PC98の起動音を再現してくれるキット”国民機起動音発生装置 PiPo”
昔の98は起動時にぴぽっ!って音が鳴ったものですが、最近のPCは味気ないですね。
そんな昔の98の起動音を懐かしむ人のために、起動音を鳴らしてくれるキットが登場です。
PC-9801の“ピポッ”が自作PCで復活、起動音専用の基板が発売 - AKIBA PC Hotline!
”国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2”とやや長ったらしい名前のキット。Ver.6.2ということは、既に6世代目ってことでしょうか?今まで知りませんでした。
ただ完成品ではなく自分で作らなきゃいけないようで、はんだ付けなどの作業が必要。必要部品がすべて入ったキットで1,400円とのこと。
5V電源のコネクタに取り付けて、通電と共に音を鳴らす仕組みのようです。
9821シリーズの出た後期型の98だけでなく、わりと初期の頃の98(VMシリーズなど)のゆっくりテンポの起動音も再現できるようです。
私は昔のアルバイト先にあったVM2の起動音が好きだったので、これはいい選択肢ですね。
国民機じゃありませんが、出来ればMac Plusあたりのぽーんって音も出せるようにしていただけると、パソコン懐古派の方々をさらに取り込めるかもしれません。
![]() |
« 週刊ロビ第56号、57号到着&製作 | トップページ | そういえばNFC使ってないなぁ・・・なんて思ってる方へのまとめサイト »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
« 週刊ロビ第56号、57号到着&製作 | トップページ | そういえばNFC使ってないなぁ・・・なんて思ってる方へのまとめサイト »
コメント