なかなか楽しいアプリです。

子供と一緒に録画して見せてあげると喜ばれること請け合いです。

Mr.インクレディブル [DVD]

2014年4月 4日 (金)

飲むだけで腸内を撮影できる錠剤型カメラ"PillCam"

腸にせよ胃にせよ、内視鏡検査ってのは辛いと言うか、気持ち悪いと言うか、抵抗を持ってる人が多いようです。

これを楽にしてくれるかもしれない技術が登場。飲むだけで腸内を撮影できるカメラ"PillCam"です。

薬のように飲むだけ!大腸内の写真を撮影する「PillCam」、検査価格も抑え | Techable

このPillCamは飲み込むと8時間かけて腸内を撮影、腰につけた送信機で写真データが送られ医師が診断するというもの。

一回の費用は500ドル。アメリカ国内では大腸内視鏡検査は数千ドルかかるそうなので、これでも安い方だとか。

ただ精度がそれほど良いわけではないため、内視鏡検査の代わりまでは行かないそうな。異常か異常でないかくらいのもののようです。

日本ではどうでしょう?導入されるかどうかより、これを上回るものを作ってくるんじゃないかという期待の方が私は大きいんですが。カメラ&ロボット大国ですからね、一応。

郵送型 相川診療所 大腸がん検診検査キット (自宅で検便) 2回法 1週間で検査結果を報告

モバイルバッテリーをスマートに収められるiPadケース"Cargito"

iPadを充電しながら使えるケースは実はあんまり見当たりませんね。これはその数少ないケースの一つじゃないかと。

充電切れも怖くないビジネス仕様のiPadケース「Cargito」 « WIRED.jp

7000mAhバッテリーを納めるファスナー付きポケットを持つiPadケース"Cargito"があるそうです。

iPad用が165ドル、iPad mini用が155ドル(バッテリーなしでそれぞれ109ドル、99ドル)とちょっと高いケースですが、バッテリーとiPadをピッタリ納めて持ち歩けるのが売りのようです。

写真を見る限りでは、配線もケース内に収められるようです。持ち歩きには便利そう。

ただケースと呼ぶにはつけたまま使えるようには見えないですね。ケースというよりインナーバッグと言ったところでしょうか。

Amazonベーシック ハンドル付ネットブック用バック 7-10インチ用 ブラック

自分の好みのジャンルの最新ニュースを読み上げてくれるアプリ”Newsbeat”(ただし英語オンリー)

ニュースアプリにもいろいろありますが、この”Newsbeat”は読み上げてくれるのが特徴です。

ビジネスマン必見!移動中にピッタリのニュースアプリ「Newsbeat」は自分に合ったニュースを読み上げてくれるサービス | Techable

iPhone用:Newsbeat on the App Store on iTunes

Android用:Newsbeat - Google Play の Android アプリ

早速使ってみました。

Img_5378

起動するとメニューの概要が表示されます。

とりあえず下の再生ボタンを押すと、ニュースの読み上げが始まります。

Img_5379

といっても、デフォルトの状態では全分野がまんべんなく出てきてしまいます。好みのニュースに絞り込むため、左上のメニューをタップし”My Sections”を選びます。

Img_5380

各ジャンルについて、大きな丸をタップすると優先度が上がり、小さい丸をつけておくと優先度が下がるようです。これで好みのニュースを選ぶことが出来ます。

Img_5391

そうそう大事なことを書き忘れてましたがこのアプリはオールイングリッシュです。

ニュースの中身も、読み上げられる言葉もぜーんぶ英語。

ただ、読み上げられる英語の文は上のように見ることが出来ます。聞きながら何を言ってるのかを確認することも可能。

音声も比較的聞き取りやすい言葉です。ヒヤリングが大の苦手の私でさえ、発音が聞き取れます。

スピードラーニングじゃないですが、英語のヒヤリング力を上げるにはちょうどいいアプリかも。

最近はTOEIC重視の会社も増えてますし、英語力を上げるのと海外の最新情報を入手するのをいっぺんに出来る一石二鳥のアプリといえるかもしれません。

AHS VOICEROID  結月ゆかり

2014年4月 3日 (木)

