USBストレージを外出先からも使えるにするLAN変換アダプター”CSNA-U2”
HDDやメモリーなどのUSBストレージをNAS化してくれる機器にはいろいろありますが、このCSNA-U2は外出先からでも簡単に使えるように出来るというのが売りのようです。
センチュリー、USBストレージをNAS化するアダプタ CSNA-U2 発売。専用アプリで外出先からアクセス可能 - Engadget Japanese
使い方は簡単、USBストレージ機器をつないでLANケーブルをつなぐだけ。
このストレージとの接続設定は、トップにあるQRコードを読み込ませるだけ。
今のところAndroid端末やiOS機器のみ。いずれPCでも使えるようになるとのこと。
出来れば無線LANだとよかったんですけどね。それでもかなりコンパクトな機器なので、邪魔にはならないでしょうが。
読み込み可能なのは、主な形式の動画や画像・音楽ファイルだけでなく、端末側で閲覧可能なPDFやOffice文書も読み込めるようです。
これと1TB程度のUSB HDDを組み合わせると最強かもしれません。また我が家のNAS後継機候補が増えてしまいました。
![]() |
« 指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進” | トップページ | スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam” »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
- 大須の「古墳」に行ってきました(2022.03.25)
- HDMI端子付きUSB-C ハブを購入(2022.03.24)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
- iPhone顔認証が、マスク付き、Apple Watch無しでも可能に(ただしiOS 15.4、iPhone 12以上)(2022.01.28)
« 指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進” | トップページ | スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam” »
コメント