« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

ロビ専用ケース発売

私は百均で買ってきたケースに無理やりロビ君を押し込んでおりますが、専用のキャリングバッグが発売されました。

Robi専用キャリングケース ロビホワイト | セレクト通信販売・パーツ通信販売 | DeAGOSTINI デアゴスティーニ・ジャパン

Robibag01

・・・が、ちょっと高いですね。約2万円だそうです。

これくらいの値段なら平行輸入品のポリカ製ZERO HALLIBURTONが買えますね。そちらの方が高級感、丈夫さともに上です。

ただし、こちらの方がロビ専用ということもあって、ホールド性は抜群でしょうが。

しかしそろそろロビ君用の専用バッグが欲しいのも事実。ロボザックのときはプレゼントであったのに、週刊ロビも何とかならなかったのでしょうか。

ただかなりの数のロビ君が作られているようなので、きっといいバッグを見つけてくれる人が必ずいるはず。ロビ君が完成する7月頃から要チェックですね・・・って、お前が探せといわれそうですが  (๑´ڡ`๑)てへぺろ

(ゼロハリバートン) ZERO HALLIBURTON ラップトップアタッシュケース ZW210 BK(ブラック) [並行輸入品]

iPhoneやGoProなどの小型カメラ用スタビライザー”LUUV”

デジ一のような重いカメラは使えないようですが、スマホやGoProのような最近流行のアクションカムにちょうどいいスタビライザーが Indiegogoで資金募集中だそうです。

小型カメラ用専用スタビライザー「LUUV」が出資者を募ってるよ : ギズモード・ジャパン

”LUUV”というこのスタビライザー。単体の重量は300gで、400~500g程度のカメラまで取り付けられるとのこと。

GoProはもちろん、iPhoneなどのスマホにも対応。うちのハンディカムHDR-CX370でも重さ320gなので、使えそうですね。

今なら249ドル(約25000円)で入手可能。

動画を見ても激しい動きの撮影でもかなりスムーズになってます。

やっぱりスタビライザーはいいですね。いまどきのムービーには手振れ防止機能はついてますが、やっぱりちょっとぶれが残るんですよね。

でもちょっと高いなぁ・・・できれば1万円くらいで満足のいくスタビライザーがほしいですが、これってやっぱり贅沢ですかね?

Flycam フライカム Mozy ハンド スタビライザー [3kgまでの小型カメラ用]

”日本刀”なiPhoneケース

「またつまらぬものをタッチしてしまった・・・」

なんてつぶやくのが似合いそうなiPhoneケースです。

斬新すぎる「刀」のiPhoneカバー(充電もできるよ!)【KATANA iPhone Cover】|インテリアハック

というかこれ”ケース”って呼べるんでしょうか?ほとんど本体を保護してくれそうにありません。

その代わり(?)モバイルバッテリーを内蔵しており、充電可能とか。

一応デザインは日本の有限会社ゴーズ GOES inc.というところが手掛けたようです。写真を見る限り、安っぽさはありません。ただし、どうやって入手するのかは不明。

あまりにも実用性はなさそうですが、京の町を着物姿で歩くときには腰に挿して歩くと似合う?かも??

ただし居合流の人は思わず抜刀してiPhoneをふっ飛ばさないように注意が必要です。

和柄/蛇と刀 iPhone5ケース/タッチペン付き渋いアイフォン5カバー

iOSの動画アプリでスロー再生する方法

今までiOS機を使っていながら知らなかったんですが、iOS標準の動画アプリでスロー再生する方法があります。

Img_5362

やり方は単純。一時停止をして早送りボタンを押し続けるだけ。

再生速度が半分になります。

巻き戻しボタンでも可能。ちなみに再生中に長押しすると早送り、早巻き戻しになります。

なお、音声も半分になりますが、「やめろっ!」というセリフが「や・ぁ・ぁ・め・ぇ・ぇ・ろ・ぉ・ぉ・ぉ」という感じにブツ切りな音声に聞こえます。

半ば常識かもしれませんが、私は今まで知らずにすごしていました。

ところで、これを見つけるきっかけはうちの子供が動画を見ていたとき、やたらスローな再生をよくやってるので横から見てたら気づいたというもの。

文字も読めない2歳児が大人も知らない機能を発掘しました。

あまり使い道のない機能ながら、たまたま最近使うことがありました。というわけで紹介。覚えておくと何かと便利な機能かもしれません。

Apple iPod touch 32GB ホワイト&シルバー MD720J/A  <第5世代>

2014年3月30日 (日)

渋谷スクランブル交差点で1500人が全員歩きスマホだったら!?

