宇宙戦艦ヤマト2199の次回作公開日が確定!12月6日(土) 「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」
« 台所用品でWiMAX用パラボラアンテナが作れる!? | トップページ | FONがストリーミング音楽を再生できる無線LANルーター”Gramofon”の資金調達中 »
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- 「新鋭艦隊のポンコツ旗艦の提督と戦乙女たち」が1000pt越えを達成(2021.11.07)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 第9回 ネット小説大賞 一次選考通過は2作品(2021.08.15)
- 無料でKindle読み上げ機を作ってしまったという記事(2021.07.10)
コメント
« 台所用品でWiMAX用パラボラアンテナが作れる!? | トップページ | FONがストリーミング音楽を再生できる無線LANルーター”Gramofon”の資金調達中 »
黒子のバスケがヒットしたことによって、死んだといわれていたスポーツアニメが復権し、続々制作され始めたのに対し、同様に終わったと言われ続けてきたSFアニメの将来を背負わされた形だった2199が、結局若年層に受けなかったのは、SFファンとしては「やっぱりだめか…」という諦観の気持ちしかありません。
もっとも、最近のアニメ作品は女性層に受けることが、長く愛され続けるヒット作の必須条件なので、もとより不人気のSFが定番にならないのは、致し方がないところではあります。
かろうじてロボアニメは、辛抱強く制作され続けているので、なくなることは無さそうですが、SFアニメは結局は以前の状況に戻ってしまうのかと思うと、慙愧に堪えないところです。煙草や酒のように、おっさんの嗜好品では未来がないんですよね…。
投稿: | 2014年4月23日 (水) 03時48分