一部のLightningコネクターで腐食が発生している模様
iPhone 5の登場から採用されたLightningケーブル。そのコネクター部分が腐食してしまうというケースが存在するようです。
iPhoneのLightning端子に腐食が多発!注意点は? - iPhone Mania
原因は不明、Apple側の見解は水による腐食じゃないかとされてるものもあるようです。
しかしこの腐食に遭遇したユーザーで、特に水に晒した覚えのない人もいるみたいです。確かに、普通水っ気の多いところでiPhoneの充電なんてしませんよね。
水というより、蒸気(湿気)が原因じゃないかという説を唱えてる人もいるようで。ある電気関係のエンジニアで同様の腐食に遭遇した人がいて、+極の腐食が激しいことからそう唱えてるようですね。
私の持ってるLightningケーブルは今のところ全て正常。ただ腐食に限らず断線などのトラブルもあるようですから、大事に扱うに越したことはありません。
« ドコモのシェアが回復 au/SoftbankからのiPhoneユーザーの移動が主要因か | トップページ | まるであられちゃん!?のように惑星を真っ二つにするアプリ”惑星まっぷたつ” »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« ドコモのシェアが回復 au/SoftbankからのiPhoneユーザーの移動が主要因か | トップページ | まるであられちゃん!?のように惑星を真っ二つにするアプリ”惑星まっぷたつ” »
コメント