充電効率90%!というモバイルバッテリー

通常モバイルバッテリーは充電効率が50〜70%ほどで、10000mAhとiPhone 6回分の容量があってもせいぜい3〜4回が限度でした。

ところが90%もの効率を誇るモバイルバッテリーが登場したそうです。

LUXA2から変換効率90%を謳うモバイルバッテリーEnerGシリーズ、10400mAhで245g - Engadget Japanese

LUXA2というアクセサリーメーカーが出したこのバッテリー、6600mAh、8800mAh、10400mAhの3種類のバッテリーを発表しましたが、効率90%ということは、下手な製品の同容量のものより実質的に40%も多いバッテリーということになります。

お値段も10400mAhのモデルで40ドルほどと、よく売られてるモバイルバッテリーに比べてべらぼうに高いというわけではなさそうです。重量も比較的軽めで、10400mAhモデルで245g。

なおこのメーカー、41600mAhで6台同時充電可能な大型のモバイルバッテリー”P-Mega”を作ってるメーカーでもあるそうです。

モバイルバッテリーも同じような製品があふれてきており、容量以外の性能面での差別化は難しいと思ってましたが、まだまだやれることはあるんですね。

Thermaltake LUXA2 P-Mega 41,600 Power Station ポータブルバッテリー 日本正規代理店品 BT115 PO-UNP-PCPMSI-00


9インチ未満のスマホ/タブレット端末向けにWindows無料供給

かねてより噂のあった無料版Windowsですが、ついに正式発表されました。


無料でWindowsを提供へ、9インチ未満のスマホ・タブレット向け - GIGAZINE


MS社がBUILD 2014の基調講演で、9インチ未満のスマホ/タブレット端末向けにWindows Phone 8.1/Windows 8.1の無料提供を発表したそうです。


明らかにAndroid/iOSで遅れてる分の巻き返しが狙いのようですが、タダにしちゃって大丈夫なんでしょうかね?


こういうことはもう少し早くやればいいのに…というのはさすがに酷なことかもしれません。何せMS社はOSなどのソフトウェア会社であり、ハード屋でもなければ広告メインの会社でもありません。ビジネスモデルの展開にはどうしても時間がかかるものです。


そういえば、同じイベント会場でNokiaが新しいフラッグシップ機"Lumia 930"を発表してますが。


ASCII.jp:ノキアの新フラッグシップスマホ「Lumia 930」登場


液晶サイズは5インチのフルHDディスプレイな端末ですが、これも無料提供ってことなんでしょうかね?


日本では、艦これ効果で比較的Windows8.1タブレット端末が売れてると言われてますが、さらに安い端末の登場が期待できそうです。


ある意味ネットブック時代の再来となりそう。しかもあの時よりはハードウェア自由度は大きいので、もう少しバラエティーに富んだ展開になるかも!?


Lenovo IdeaPad Miix2 8 (Atom Z3740/32GB/2GB/Win8.1/8型HD IPS/ブラック/Office Personal) 59404411


Altair8800互換の学習用マイコンキット”Legacy8080”

てっきりエイプリルフールネタかと思ったんですが…本当に出るの!?

株式会社 技術少年出版 8bitマイクロコンピュータキット Legacy8080 CP/M-80互換OS搭載、Z80上位互換CPU Z8S180 搭載

Altair8800といえば、ビルゲイツ氏がBASICを作った最初のコンピュータ。世界初のパソコンと言ってもいいあのコンピュータです。

キットと完成品があり、15、6万円と結構いい値段してますが、当時の価格を思えば安いものか!?

見るからに当時の操作系はそのままのようです。かなり本格的なキットですね。

私の世代では既になくなっていたコンピュータですが、このレトロ感は私でもびびっと来ますね。

それにしても、どういう層を想定して作ったんでしょうか?あまりに素敵過ぎる魅力的なコンピュータには違いないんですが、いまどきの学習用コンピュータとしてはあまりにも贅沢&貧弱スペック過ぎです。

どちらかというと旧車のレプリカを思わせるコンピュータですね。あの時代の伊吹をもう一度、と思っている人はいかがでしょうか?

Z80アセンブラ入門


iPhone 6まで待てない!?という人のための脈拍、血圧、心電図、体温計付きのスマホケース

iOS 7、iPhone 5/5sの人でも一足早く”健康”モニターが手に入るようです。

リストバンド不要! 血圧や脈拍、心電図などが測れるiPhoneケース【Wello】|インテリアハック

リストバンドなどを使わずに血圧や脈拍、心電図や体温などを測定できるスマホ用のケースが発売されるそうです。

販売元は以下。199ドルで現在予約受付中。日本への発送などは無理っぽいですが。

Wello by Azoi Inc.

