ドコモ回線を使ったMVNO業者の低価格通信サービスの満足度は69.2%
事業者別ではIIJmioがトップだそうです。
低価格SIM、69.2%が「満足」……事業者別満足度はIIJがトップ | RBB TODAY
MMD研究所が行った低価格SIMカード利用者の満足度調査の結果が公開されてます。
この調査の対象はOCN、IIJ、BIGLOBE、日本通信の4社の格安SIMサービスです。
まずこれらのサービスを利用しているデバイスについてですが、スマホという答えが多数派で60.1%、タブレットが23.0%、モバイルルーターが16.0%となってるようです。
これら低価格通信サービスに満足しているかどうか?という質問についてはおおむね満足している人が多いようです。「満足、やや満足」の合計割合は平均69.2%。
もっとも高いのはIIJmioを展開するIIJのサービスで77.6%。
一方残念な結果に終わったのはb-mobileこと日本通信で54.4%。それでも半数は満足しているようです。
項目別の満足度では「月額料金の安さ」を上げてる人が最も多く78.2%、ついで「購入のしやすさ」66.6%、「初期費用」63.8%とつづきます。
この結果を聞くと、申し訳ないですがたしかに日本通信はちょっと低い結果ですね。
私も使ってて感じましたが、Ping値が大きすぎるんですよね、b-mobileって。使うとよく分かるんですが、応答が帰ってこないという感じ。
これがIIJmioだとほとんどストレスがありませんでしたから、やっぱり同じ回線でもサーバーなどの部分で差がついてるんですよね。
しかし、この格安SIMサービスの開拓者はやはり日本通信の功績。この会社がなければこんなにお手軽な格安回線サービスが普及することはなかったでしょうね。相違う意味ではがんばって欲しい会社です。
このアンケートに答えたユーザーで1年未満という人は84%ほどもいるようです。これは最近爆発的に普及した事を示しているのか、それとも格安SIMサービスをきっかけに大手キャリアに乗り換えて行ったのかは不明。
その大手キャリアでは「一括0円」と「適切なキャッシュバック」に明け暮れておりますが。
いよいよこの競争にメスが入るかも!?というニュースも出ております。
石川温のスマホ業界新聞:キャッシュバック戦争にお役所がついにメスを入れるか――青天井のキャッシュバックにキャリア関係者も「誰か止めて」 - ITmedia Mobile
利用料金を安くして、MNPや乗換えにかかわらず公平な料金負担になるようしてほしいものです。
« iPhone 5sを使って一週間経ちました | トップページ | Kindleデバイスでスクリーンショットを撮る方法 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
- USB-Cの電力計を買ってみた(2024.11.11)
« iPhone 5sを使って一週間経ちました | トップページ | Kindleデバイスでスクリーンショットを撮る方法 »
コメント