物理エンジンによる検証動画が面白い…いや現実には笑えない結果でしょうが。

“歩きスマホ”の1500人が渋谷の交差点に入るとスマホが20台壊れることが判明

衝撃の結果は120秒後。

思ったよりスマホを落とす人が少ないですね。しかし衝突・転倒は馬鹿にできない数字です。無事横断できるのは3分の1程度。

もっとも、実際の人間はもう少し知能のある行動をする(こういう場所で歩きスマホをしないって意味で)のでこうはいかないでしょうが、歩きスマホをやってる人は世の中に1500人どころではないため、いくら確率が低くてもとんでもない総数になってることが予想されます。

私は歩きスマホはやらないようにしてます。もちろん、モラルとして当然なことですが、眼鏡かけてて元々視野が狭いのにさらにその上スマホで覆ってしまうと本当に見えなくなっちゃう (゜д゜ ;)という物理的な事情もあります。

歩きスマホは本当に危険です。やらないようにしましょう。

艦隊これくしょん 艦これ 鈴谷&長門の「危険!歩きスマホ!」ステッカー【屋外使用可能】

3Dプリンターで作られた頭蓋骨の移植に成功

3Dプリンターもついに医療分野への活用段階まできたようです。

「3Dプリント頭蓋骨」の移植に成功:オランダ « WIRED.jp

オランダで、頭蓋骨の一部に3Dプリンターで作られた頭蓋骨を移植し、成功したそうです。患者の方は無事職場復帰までできたそうで。

これまでも臓器などが3Dプリンターで作られたという話は出てましたが、実際に人体に移植が成功したというのは初めて聞きます。すごいですね。

当然頭蓋骨は人それぞれ形が違うので、大量生産ができません。手で作るというのも大変な作業のようで、こうした人工の骨格は結構コストがかかるようです。

これが3Dプリンターで出来たとなれば、多少なりともコストが下げられそう。高額な移植費用のおかげであきらめていた多くの患者にとって朗報ともいえるでしょう。

それにしてもこの1、2年の間にどんどん活用法が増えてきますね、3Dプリンター。アート的な使い方だけでなく、食品・工学・医学分野にまで広がってます。

低価格化も進んでますし、そろそろ個人で持つ人も珍しくなくなるかもしれませんね。

Lightning版iPad/iPhoneをモバイルバッテリーに変えるアダプター”iShare”

ちょっと便利なものを購入しました。

LightningコネクターのiPad/iPad miniから他のiPhone/スマホを充電できるようにしてくれるアダプター”iShare”です。

20140325_19_33_27

iPadシリーズって大容量のバッテリーを搭載しているため、以前からこれをモバイルバッテリーとして使えないかという話はあったんですが、これを可能にする製品は今まで登場しておりませんでした。

ようやくこのiShareでこれが可能となります。お値段は1,280円。どう見てもMFi認証は通っていない製品のようです。

中国語が書かれてますが、一応Made in Taiwanとかかれてます。

購入先はこちら:iShare バッテリー・充電器 iPhone Mag Store

20140325_19_38_14

片側はLightningコネクター、もう一方はフルサイズUSBコネクター。USBコネクター側にストラップ取付用の穴がついてます。

早速使ってみました。

20140325_19_35_50

この通り、iPad miniを使ってiPhone 5sを充電できました。

20140325_19_36_31

が、このLightningコネクターが異様に硬い。気をつけて挿さないと、ばきっと折れちゃうんじゃないかというほど力を入れて挿さないとはまりません。

どうもLightningコネクターが角張ってるので、ちょっとヤスリで削ると入りやすくなるかもしれません。このあたりは個体差がありそうです。

20140325_20_33_21

なお、iPhone 5sに挿してiPhone 4Sを充電することも可能

このまま初代iPadに挿すと、iPadの方を充電しようとします(”充電されてません”メッセージは出ますが)。

どうやらLightning → USBの方向にのみ充電できるようです。このため、これを使って初代iPadからiPhone 5sに充電することは出来ませんでした。

というわけで、LightningコネクターのiPhoneをモバイルバッテリー化することもできるものの、容量を考えるとよほどの非常時以外はやめておいた方がいいかも。充電元はやはりバッテリー容量の大きなiPadシリーズの方がいいでしょう。

出張時にはiPhone/iPad mini/モバイルバッテリーを持っていっておりましたが、これならモバイルバッテリー無しでもいけそう。

出張のお供にするなら、バッテリー容量の大きな第4世代のiPadの方が適任かもしれませんね。

ただしMFi認証に通っていない製品のようなので、今後iOSアップデートと共にまた使えない製品になる可能性大です。

iOS機同士で電力の融通をすることが出来るちょっとユニークな製品なので、一つ持っておくと何かのときに役立つかもしれませんね。

Apple 第4世代 iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fiモデル 16GB MD510J/A ブラック MD510JA