動画にはiPhone 5/5s用のケースが出てますが、iPhone 4S用もあるようです。また上の販売元リンクにはAndroid端末も利用可能(”Available Android & iPhone”)ってかかれてます。

背面と側面のセンサーに触れることでこれらの身体データを取得する仕組みのようです。専用アプリを使って日々のデータを保存、管理できるようで。

測定するときだけ出せばいいので、リストバンドは不要。健康志向だけど、バンドがわずらわしいという人にはちょうどいいケースですね。

nike fuelband ナイキフューエルバンド (S)【並行輸入品】

たまった雑誌を”自炊”してみた

最近さっぱり使ってなかった自炊セット(ScanSnap S1300i+格安裁断機)ですが、年末年始から今まででたまりにたまった雑誌類を自炊することに。

Img_5411

iPhone Magazineもなかなか読み応えのある記事ばかりなのに、紙の書籍を読む暇がない・・・というわけで、これらをiPhoneに入れて隙間時間に読めるようにしました。

それにしても、過激なタイトルの雑誌が見えますが、一応動画エンコードの部分を読むために買ったんです。

Img_5412

やることは大して目新しいことはありません。裁断機で雑誌の綴じ部をたたっ切り

Img_5413

これらをSnapscan 1300iで読み取ります。

Img_5414

ところで、うちで使っているドキュメントスキャナーSnapscan S1300iが一度に読み取れる枚数は10枚程度。

Img_5418

ところが端をこうして斜めにして

Img_5420

Snapscan S1300iにぶっ挿してやれば、雑誌なら最大40枚程度まで一度に挿せます。

ただし読み取り速度は12枚/分というのは変わらないため、そこは我慢我慢・・・

Img_5417

あとは流れ作業でじゃんじゃん読み込ませるだけ。

PDF化完了です。これらの雑誌はプリンターの上に置きっぱなしだったので、ようやくPC周りがすっきりします。

2012年9月に買ったときは1ヶ月がかりで200冊ほどを自炊しましたが。

あれからちょくちょく使って、いまやPDFも250冊分になっております。

このSnapscan S1300iと裁断機のセットは30800円ほどで購入。

大体”自炊”業者に頼むと1冊200円ほど+送料/メディア代なので、200冊で4万円以上。

充分元は取れてますが、まだまだ使えます。

ちょっと裁断機の刃先がこぼれてるんですけど、何とか使えてます。でもそろそろ替えの刃を買っておこうかと。

FUJITSU ScanSnap S1300i FI-S1300A

2014年4月 2日 (水)

風立ちぬBD/DVDが6月18日発売予定

Amazonでは予約開始してます。

宮崎駿監督、最後の長編アニメ「風立ちぬ」。6月18日BD化 - AV Watch

私は早速予約しました。

本当は映画館で観たかったんですが、ばたばたしているうちに終わってしまいましたね。どうせならDVDを買おうかと思った次第で。

この映画は私の周りでは賛否両論。技術屋な人は感動するし、子供や奥さんには不評、というのがよく聞かれる話です。

私自身は多分感動する側の人間だろうと思われるため、買うことにしました。

しかしまだ2ヶ月以上先ですね。このBD/DVD発売のすぐ後にはロビ君の完成が控えてます。今年の6月はいろいろなイベントが控えてますね。

風立ちぬ [DVD]

日本でも緊急”ミサイル”速報メール配信か!?

なんとも物騒な話ですが、実際日本海に何発か打ち込んでる国がすぐ近くにありますから。

日本、緊急速報メールにて「弾道ミサイル」情報の配信を開始 | TechCrunch Japan

緊急地震速報というより、災害時の緊急速報メールのようです。3大キャリアの端末に向けて発信されるそうで。

最近は自治体でも弾道ミサイル発射時には警報を流すシステムを整えてるところが増えてるみたいで、時々誤作動を起こして物議をかもし出しておりますが、とうとう端末レベルにまで情報が流れるようになるとは・・・

ここ最近日本の国防が脅かされてきており、こうしたシステムの必要性は増しているのは事実。しかし「ミサイルが来ます!!直ちに安全なところへ避難してください!!」って言われてもどこ行けばいいのよぉ アタ ヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノ フタ

