« 宇宙戦艦ヤマト2199の次回作公開日が確定!12月6日(土) 「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」 | トップページ | Google Glassがついに日本語対応 »

2014年4月23日 (水)

FONがストリーミング音楽を再生できる無線LANルーター”Gramofon”の資金調達中

FONといえば2009年のゴールデンウィーク中にLa FoneraのDD-WRT化などで遊んでいたあのFONルーターを思い出しますが、元々はFONルーターを所有しているもの同士自宅のWi-Fiを融通し会おうというシステム。

そんなFONが今度はストリーミング音楽サービスを再生する機能付きのWi-Fiルーターを発表、Kickstarterにて資金募集中です。

FON が音楽再生機能付き無線ルーター Gramofon を開発、Kickstarterで出資募集中 - Engadget Japanese

真四角な黒い筐体はなかなかいいデザインですね。いつもの真っ白でプラスチッキーな筐体の面影はありません。

iOS/Androidのアプリからサービスを選んでやると、すぐにBGMプレーヤーとして使えるとのこと。もちろんFONルーターとしての機能も備わっております。

現在しているのはSpotifyとWahWahの2つのみらしいですが、いずれ”Pandora”や”Soundcloud”などにも対応するとのこと。”big Japanese music service”という日本のサービスの名前も出てるそうです。

今のところ50ドル出すと一つゲットできるそうで。といいつつも日本向けの出荷は今のところ行われないようです(電波法の関係)。ただし日本からでも1ドルの応援寄付は受け付けてるようです。

Wi-Fiルーターをストリーミングストレージをつないでメディア用クラウドとして使う方法はありましたが、クラウドサービスにつないだプレーヤーとしての用途はあまり例がないですね。

それにしても、これもまたハックされてお手軽なLinuxマシンとして使われるなんてことが流行るんでしょうか?もっとも、今はスマホなどもっとお手軽なハッキングガジェットがたくさんあるため、本来の用途のみに使われるケースが多いんじゃないかと。

FON Wi-Fiルーター FON2405E

« 宇宙戦艦ヤマト2199の次回作公開日が確定!12月6日(土) 「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」 | トップページ | Google Glassがついに日本語対応 »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 宇宙戦艦ヤマト2199の次回作公開日が確定!12月6日(土) 「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」 | トップページ | Google Glassがついに日本語対応 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村