iPhone版Officeは無料化されてます(個人利用の場合)
iPad版Officeの日本リリースが見送られて憤慨してましたが、その影に隠れてiPhone版Office(Office Mobile)の方は個人利用に限り無料で使えるようになってました。やればできるじゃん、MS社。
Office Mobileでファイルを開く2つの方法。利用前に要チェックです! - たのしいiPhone! AppBank
つまり、iPhone版OfficeはOffice 365のユーザーでなくても、無料のOneDriveのアカウントなどがあれば使えます。
というわけで、早速使ってみた。
初回起動時はアプリの概要説明、OneDriveなどのアカウント入力を求められます。私はWindows Liveメールのアカウントを持ってる(Windows Phoneでも使用)ので、これを使います。
必要情報を入れるといよいよ使えるようになります。
私のOneDrive上(旧SkyDrive)には以前iPad上でWord、Excel、PowerPointファイルを作成する裏技(使うアプリはSafariのみ)を書いた時に作成したファイルが残ってました。
このiPhone版Officeで開いてみましたが、問題なし。
このアプリをインストールした後、Documents To GoでExcelファイルを開き、"Open in …"にて別アプリで開こうとすると、このiPhone版Officeを選べます。
が、元々このファイルはOffice 2003以前のExcelで作られたもの(拡張子が.xls)であるため、読み取り専用になってしまいます。ここで編集可能なのはOffice 2007以降のファイルのみのようです。
最新のOfficeを買えってことですかね。そろそろExcelだけでも買い替え時期かなあと思ってたので、これを機にOffice 2013に行った方がいいのかもしれません。
もちろん、このOfficeではマクロが走らなかったり、操作性がいまいちだったりと色々ありますが、ほぼレイアウトが崩れることなくOffice文書が扱えるという点ではやはり最強の純正Officeです。
iPad版Officeもこうあって欲しいですね。これならOffice 2013を買う人も増えると思います。
今までOffice 2007以降のOfficeソフトを買い換える必要性を感じてませんでしたが、ようやく乗り換えのメリットを感じられる環境ができました。でもやっぱりiPad版Officeが欲しいですね。
Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード] (PC2台/1ライセンス) |
« MS社がiPad版Officeをリリース!ただし、日本を除く・・・ | トップページ | モバイルバッテリーで駆動するBay Trail-M搭載の超小型PCが発売 »
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« MS社がiPad版Officeをリリース!ただし、日本を除く・・・ | トップページ | モバイルバッテリーで駆動するBay Trail-M搭載の超小型PCが発売 »
コメント