シェルターや防空壕があるわけでなし、地震のように机の下にもぐって何とかなるものじゃないし・・・

情報配信はされるものの、残念ですが今の平和ボケ日本では、あまり役に立たないかもしれませんね。

アイリスオーヤマ 地震速報機 (FMラジオ放送報知音連動型) EQA-001

Androidに物理ボタンを追加するアイテム”Pressy”が国内進出

国内の資金募集サイト”MAKUAKE”で資金調達中のだそうです。

Androidに物理ボタンを追加する面白アイテム「Pressy」、日本上陸- 最新ニュース|MSN トピックス

Android端末のイヤホンジャックに挿して使う”Pressy”というアイテム、アメリカでは既に資金調達に成功し商品化に向けて動いているそうですが、ここ日本でも商品化に向けて動き出したそうです。

専用アプリを入れて使うそうで、カメラボタンやライト点灯、アプリ起動などが出来るようになるそうで。

Android端末にはiPhoneのホームボタンに相当するものがない端末は多いですが、これを補う物理ボタンというよりショートカットスイッチが追加されるというイメージのもののようです。

日本では2000円以上の出資で一つ入手可能。資金は日本語化などに使われるようです。

イヤホンジャックからほとんど飛び出さないため、邪魔にならないのはいいですね。慣れればスムーズに使えそう。iPhoneにもあるといいですね、このボタン。

【科学工作】電気・磁気 ボタン制御ロボ(電子部材取付済)

週刊ロビ第58号製作

実は58号はまだ届いてませんが、58号はサーボのみであり、ちょうど58号の製作動画も公開されたため、予備サーボを用いて先行して組み立ててしまいました。

・公式組み立て動画(第58号)

Img_5482

私のようにダイレクトではなく、書店で定期購読されてる方はまさに4月1日に同じ作業を行ってるはずです。

では、製作開始。

Img_5483

予備サーボの裏蓋を開けます。

Img_5484

慣れた手つきでケーブルをはめます。

もうこのサーボ入れてあと3つ組み付けるだけなんですよね。残り1つ届けばサーボはコンプリートです。

Img_5486

上の動画によると、腰サーボのIDは12。テストボードでID付けを行います。

Img_5487

これを首サーボのケーブルにつけます。

やっぱり、腰と首は同じチェーン結合にするんですね。

Img_5488

ケーブル長さをケチる(?)デアゴにしては首サーボのケーブルはずいぶんと長めに取ってるものですねぇと感心してましたが、なるほど、こういう組み方ならあまり余裕があるとは言いがたいですね。

上から伸びてるケーブルと、今回残しサーボから出ているケーブルをすべて右側の切り欠きに追い出します。

Img_5489

あとはケーブルをはさんでいないか確認しながらサーボを締め付け。

腰サーボのシャフトは前側寄りになっていればOKです。

Img_5490

これで取り付け完了。あとは腰サーボのケーブルをマイコンボードにつけます。

Img_5491

位置は一番下のコネクター。電源コネクターのそばにあるためはめにくいですが、がんばってはめます。

Img_5492

電源コネクターに電源ケーブルをはめたときにはさむといけないので、電源コネクターと音声認識ボードコネクターの間にサーボケーブルを退避しておきます。

Img_5493

これで上半身の腰まで完成。

Img_5494

再び下半身と結合してみます。

こうしてつけてみると、ずいぶん頼りない腰ですよね。まあ、人間の腰も背骨一本でついてるので、似たようなものでしょうが。

余談ですが、最近私、腰が痛いんです。といっても椎間板の辺りではなく、ちょっと脇の骨盤のあたりが痛い。立っているとそうでもないんですが、立ったまま靴下を履こうと前かがみになると痛いんです。

せめてロビ君の腰は逝ってしまわないよう気をつけます。

Img_5497

ところで、バッテリーはやはりここでしょうか?他にスペースもないし、収まりもいいので、多分このあたりでしょうね。

Img_5495

いよいよ次は首の組み立てですね。首なしロビ君も早く解消したいものです。

Img_5496

無理やり首をのっけて、iPhone 5sとツーショット。脚の長さとiPhone 5sの長さがほぼ同じくらいです。

Img_5498

今の容器に入れてみましたが、やっぱりちょっときついですね。製作が終わったらこの容器も卒業でしょうか。

そういえば、次回送付分から消費税が8%になりますね。1990円から少し高くなります。

とはいえ残り13号分。いまさらやめるわけにもいかないし、進路そのまま、目指せ70号!

