USBストレージを外出先からも使えるにするLAN変換アダプター”CSNA-U2”
HDDやメモリーなどのUSBストレージをNAS化してくれる機器にはいろいろありますが、このCSNA-U2は外出先からでも簡単に使えるように出来るというのが売りのようです。
センチュリー、USBストレージをNAS化するアダプタ CSNA-U2 発売。専用アプリで外出先からアクセス可能 - Engadget Japanese
使い方は簡単、USBストレージ機器をつないでLANケーブルをつなぐだけ。
このストレージとの接続設定は、トップにあるQRコードを読み込ませるだけ。
今のところAndroid端末やiOS機器のみ。いずれPCでも使えるようになるとのこと。
出来れば無線LANだとよかったんですけどね。それでもかなりコンパクトな機器なので、邪魔にはならないでしょうが。
読み込み可能なのは、主な形式の動画や画像・音楽ファイルだけでなく、端末側で閲覧可能なPDFやOffice文書も読み込めるようです。
これと1TB程度のUSB HDDを組み合わせると最強かもしれません。また我が家のNAS後継機候補が増えてしまいました。
« 指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進” | トップページ | スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« 指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進” | トップページ | スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam” »
コメント