GPS非搭載のWi-Fi版iPad/iPod touch向けGPSレシーバー”XGPS160”
ずいぶん昔にiPod touch用GPS&バッテリケース XGPS251を買ったことがありますが、あれを作ったDualの最新製品がこの”XGPS160”です。
iPad向けのBluetooth対応GPSレシーバーに新モデル - AKIBA PC Hotline!
対応機種はiPhone 3G以降、iPad/iPad mini、iPod touch(第2世代以降)、Android搭載端末、Windows搭載端末とかなり幅広いです。もっとも、iPhoneなどGPS付きの機種よりはGPS非搭載のWi-Fi版iPad/iPod touchを想定してるんでしょうが。
旧製品(XGPS150)よりも位置情報の高精度化、およびバッテリー駆動時間が増加(8.5時間→10時間)してるそうです。GPS補足の速さは前機種でも短め(30秒以内)で、これはそのまま引き継いでるそうで。
Wi-Fi版iPad+モバイルWi-Fiのセットで使ってる人で、iPadをナビ代わりに使いたいと感じている人にはもってこいの製品じゃないかと思われます。
![]() |
« 週刊ロビ第58号、59号到着&製作 | トップページ | Intelが99ドルのオープンソースなシングルボードPC“Minnowboard Max”発売 »
「iPod touch」カテゴリの記事
- iPod touchの販売が在庫限りで終了(2022.05.11)
- iPhoneお掃除グッズ「PurePort」(2019.08.29)
- 24ポートのUSB充電器が4千円ほどで発売中(2019.07.11)
- ”iPadOS”発表!(2019.06.05)
- 第7世代iPod touch登場!(2019.05.30)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
コメント
« 週刊ロビ第58号、59号到着&製作 | トップページ | Intelが99ドルのオープンソースなシングルボードPC“Minnowboard Max”発売 »
こんにちは。
このブログを見るのが日課になっています。
XGPS160の前機種、XGPS150を持っているのですが、160気になりますね。
どのくらい良くなったかみたいですね。
これからもブログ更新頑張ってください
投稿: まっしー | 2014年4月 7日 (月) 22時59分
こんにちは、まっしーさん。
いつもありがとうございます。私はこのメーカーのはケース一体型のGPSしか使ったことがありませんが、かなりいい精度でした。今回のはバッテリーの持ちも良くなってるようですね。
Wi-Fi版iPadだとGPSがついてませんが、最近は外付けのGPSも充実してきて、わざわざGPSのためだけに回線契約の必要なセルラー版を選ばなくてもよくなってますね。いい時代になったものです。
投稿: arkouji | 2014年4月 7日 (月) 23時37分