iOS 7.1にアップデートしてみた
我が家のiPhoneとiPad miniを、本日リリースされたばかりのiOS 7.1へアップデートしました。
iOS 7.1の変更点は以下にありますとおりですが、
「iOS 7.1」は何が新しくなったのかまとめ、デザイン変更・Siriを男性にする・CarPlay対応など - GIGAZINE
Siriが男性の声をサポートしたりより自然な声になったり、CarPlay対応になったり、iPhone 5sのカメラではHDR自動切換えに対応などしたようですが、最も大きいのはiPhone 4/4Sといった古いiOS機での動作が軽くなることかと。
ネット上でも軽くなったといわれてて、実際ベンチマークでも効果が出てるようです。
古いiPhoneの体感速度がiOS 7.1になるとアップすることが判明 - GIGAZINE
というわけで退役したiPhone 4を引っ張り出してアップデートしてみることに。
が
どういうわけか、うまくアップデートできません…途中で失敗してしまいます。
------- 追記 ---------
先ほど成功しました。本体アップデートさせるのに空き容量をちょっと多めに開けないといけなかったようです(2GB程度)。噂通り、ヌルサクになりました。
SIMフリー版iPhone 4Sは成功しました。こちらはちょっと速くなったような気がします。
そのほか変わったところといえば、「設定」の中で「パスコード」のメニューが前面に出てきたことでしょうか。
「設定」-「一般」-「アクセシビティ」の中の「コントラストを上げる」、「視差効果を減らす」をオンにしたときの見た目も変わりました。例えば上の画像のように、フォルダーの中の透明度がなくなってます。
視差効果を減らしてもマルチタスク画面に移るときはしゅるしゅるっと画面が縮小していたのが、ぞわっと移るようになりました。
その分iPhone 4Sでは動作が軽くなったような感じです。
古い機種でも充分動いてくれるようになるとうれしいですね。こういう配慮はやっぱりiPhoneならではです。
インドで再販されたことも大きいんでしょうね。さすがに8ではどうなるか分かりませんが、あと半年は現役でいられそうです、iPhone 4/4S。
![]() |
« ポケット ミクの詳細が一部判明!?やはりPCとの連携可能らしい | トップページ | 名刺サイズの”テトリス” »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
コメント