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

2014年4月 1日 (火)

紫外線の強さで色が変わる!?iPhoneケース

そろそろ紫外線が気になる季節という人も多いと思いますが、紫外線の強さによって色が変わるiPhoneのケースがあるそうで。

うっかり女子の為に!UVチェックができるiPhoneケース - iPhone女史

色は全部で5色ありますが、いずれも紫外線を浴びると色が濃くなるようです。

また蓄光材もあるようで、長時間強い光を浴びると暗闇で光ってくれます。

もっとも、ポケットに入れっぱなしでは紫外線の強さは分からないため、ある程度の時間出しっぱなしにしないと結果が分かりません。

意外と5月というのは紫外線が強い時期だそうです。晴れていれば6月も強いんですが、梅雨時のため日照時間が少ないためそれほどでもないんだとか。

また何かと嫌われる紫外線ですが、皮膚の下でビタミンDを合成するためには欠かせない存在。このビタミンDがないと骨が強化されないそうで、夏は5分程度、冬は15分は直射日光を浴びないと骨が弱くなると聞いたことがあります。あまり避けるのもだめなようです。

(適度な日照時間は諸説あります。下記参照。)

体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定 -札幌の冬季にはつくばの3倍以上の日光浴が必要-|2013年度|国立環境研究所

何事もやりすぎ、やらなさ過ぎは禁物。適度な紫外線と付き合うためにもこのケースはつかえるのかも!?

プリンストンテクノロジー iPhone 5/5S用カメレオンケース ブルー PIP-CC1B

エイプリルフール2014開幕!

一年でもっとも疑心暗鬼になる日"エイプリルフール"が開幕(?)です。

今年もGIGAZINEさんが24時間体制でアップし始めてます。

エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2014年版 - GIGAZINE

今のところ気になる記事は"筋肉これくしょん"と"エクストリーム出社"、"Yahoo Wi-Fi ポケットベル"、"au×デアゴスティーニ 週刊スマホを作る"でしょうか。今でも随分な量がありますが、さらに増えるようです。

筋肉育成シミュレーションゲーム~筋これ~|プロバイダーならとくとくBB

【goo】 エクストリーム社員募集ページ(4/1限定公開)

Yahoo! Wi-Fi|4月1日より「ポケットベル」サービスを始めます

10年間かけてスマホを組み立てよう! au × デアゴスティーニ 「週刊スマホを作る」創刊! |au

なお「スマホを作る」は10年かかるそうな。うげぇ。

Googleの今年のねたは”マジックハンド入力”です。

Google 日本語入力マジックハンドバージョン

タッチパネル時代に相応しい入力デバイス!といったところでしょうが、ちょっとひねりが足りないですね。

(追記)

すいません、見落としてましたが、モバイル版Googleマップで"ポケモンチャレンジ"をやってますね。

モバイル版Googleマップで「ポケモンチャレンジ」開催、実際に遊べます - Engadget Japanese

秋葉原駅の北側に一匹いました。

どこかが消費税ネタでもやってくれるかと期待したんですが、あまりに現実的でナーバスなネタ過ぎて、誰もやってませんね(多分)。

このブログでもエイプリルフールネタをやろうかと考えないわけではないんですが、何せ不器用なもので、なかなかいいものができそうになくて諦めてます。

こういうのを嫌う人もいますが、私は好きですね。エイプリルフールでなくてもネットもマスメディアも紛らわしい嘘が紛れ込んでいる世の中、どうせなら清々しい(?)嘘でリフレッシュしたいものです。

「Firestar」ダイレクト おもしろ~電気ショック 嘘発見器 エレクトリックショック FS-USH24





インストールした端末を”採掘”用に使ってしまうアプリが登場!

