USBストレージを外出先からも使えるにするLAN変換アダプター”CSNA-U2”
HDDやメモリーなどのUSBストレージをNAS化してくれる機器にはいろいろありますが、このCSNA-U2は外出先からでも簡単に使えるように出来るというのが売りのようです。
センチュリー、USBストレージをNAS化するアダプタ CSNA-U2 発売。専用アプリで外出先からアクセス可能 - Engadget Japanese
使い方は簡単、USBストレージ機器をつないでLANケーブルをつなぐだけ。
このストレージとの接続設定は、トップにあるQRコードを読み込ませるだけ。
今のところAndroid端末やiOS機器のみ。いずれPCでも使えるようになるとのこと。
出来れば無線LANだとよかったんですけどね。それでもかなりコンパクトな機器なので、邪魔にはならないでしょうが。
読み込み可能なのは、主な形式の動画や画像・音楽ファイルだけでなく、端末側で閲覧可能なPDFやOffice文書も読み込めるようです。
これと1TB程度のUSB HDDを組み合わせると最強かもしれません。また我が家のNAS後継機候補が増えてしまいました。
![]() |
« 指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進” | トップページ | スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« 指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進” | トップページ | スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam” »
コメント