自身の運転を評価・更正してくれるドライブロガーアプリ”DrivingCurve”
まあ私はあまり運転が得意なほうではありませんが、客観的に見ると一体どういう運転してるんだろうか?と気になることもあります。
そんな時に出会ったのはこちらの記事。
運転の様子をデータ化して把握するiOSアプリケーションのDriving Curve | TechCrunch Japan
運転をデータ化し、評価してくれるアプリがあると聞いて
早速使ってみました。
Driving Curve on the App Store on iTunes
”DrivingCurve”というこのアプリ。無料です。
今はiPhone用のみですが、いずれAndroid版も出るようです。
公式サイト:DrivingCurve
Facebookアカウントか、独自アカウントを取れば運転記録をクラウド上に保存できます。
会社の通勤時に使ってみました。
ログインするとこんな画面が出てくるので、”START”をタップ。
記録モードに入るため、カップホルダーや胸ポケットなどに入れておきます。
なお、記録中は画面がつきっぱなし(スリープしない)のため、電池の消耗は覚悟した方がいいでしょう。
また、3km以上走らないと評価されません。
GPSを使って位置情報や速度情報を得ており、ネットに接続されていないとこの当たりが記録できない仕組みのようです。
で、出てきた結果はこれなんですが。
”スピード狂”って呼ばれちゃった。ハハッ!
通勤系路上、どうしてもペースの速い道路を通るんですが、あまり大きな声では言えない速度で走っております。これでもトラックの後ろを走っており、ペースは遅いほうなんですが(愛知県内では)。
速度の山谷、急加速・減速の回数が確認できます。
ドライブパフォーマンスを上げましょう!といわれてしまいました・・・ぐぬぬ
てことで、翌日はもう少し意識して走行。
結果は少し改善したようですが・・・いったい、これは褒められてるのか皮肉られてるのかが分かりませんね。
確かに、急加速の回数は激減(?)してますね。
走行経路と加減速(あるいは速度)の履歴をマップと共に確認できる画面もあります。
急な操作をやったところは赤い色で示されてます。
ああ、そういえば渋滞から抜けてヒャッハー!したところが赤く出てますね・・・気をつけないといけません。
やっぱり運転の荒さは自身ではなかなか分からないもの。安全運転のためにも、燃費向上のためにもこのアプリは使い続けるといいかもしれませんね。
ちょうど会社で交通事故の話が出てきたところなので、私はしばらく使ってみようかと思ってます。
« Amazonスマートフォンの流出画像か!? | トップページ | iPhoneのアプリを落としすぎるのはかえってバッテリーを消耗する!? »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
コメント
« Amazonスマートフォンの流出画像か!? | トップページ | iPhoneのアプリを落としすぎるのはかえってバッテリーを消耗する!? »
この程度のアプリなら、損保会社が配布しているアプリのほうが有用でしょうね
もっとも実績があって、有名なのは、損保ジャパンの「SafetySight」でしょうか
http://www.sompo-japan.co.jp/safetysight/index.html
ほか、あいおいニッセイ同和損保の「サポNAVI」なんてのもあるみたいです
http://www.aioinissaydowa.co.jp/personal/service/mobile/sp_appli/sapo_appli.html
投稿: マジック144点灯 | 2014年4月17日 (木) 01時31分
こんにちは、マジック144点灯さん。
後者のあいおい損保のはまさに私が入ってる保険のですよね。早速使って見ます。ありがとうございます。
最近、会社で重大事故があり、自身の運転を見直そうかと思わせられるきっかけがあったところです。とりあえず自身は気をつけるんですが、そこは名古屋走り、死亡事故率全国一の三河地方、今日も先ほど至近距離でノーウィンカー割り込みを食らったところです。一方でここは歩行者/自転車の信号無視が本当に多い。あんなの引き捨て御免にして欲しいほどです。
投稿: arkouji | 2014年4月17日 (木) 21時10分