2014年3月29日 (土)

iPhone 5/5sを取り付け可能な双眼鏡

バードウォッチングでは活躍しそうです。

バードウォッチングに最適!iPhoneと双眼鏡がドッキング!「ライブビュー双眼鏡 for iPhone5用」 - iPhone女史

サンコーがiPhone5/5sを取り付けられる双眼鏡を発売しました。

構造はいたってシンプルで、どこにでもある双眼鏡の接眼レンズにiPhoneを取り付け可能なケースがついているだけ。

倍率は8倍ほどですが、液晶画面に被写体を移すことができるため数人の人が同時に見ることが出来る上、被写体を撮影・録画することが可能。

ただし動画を撮るなら三脚との併用は必須でしょうね。でないと手振れで酷いことになります。

iPhone用のレンズっていろいろありますが、三脚への固定ができたり、単体で使うことも出来るため、意外と便利なiPhone用レンズといえるかもしれません。強いて欠点を上げるなら、ちょっと大きすぎることでしょうか。

サンコー ライブビュー双眼鏡 for iPhone5用 ※簡易日本語説明書付き X458BBNQ


宇宙戦艦ヤマト2199のスマホゲームが近日公開

アプリ内課金はあるようですが、本体は無料のようです。

宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian | バンダイナムコゲームス公式サイト

バンダイナムコが"宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian"は、ヤマトを操りながらアイテムなどを探索、敵艦隊とのバトルを繰り返しながら宙域突破をしていくRPG型のスマホアプリ。

Android版は既に公開済み。

宇宙戦艦ヤマト2199 Cosmo Guardian - Google Play の Android アプリ

iOS版は現在は事前登録を募集してます。

ゲーム概要を見ると"新美さん"のカードが"進化"してるシーンがあるので、パズドラ風のシステムがあるのかもしれません。

基本無料とされてるので、課金なしでもいけるのかもしれませんが、波動防壁の時間が短いとか波動砲の充填時間が長いとか、何かあるんでしょうかね?ソーシャルゲームゆえに、さりげなくお金を出したくなる仕組みがあると思います。

出たら遊んでみようかと思ってますが、ハマるかどうかはゲームシステム次第ですね。

2199でおなじみの場面が出てくるようなので、ヤマトファンなら少なくとも一度は遊んでみようかと思わせられるゲームです。

とりあえず、私は事前登録しておきました。公開が楽しみです。

超合金魂 GX-64 宇宙戦艦ヤマト2199

モバイルバッテリーで駆動するBay Trail-M搭載の超小型PCが発売

お値段は1.8万円、これでCPU、メモリ2GB、ストレージ32GB付きだそうです。

モバイルバッテリーで動作する超小型PCが4月に発売 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

あとはWindows 8.1 or Ubuntuあたりを準備すればPCとして利用可能。発売は4月下旬だそうです。

値段もいい価格ですし、Raspberry Pi感覚で使えそうなハードウェアになりそう。この値段でWindowsが動くわけで、お買い得なのは間違いなさそう。

無線LANはなさそうなので、別途USBタイプの子機が必要。この辺りもRaspberry Piっぽいですね。

2.1A出力を持つモバイルバッテリーで動くというのも大きな特徴。それだけ省電力ということですね。常時起動端末にしても電気代がかからないため、小型のちょっとしたサーバー用途などに使えます。HDMI端子もついてるので、テレビにつないでリビングPCとしても使えます。

GIGABYTE マザーボード Intel Bay Trail Celeron J1800搭載 Mini ITX GA-J1800N-D2H

iPhone版Officeは無料化されてます(個人利用の場合)

iPad版Officeの日本リリースが見送られて憤慨してましたが、その影に隠れてiPhone版Office(Office Mobile)の方は個人利用に限り無料で使えるようになってました。やればできるじゃん、MS社。


Office Mobileでファイルを開く2つの方法。利用前に要チェックです! - たのしいiPhone! AppBank


つまり、iPhone版OfficeはOffice 365のユーザーでなくても、無料のOneDriveのアカウントなどがあれば使えます。


というわけで、早速使ってみた。


Image

初回起動時はアプリの概要説明、OneDriveなどのアカウント入力を求められます。私はWindows Liveメールのアカウントを持ってる(Windows Phoneでも使用)ので、これを使います。

Image_2

必要情報を入れるといよいよ使えるようになります。

Image_3

私のOneDrive上(旧SkyDrive)には以前iPad上でWord、Excel、PowerPointファイルを作成する裏技(使うアプリはSafariのみ)を書いた時に作成したファイルが残ってました。


Image_4

このiPhone版Officeで開いてみましたが、問題なし。


このアプリをインストールした後、Documents To GoでExcelファイルを開き、"Open in …"にて別アプリで開こうとすると、このiPhone版Officeを選べます。


