無理やり”iPhone用望遠鏡”作ってみた
iPhoneを50倍の望遠鏡にという記事を書いてたらなんとなく作りたくなったので、以前970円で買った反射望遠鏡にiPhone 4/4S用ケースをつけてみようかと思い立ちまして。
機材をかき集めてみました。
例の望遠鏡に、百均で買ったiPhone 4/4S用ケース、そしてiPhone 4Sです。
まずは接眼レンズに、iPhone 4Sを取り付けたケースをあてがって調整。
ちょうどど真ん中あたりにきたら、テープで仮止め。
というか、そのままテープで固定しちゃいました。
というのも、いざ望遠鏡につけてみると見える範囲が狭すぎて、かなり調整が大変。
瞬間接着剤で固定しようにも、ぴったりの位置でつけるのは困難。
というわけで、あえてずれやすいようにテープのまま固定した方がよさそうかと。
ピント合わせや撮影時だけずらせば、とりあえず望遠鏡で観察するものを画面いっぱいでとらえられます。
で、早速使おうかと思ったら、その夜は曇りでした。
また撮影するにも月くらいしか思い浮かばず、作ったものの何に使おうかと絶賛悩み中です。
iPhoneでもシャッター時間を変えられれば、暗い天体の撮影も可能なんですけどね。
![]() |
テープならずらすのが簡単なため、とりあえずぶら下げておいて、ピント合わせや撮影時に
« 旧型Nexus 7 32GBが14800円で販売中 | トップページ | 人工衛星からの映像を見ることが出来るサービス”Skybox” »
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 15 Plus購入から1年とひと月経ちましたが(2025.06.08)
- 紛らわしい広告、サムネに気をつけろ!(2025.06.07)
- 長男のiPhone SE(第2世代)の画面修理(2025.04.26)
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
« 旧型Nexus 7 32GBが14800円で販売中 | トップページ | 人工衛星からの映像を見ることが出来るサービス”Skybox” »
コメント