日本でもMt.Goxの破綻騒ぎで有名になった仮想通貨ですが、私は未だにその仕組みがよく分かってません。

一番分からないのは”仮想通貨マイニング”ってやつで、なんでもパズルを解くことなどでこの仮想通貨を採掘(マイニング)することが出来るんだそうで、この仮想通貨採掘用のハードなんかが時々ネット記事にも出ております。

が、最近はこのマイニングするユーザーが増えすぎて相当な解析能力がないと採掘することが不可能になってるそうで。

そのためハーバード大学のスパコンを使って採掘するユーザーまで現れたとか(ハーバード大学のスパコンを乗っ取り仮想通貨をせっせと発掘していた犯人が永久追放に - GIGAZINE)。

だんだんと過激になってくるこの仮想通貨マイニング騒動、とうとうスマホアプリにまでその魔の手が伸びてきました。

インストールすると、裏でそのスマホの演算能力を仮想通貨の採掘に利用されてしまうというAndroidアプリが登場したそうです。

「秘かに暗号通貨を採掘するアプリ」が100万回以上ダウンロード « WIRED.jp

確認されたアプリは二つ(”Songs”と、”Prizered”)、インストールすると暗号通貨”Litecoin”、”Dogecoin”の採掘をひそかに実行していたそうです。

これらのアプリは既にGoogle Playから削除されているものの、氷山の一角に過ぎないかもしれないとのこと。

あるアプリをインストールしたら、急にバッテリーの持ちが悪くなったとか、本体が発熱するという現象が起こったら、この新手のマルウェアを疑った方がいいかもしれません。中には充電中のみ使ってる場合もあるとのこと。

SETI@Homeに始まる個人端末を利用した分散コンピューティングの手法を、こんな特定個人の欲望のためだけに使われてしまうのもなんとも悲しいことです。

例えば、これがソーシャルゲームアプリで、課金の代わりに充電中はマイニングさせてもらうことなら(パズドラなら、ある一定量の計算能力提供で魔法石1つもらえる、など)ユーザーも納得するんでしょうけど。もちろん、ユーザー側の同意がある上でのスマホ利用が前提です。

個人情報を抜かれるとか、データを消されるという被害はないものの、なんだか気味の悪いマルウェアが登場してしまいました。マイニングアプリにはご用心を。

ビットコイン解説本

iOS 7.1で標準アプリアイコンを消す方法

4月1日にアップしてますが、決してエイプリルフールネタではありません。ガチです。

iOSが7.1になり、過去に標準アプリアイコンを消す方法は使えなくなったため、結局フォルダー内に追っ払うしかありませんでしたが、とうとうiOS 7.1でも標準アプリアイコンを消す方法が判明しました。

同時にiOS 7.1でフォルダ内にフォルダを入れる方法がまだ使えることも判明してます。

iOS 7.1 glitch allows stock apps to be hidden on the Home Screen | 9to5Mac

やり方は上の動画を見ていただければ分かりますが、流れを書くと

(1) まずは消したい標準アプリを一つのフォルダにまとめます

(2) 次に、ホーム画面をアイコンでぎっしり埋めます

Img_5477

※上の画面はiPhone 4Sでやってます。

(3) ここでアイコン長押ししてぷるぷるさせた後、適当な二つのアイコンを重ねてフォルダを作るんですが、フォルダが出来る瞬間に消したいアイコンを入れたフォルダをスライドすると、生成されたフォルダ内に”消したいアイコン”フォルダが入ります

Img_5478

(4) ここで一旦二つのアイコンを外に出して、”消したいアイコン”フォルダのみが入ったフォルダにします

Img_5479

(5) 再びアイコンをぷるぷるさせて、フォルダ内から”消したいアイコン”フォルダを一番下の列(上の画像の”カメラ”や”Safari”のは入ってる列のところ)にスライドして離します

Img_5481

(6)あら不思議、フォルダが消滅します

2~3回失敗しましたが、何とかできました。ささっと動かすのがこつのようです。

なお、再起動するとアイコンは再びホーム画面に戻るそうです。

普通は邪魔なアプリはフォルダの奥に入れてしまえばいいんですけど、例えば子供に触られたくないアプリで、機能制限で消せないアプリはこの方法で消しておくといいかもしれません。

例えば”時計”アプリは子供に触らせると夜中に突然アラームがなったりします【経験談】。案外使い道はあります、この手法。私も子供用iPhoneに設定しておこうかと考えてます。

他にもホーム画面にあると邪魔だと感じる標準アプリがある人には有用な手法ですよね。Newsstandなどはフォルダ内に追い出せるようになったため、以前ほど邪魔なアイコンは追っ払いやすくなりました。が、フォルダーなど作らずになるべくホーム画面をすっきりしておきたい人もいるようですから、そんな人にとっては朗報です。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村