Image_5

が、元々このファイルはOffice 2003以前のExcelで作られたもの(拡張子が.xls)であるため、読み取り専用になってしまいます。ここで編集可能なのはOffice 2007以降のファイルのみのようです。


最新のOfficeを買えってことですかね。そろそろExcelだけでも買い替え時期かなあと思ってたので、これを機にOffice 2013に行った方がいいのかもしれません。


もちろん、このOfficeではマクロが走らなかったり、操作性がいまいちだったりと色々ありますが、ほぼレイアウトが崩れることなくOffice文書が扱えるという点ではやはり最強の純正Officeです。


iPad版Officeもこうあって欲しいですね。これならOffice 2013を買う人も増えると思います。


今までOffice 2007以降のOfficeソフトを買い換える必要性を感じてませんでしたが、ようやく乗り換えのメリットを感じられる環境ができました。でもやっぱりiPad版Officeが欲しいですね。


Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード] (PC2台/1ライセンス)


2014年3月28日 (金)

MS社がiPad版Officeをリリース!ただし、日本を除く・・・

なんで日本だけ除いたんでしょうね?

週アスPlus:マイクロソフトがiPad版Officeをリリース!ただし日本では提供されず|Mac

これまでiPhone版はありましたが、iPadに対応したOfficeがリリースされました。

ただし、日本ではリリースを見送ったことが公式に発表されました・・・なんで?

週アスの記事を見ても、日本語化して動作することが可能。ここまで作っておきながら、なんでリリースしないんでしょう?MS社のやることはいちいちわかりません。

なおこのOffice、クラウド版OfficeであるOffice 365のユーザーであることが必要。ダウンロードすれば誰でも使えるってわけではありません。

さすがに純正のOfficeってこともあって、レイアウトのずれやグラフの表示などの問題はなさそう。

出来ればOffice 2013と連携するやつを作ってくれると一番いいんですけどね。こういう中途半端な対応が今のモバイル市場における苦戦につながってるということをいい加減学習しないとこの先が思いやられますね。

私は時々MS社に厳しい事を書いてますが(ゆえに”MS社”なんて略称で書いてますが)、ここの製品に問題があるとは思っておりません。なんというか、ユーザーに対する態度が上から目線というか、押し付けがましいところが気に入らないだけです。

ネットブックのときもそうでしたが、自分の製品イメージを頑なにユーザーに従わせるというか、そんな感じの施策が多いですね。

その製品の使い方や価値は本来ユーザーが決めるべきものであって、メーカーが押し付けがましく決めるものではないと思うんですよ。低スペックなモバイル機器(ネットブック)でも充分と感じているユーザーがいるのに、その端末の使い勝手を制限(解像度やストレージ容量の制限)した経緯がありました。これに従わなければ高いOSしか認めないと。

今のWindows 8.1タブレットではそういう制限を取っ払ったようですが、いまさら感がありますね。艦これのおかげでWindows 8.1タブレットはこの国では好調ですが、これだけではAndroidタブレットやiPadを駆逐することは到底不可能です。

私の過去記事でも”iPad上でWord、Excel、PowerPointファイルを作成する裏技(使うアプリはSafariのみ)”や”iPadでExcelファイル編集可能なアプリ Numbers”の記事へのアクセスが未だに多いんですが、これはつまりiPad(いや多分Androidタブレットも)でOffice文書を扱いたがってるユーザーが多いってことなんですよね。

いつになったらこのユーザーの声に100%応えてくださるのか?今までの経験では多分応えてくれないんじゃないか?そんな不信感があるのが今のMS社です。

時には太っ腹な施策も必要なんですよね。GoogleやAppleにあってMS社にないものはまさにこれです。せめて日本でのiPad版Officeの早期公開を願いたいものです。

Microsoft Office Home and Business 2013 [オンラインコード] [ダウンロード] (PC2台/1ライセンス)

2万円で購入できるスパコン!?NVIDIAがTegra K1搭載のモバイルスーパーコンピューターのデベロッパーキット「Jetson TK1」を発表

2万円の組み込み系CPUながら、GPGPU用の計算コアを搭載していてかなりの計算速度のようです。

2万円以下で購入できる世界最小スーパーコンピューターをNVIDIAが発表 - GIGAZINE

NVIDIAがTegra K1搭載のモバイルスーパーコンピューターのデベロッパーキット「Jetson TK1」を発表しました。

たかが2万円のボードながら、192コアの演算コアを搭載。計算能力は326GFLOPSだそうで。

つまりこれ3枚(約6万円)で約1TFLOPSということに。ちょっとしたスパコン並です。

Tegraといえば2012年モデルのNexus 7に搭載されてるのもTegraですが、これの最新版だそうです。もはやモバイル用チップとは思えないほどの演算能力です。

もっとも、これを活かすだけのコードがあればの話ですが、そのあたりはこれから開発されていくんでしょうね。

しかし理論値とはいえ、6万円で1TFLOPSとは・・・恐ろしい時代になったものです。

ASUS Nexus 7 (2012) TABLET / ブラウン ( Android 4.1 / 7inch / NVIDIA Tegra3 / 1G / 32G / BT3 ) NEXUS7-32G

シャープX1でUSBキーボードを使うためのアダプターがいよいよ発売

すっごい需要低そうですが、X1ユーザーである私は買ってしまいそうです。

シャープ X1でUSBキーボードが利用できるアダプタ(製品直前版) (レトロな○○ギャラリー) - AKIBA PC Hotline!

