iOS用無料Officeアプリ”KINGSOFT Office for iOS”を試してみた
iPhone/iPad用Officeアプリといえば私は”Documents To Go”一択なんですが、Ver.3が出たばかりのこのKINGSOFT Office for iOSも気になったので使ってみました。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 KINGSOFT Office for iOS
旧バージョンを使ったことがないので、一体何が新しくなったのかは分かりませんが、以前はDocuments To Goくらいしかサポートしていなかったパスワード付きOfficeファイルにも対応しているようで、それなりに使えるOfficeスイートのようです。
とりあえず、サンプルデータを開いてみました。
レイアウトは悪くないですね。iPhone 5sということもあってか、動作もスムーズ。
が、グラフのあたりではかくかく動きます。
といっても、遅くてたまらないという速度ではありません。まあまあのレスポンス。
Documents To Goの欠点はグラフが表示できないことなので、このアプリならきれいに表示してくれるかも!?
と思ったので、普段使っている小遣い帳を転送してみました。
まずはスプレッドシート部分。これはなんら問題なし。
ワークシートの選択時はこんな画面になります。分かりやすいような、ちょっと違和感があるような・・・上下にスクロールします。
で、肝心のグラフ部分はというと・・・
うまく表示できませんでした。残念。
Office 2003で作ってるから悪いんでしょうか?いまどきのOffice文書ならいけるのかもしれません。
そのほかWord相当の文書や
PowerPoint文書も開くことが出来ます。
が、プレゼン資料はやっぱりKeynoteにはかないませんね。こればかりはKeynoteの方がいいと思われます。
が、Excel文書はこのKINGSOFT Officeは軽々と動くので、思ったより好印象です。
グラフが表示できたらこちらの方がよかったんですが。
しかし無料アプリでこれだけスムーズで表示もきれいならいうことありませんね。
無料ですし、メールなどでOffice文書のやり取りが多い人なら、とりあえず持っておいてもいいアプリじゃないかと。
![]() |
Microsoft Office Personal 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス) |
« 1000円以下の超小型Arduinoクローン"DigiSpark" | トップページ | 1日70GBで5年書き込んでもOKという耐久性抜群のIntel製SSD »
「iPad」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
« 1000円以下の超小型Arduinoクローン"DigiSpark" | トップページ | 1日70GBで5年書き込んでもOKという耐久性抜群のIntel製SSD »
コメント