« スマホに3D空間を認識させる技術を目指す"Project Tango" | トップページ | iPhone 5sを使って一週間経ちました »

2014年3月 1日 (土)

日本発の指輪型ウェアラブルデバイス"Ring"7月出荷開始

昨年10月ごろに日本発指輪型ウェアラブルデバイスが想像以上にすごい!の記事で紹介した指輪型デバイス"Ring"がKickstarterにて資金調達中です。

指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」がKickstarterでキャンペーン開始、2014年7月出荷予定 - TechCrunch

Kickstarterのリンクは以下。

Ring : Shortcut Everything. — Kickstarter

海外の同じような製品"スマートリング"が市販化に向けて動いてるというのにどうなってしまったのか心配してましたが、当初予告通り今年中に出荷するそうです。今のところ7月出荷開始とのこと。

ただリンク先を読む限りでは、バッテリー持続時間の問題を抱えてる(スタンバイにおけるバッテリー消費が多い、電池容量が小さすぎる など)ようです。これらが解決されるかどうかが鍵のようです。

動画見る限りではとっても魅力的な製品。スタンバイ状態からジェスチャーモードに切り替える時にスイッチを押す操作が入ってもいいので、今の大きさのまま製品化してほしい。

今なら145ドルで一つ入手できるようです。対応端末はiOS 7以上のiPhone/iPad、Android4.4以上のAndroid端末。家電を操作するための中継機器であるRing HubやWindows Phone対応は遅れてリリースされるようです。

コクヨ パワポ操作用 フィンガープレゼンター 黒曜石kokuyoseki ELA-FP1


« スマホに3D空間を認識させる技術を目指す"Project Tango" | トップページ | iPhone 5sを使って一週間経ちました »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

バッテリーの問題はわかるけど、指輪としては動画のサイズでもかなり大きくて邪魔くさそう

こんにちは、??さん。

10月の時にはもう少し小さかったようですが、いろいろ詰め込んだ結果でしょうね、きっと。

常用するには邪魔ですが、使う時だけ起動して使うというのが現実的かもしれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本発の指輪型ウェアラブルデバイス"Ring"7月出荷開始:

« スマホに3D空間を認識させる技術を目指す"Project Tango" | トップページ | iPhone 5sを使って一週間経ちました »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