ランニングエレクトロニクスの「X1用USBキーボードアダプタ」がいよいよ4月上旬に発売だそうです。お値段は5000円ほど。

何でも中のチップのほうがX1よりハイパワーなものを使ってるそうで。いまや組み込み向けチップでもZ80以上のものは珍しくありませんからね。

この調子で、X1を今のフルHDモニターにつなげられるコンバーターも作ってくれませんかねぇ (´Д`)/

いやほんと、今後X1を維持していこうと思うと、私にとっては必要なものなんです。

X1 TURBOへUSBキーボードを接続する変換機 USBKeyboard to X1TURBOKeyboard Comverter

車のハンドルにiPhoneなどのスマホをホールドできるスマホホルダーが発売

上海問屋ってどこかサンコーレアモノショップをライバル視してるんじゃないかと感じることがあります。特にこういう製品の発売を見ると。

ASCII.jp:上海問屋、クルマのハンドルに取り付けるスマホホルダを発売

上海問屋が車のハンドルに付けられるスマホホルダーを発売しました。

見ての通り、ステアリングの上側に取り付けられるスマホホルダーです。

これならメーターを見る感覚でスマホ画面を見ることが出来ます。スマホの小さな画面でも、これだけ近くに寄せられれば4インチでもかなり見やすいかも。

自転車のハンドルにつけるホルダーはたくさんありますが、車のステアリングに取り付けられるのはちょっと珍しいですね。

ただ、これって保安上問題はないでしょうかね?ステアリング操作時に邪魔になるようだと困り物です。使ってみないとなんともいえませんが。

充電しながら使うためにはケーブルにつなげないといけませんが、ケーブルが操作の邪魔になる恐れがあるため、あくまでも充電しながら使うことは避けたほうがよさそう。

そもそもスマホの画面を見ながらの運転になるため、道交法に抵触する恐れがあるんじゃないかと思ったんですが、操作しなければいいのかな?なんともグレーな製品です。

私のiQにはカーナビがないので、非常時にiPhoneをナビ代わりにしたいときに使えるかなあとは思ったんですが・・・ちょっと購入するのをためらっています。

Everythink ハンドル巻付型 ステアリング スマートフォンホルダー 簡単設置 各種スマートフォン対応 車載 ハンドル カーナビ car clip steering wheel mobile phone mount holder black



”チャレンジタッチ”で教材ダウンロード

3月25日が過ぎたので、うちのチャレンジタッチで教材をダウンロードしてみました。

Img_5377

が、まず教材を落とす前に、なにやらシステム更新が始まりました。

というか、フル充電じゃないと更新できないようで、またまた待たされる羽目に。

前回のダウンロード時にいっぺんに更新しておいてくれればいいのに・・・などと思いながら充電を待ちます。

Img_5459

充電が終わったら、今度は何度か接続エラーが発生。

どうやらベネッセのサーバーが混んでるみたいです。

何度かトライしてようやく”こう新をはじめる”ボタンがタップできるようになります。

Img_5460

更新が終わるまで、しばらく待ちます。

Img_5461

再起動時の画面はやっぱり”Android”ですねぇ。

Img_5462

ここでようやく教材のダウンロードが可能になります。

ところでこの”わかった”ってボタン何とかならないんでしょうか?なんだか投げやりな言葉のように見えて、ちょっと違和感を感じます。

”わかったよ”とか”わかりました”にするべきでは?などとぐちぐち考えてしまいました。

Img_5463

教材のダウンロード中。

Img_5464

更新完了。”わかった”をタップします。

Img_5465

ここから先は子供の領分です。右の”学習”をタップすると開始するようです。

Img_5466

”ふろくアプリ”を見てみましたが、まだ一つしかついてません。寂しいですね。

紙の教材だと実際の形あるものが届くようですが、タッチの方は実物が少ない代わりにアプリが届くようです。

Img_5467

”放課後ランド”を見てみましたが、1回でも学習をやらないとチケットが手に入らないため、覗くことができません。

とりあえず動作するところまでは出来ましたので、あとはママと子供に引き渡しました。

ところでベネッセのタブレット学習端末はかなり好評なようで、なんでも小・中・高あわせて80万人の利用を見込んでるんだとか。

【マジかよ速報】進研ゼミが独自の専用タブレット端末を導入ッ! 予測では約80万人もの利用者! | ロケットニュース24

DeNAが月額980円のタブレット向け教育プログラム開始するなど、ライバルもする中思いの外流行ってるようです。

道理でなかなかダウンロードできないわけですね。

ブルーライトカット保護フィルム チャレンジタッチ用

 

2014年3月27日 (木)

MVNOでのスマホ利用料金が値下げされる!?

