ありそうでなかった!?microSD/SDメモリーカードスロット延長ケーブル
AndroidスマホにはmicroSDメモリカードスロットがついてますが、あそこに標準サイズのSDメモリカードが挿せるといいな、なんて思っている人は数万人に1人はいるかもしれません。
そんな小さな意見に耳を傾けてくれるあのサンコーレアモノショップから、そんな方への最高のソリューションが登場です。
サンコー『SDカードスロット延長ケーブル』発売、マイクロSDスロットにSDの変換も - Engadget Japanese
microSD/SDスロットそれぞれの延長ケーブルが発売されたそうです。価格はそれぞれ980円。
上の写真のようにmicroSDメモリカードスロットに標準SDメモリを挿すのにも使えますし、Mac miniのようにSDメモリカードスロットが使いにくいところについてるパソコンでも、使いやすいところまでスロットを延長して持ってくることが出来ます。
もちろんデジカメにも利用可能。ただ少々みっともないようですが。
確かにありそうでなかった製品です。
でも素直にmicroSDメモリを使っておけばいいんじゃないか、なんて野暮な事を考えなくもないですが。
アイデア次第ではいろいろ使えそうなケーブルかもしれません。
![]() |
« ”チャレンジタッチ”タブレット端末到着&設定 | トップページ | スマートに使えるブレスレットタイプのiPhoneマイクロレンズ »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
「デジタル一眼レフ」カテゴリの記事
- 長さ5メートルの自撮り棒(2021.08.01)
- ディープラーニングを用いて赤外線カメラで撮影した画像の色を再現(2020.02.19)
- 上海問屋にて小物撮影用ボックス(2020.02.06)
- CANONのカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」一般発売決定!(2019.12.16)
- OmniVisionが血管の中でも通れるカメラセンサーを開発(2019.11.02)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
« ”チャレンジタッチ”タブレット端末到着&設定 | トップページ | スマートに使えるブレスレットタイプのiPhoneマイクロレンズ »
コメント