MVNO SIMが値下げされそうと報道されてます。

スマホ料金値下げを 指針を改定へ NHKニュース

NHKによると、総務省がMVNOの利用料金に関する指針を改定する方針だそうです。

つまり、日本通信やOCNモバイルONE、IIJmioなどの料金がさらに下がるかもしれないって事です。

もしかして、月額500円台までさがるかも!?と期待したいところですが、おそらく下の値段は変わらず、通信量上限が増える方向に行くのかもしれません。

ただMVNO SIMに関しては、値段よりも設定のしづらさや使えない/制限がある端末がある(ドコモ版iPhoneなど)ことの方が問題。通話サービスが使えるところも少ないことや、大手キャリアに遠慮せざるをえず、イオンでも端っこの方にコソッと売ってるため、存在を知られてないことも課題かもしれません。

狙いがスマホ料金の是正なら、もっと他にやることがたくさんあるような気もします。少なくとも、長く使ってるユーザーの方が馬鹿を見る今の状況の方をまずなんとかしないといけません。

とはいえ、大手キャリアの直接の値下げではありませんが、うまくいけばこちらの料金値下げにもつながる施策であることは違いありません。小さな一歩かもしれませんが、今の状況を改善させてくれる方向に向かうことを期待します。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) microSIM 版 IM-B022

指輪型ウェアラブルデバイス”Ring”が国内初公開

日本発のデバイスながら日本では未公開だったようで、今回国内初公開のようです。

指輪形ウェアラブルデバイス『Ring』が国内初披露!本当に魔法のようだった

東京で開かれているWearable Tech Expo in Tokyo 2014で国内初のデモンストレーションが行われたそうです。

既にKickstarterにて25万ドルの目標資金を超えて、現在78万ドルもの資金にまで達しているこのRingですが、実際にiPadを操作し、文字入力などをしているところが間近で見られたそうです。

ただ、ジェスチャー操作がなかなかうまくいかず、若干たどたどしい操作だったようですが、それでも実際にこうして目の前で操作できることが実証できたというのは大きいですね。

バッテリーの問題などはどうなってるのかは分かりませんが、発売されたら私も買ってみようかな?ちなみにKickstarterでは現在185ドルで一つ入手することが出来ます。

Ring : Shortcut Everything. by Logbar inc. — Kickstarter

なお、Kickstarterで公開されている動画はこちら。

コクヨ パワポ操作用 フィンガープレゼンター 黒曜石kokuyoseki ELA-FP1

ArduinoにOLEDディスプレイを一体化した超小型モジュール

ものすごく小さいのに、想像以上に色々できます。


Arduinoを小さなOLEDモジュールに縮小したMicroview–画期的でとても多用途 - TechCrunch



このOLEDディスプレイ付き小型Arduinoモジュール、これにセンサーを組み合わせるだけでそれなりの機器ができちゃうという優れもの。


Kickstarterにて出資者募集中だそうですが、単体で45ドルだそうです。機能のわりに安いんじゃないかと。


もちろん、ある程度の電子回路とプログラミングの知識が必要ですが、通常のArduinoキットよりは敷居が低そうな気がします。


55ドル出せばUSBアダプターがセットになるので、単体でもそれなりに使えそう。Raspberry Piとも直結できます。


なんだかこれ、どうにかしてうちのロビ君につけると面白いことができそうな予感が。具体的な使い道はないんですが、なんとなくかっこいいかなあと。しかし丸みを帯びたデザインのロビ君にこの角ばったモジュールをつけると、そこだけ浮いてしまうのは間違いなさそうですが。


【永久保証付き】Arduino Uno


Mac People 4月号買ってみた

なんだか3夜続けて雑誌のネタが続いてますが…たまたま欲しい雑誌が重なったので。

買おうか買うまいか悩んだんですが、結局買いました、Mac People 4月号。

Img_5356

お目当ては当然、Powerbookなどポータブル系Macの歴史記事。

Img_5360

Macの最初のモバイル機といえばPowerBook 100あたりかと思われがちですが、実は上のMacintosh Portableというのが最初。

Img_5359

いまどきの下手なデスクトップより重そうなこのMac Portable。当時としては意外と高性能だったようですが、あまりに妥協なさ過ぎるこの仕様ゆえに相当重かったようで。

Img_5358

おまけに電源はニッケル水素でもなく、鉛電池。重さのわりに駆動時間も短かったようで、値段の高さもあってあまり売れなかったようですね。

一度本物を見たことがありますが、確かにでかい。でもなぜか惹かれるんですよね、これ。今のマシンにはない独特の凄みがあります。

Img_5357

そこから何年か経って出てきたのが私も持っているPowerBook 5300。このあたりから今のノート型PCには標準的な形(パームトップ付き、トラックパッド装備)になっていきます。

Macはこれっきり買ってませんが、やっぱりMacBook Airがほしいんですよね。私はやっぱりProよりも、Airです。なんとかがんばって買ってみようかしらん。

もちろんApple情報誌なので、iPhoneなどに関する情報も盛りだくさん。往年のMacユーザーはデスクトップ系の系譜が載せられた3月号と合わせて購入される事をお勧めします。

Mac People (マックピープル) 2014年 04月号 [雑誌]

2014年3月26日 (水)

”iPhone 6”モックアップとされる写真流出

この時期にこれが出てきたということは、本当にiPhone 6の発売は7月頃かもしれませんね。

大型化した次期iPhoneのモックアップ画像が流出!? ソ、ソーラー充電器搭載ってまじですか : ギズモード・ジャパン

iPhone 6のものとされるモックアップの写真が流出したそうです。ケースメーカーから出てきたそうなので本当に外観だけですが、これまでのうわさ(4.7インチ化)どおりのサイズはありそうです。

こうして見比べると、サイズ的にはXperia Zシリーズくらいはありそうですね。

5.5インチ版のほうはまだ出てきてませんが、こちらもそろそろ出てくるかもしれません。

こうしてみるとiPhone 5/5sが大きくなったような外観です。局面ガラスやより丸角なエッジになるという話にはならなさそうです。

ベゼルレスとも言われてましたが、こうしてみると同じくらいのベゼルになりそう。ただ全体が大きくなっているため、相対的に細く見えるようです。

あとは中身がどうなるかが気がかりですが、うわさどおりなら前面サファイヤガラス、フルHD解像度、気温、気圧、湿度計内蔵、F値1.8の800万画素カメラ、そして信憑性は微妙ながらソーラーパネル付き液晶になるという話もあります。

同時にiWatchが発売されてiOSは8となり健康志向な活用法が生まれるという話もあります。

気になりますね。夏には見られるといいですね。

アップル docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

高音質な録音ができるiPhone用外付けマイク"iPhone Boom Mic"

iPhoneのマイクっていまいち音を拾ってくれないもので、よほど近くの音か、マイクを向けたものしか録音できないという感じ。

あの小さな筐体だから仕方がないといえばその通りですが、たとえば"ボイスメモ"を立ち上げポケットに入れて使ったらほとんど録音できてない、という事例に出くわしたこともあるので、もうちょっとましなマイクにできないのかと思ってたら、こんなものがあるようです。

iPhoneで画像ばかりではなく♪プロみたいに本格的なマイクで鮮明な音声も記録しよう♡ - iPhone女史

どちらかと言うとボイスメモより動画撮影を想定してるようですが、指向性のある高音質マイクのようです。お値段40ドル。

iPhone用外付けマイクにもいろいろありますが、こいつは見た目からして強力そうな外観してますよね。

国内では未発売のようです。日本に発送してくれるかは不明。グッピングなどを使わないといけないかもしれません。

なお、電源として単4電池を使うそうです。イヤホンの給電以上の増幅を期待できます。

さりげなく録音したい・・・という使い方にはちょっと目立ちすぎる外観ゆえに不向きですが、動画撮影や講演会で高温質な録音を残したい場合には活躍してくれそうです。

【iPhone5/iPad/iPad mini対応】スタンドクリップ付ビジネスマイク


"食べられる電池"が開発される

「むっ!?この味は…!まさか!リチウムイオン!?」


などという美味んぼのような展開の期待できるものではなくて、体内の電子機器を充電するために体内に取り込んでも安全な電池のことです。


“食べられるバッテリー”が開発 体内で動作するデバイスの充電など多用途に活用 | Techable


体内に取り込んでも大丈夫な素材(イカ墨からとれるメラニン、起電力は無毒性のナトリウムイオン など)を使ってるため、特殊な処理を施すことなく体内に投入できます。


この電池の使用目的は、体内に入れた医療用などの機器類への充電手段の確保。確かに人体の外からは容易に充電できないため、なんらかの電力供給をしてやる必要があります。


スマホなどに代表される省電力な小型機器の普及は、こうした特殊用途の機器にも小型化・省電力化をもたらしてるようです。が、いくら省電力でも電力を提供しないとなんともなりません。


それにしても、素材は無害でも電気を発生すること自体の人体への影響は大丈夫なんでしょうか?それとも、小電力なら低周波治療器のように返って体にいいってこともあるんでしょうか?


こうした電池の登場は、体内機器の普及・発展を前進させてくれるものとして期待できます。


体内の機器と言うと、どうしてもウェアラブル端末を思い浮かべてしまいがちですが、まさか体内にまで入り込むものを一般向けに出すことはないんじゃないかと思うんですが…いや案外Appleあたりが胃袋の状態を管理できる"iStomach"を作ってくる未来が待ってるかもしれません。


体内美人青汁粒 1000粒


特別付録”まとめ板 Pro”付きの週アス4/29増刊号買ってみた

今週の週アスは付録がつくということで、早速買ってきました。

Img_5363

付録はこんな感じに梱包されてました。

Img_5364

ここに書かれている通り、18ヶ月前にも似たような付録がついてきました。

Img_5365

その18ヶ月前の付録”元祖まとめ板”と並べてみた。

今回のまとめ板は一回り大きい。さすが”Pro”です。

Img_5367

使い方はこうやってバンドの間にモバイル用品を突っ込めるだけ突っ込むというもの。一回り大きくなった分いろいろつけられます。

Img_5369

手近なものをつけてみましたが、今回のものはゆったりとつけられますね。

Img_5370

裏面はiPad miniがぎりぎり入るサイズのポケット付き。

7~8インチ程度のタブレットであれば入りそうです。

Img_5371

いたそのものは強化されてるそうなので、以前のまとめ板と曲げ剛性を比べてみました。

たしかに、ちょっと硬くなってる気がします。

いくつかのモバイル用品を縛り付けて持ち歩くのには便利です。前のまとめ板が一回り足りなくてちょっと物足りなさを感じてましたが、今回のは充分な大きさです。

これを使えば、出張時などでiPad miniを持ち歩きやすくなりますね。重宝しそうです。

週刊アスキー 4/29増刊号

2014年3月25日 (火)

DeNAが月額980円のタブレット向け教育プログラム開始

どう見てもベネッセ対抗のサービスですが、DeNAが月額980円の教育プログラムを開始するそうです。


DeNAが小学生向け学習サービス「アプリゼミ」開始、専用端末不要で月額980円 - Engadget Japanese


開始初年度の2014年は小学1年生のみのスタートだそうですが、NHKエデュケーションと提携して行うそうで、意外と(?)本気なサービスです。


最大の特徴は、ベネッセのチャレンジタッチのように専用端末を使うのではなく、汎用のiOS/Android端末を使うというところ。


1日10分の利用を想定、ドリル形式で出題されて結果はクラウド上で管理、正答率に応じて問題も変化するそうです。科目は国語、算数、英語。


体験セミナーを開いて実際に子供達に使ってもらうというイベントがあったそうですが、さすがはスマホ世代、難なく使いこなしたそうです。


うちの近所の愛知県 刈谷市じゃ夜9時以降の小学生のスマホ利用を禁止してるというのに、逆に教育活用に結びつける試みも出てきました。


一方で、既存端末は誘惑だらけなのが心配の種かも。うちの子は間違いなく教育アプリ放り出してYouTubeに走りそう。


iPadならアクセスガイドを使うという方法があるので、ほかのアプリに浮気させない工夫が必要です。


Apple 第4世代 iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fiモデル 16GB MD510J/A ブラック MD510JA


ジャストシステムブランドの”全部入り”10,000mAhモバイルバッテリー

ちょっと高めの10,000mAhモバイルバッテリーが登場。”全部入り”が特徴のようです。

ジャストシステムが全部入りの1万mAhモバイルバッテリーを発売、残容量を直読できる液晶搭載 - Engadget Japanese

ジャストシステムから”全部入り”モバイルバッテリーが登場しました。

一体何が全部入りなんだといわれそうですが、表示情報の豊富さゆえに”全部入り”なんだそうです。

ちょっと大き目の液晶にはバッテリ残量やA、Bポートそれぞれの出力(A)値など普通のモバイルバッテリーよりも豊富な情報を提供してくれるんだとか。

お値段も6,980円だそうですが、ATOKなどのユーザーには優待価格の4,980円だそうで。

モバイルバッテリーもだんだん似たり寄ったり、この全部入りが果たして差別化として受け入れられるのかどうか・・・今後の売れ行きが楽しみです。

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2USBポート同時充電 iPhone5S 5C 5 4S/iPad Air/Galaxy/Xperia/Android/各種スマホ/Wi-Fiルータ等対応 大容量かつコンパクト 147x62x22mm (日本語説明書付) Astro M3 adapter

スマホで”艦これ”始めてみたい人のためのまとめサイト

スマホでなくても、艦これ初心者の方には参考になるサイトです。

スマホで始める「 #艦これ 」 暁の水平線に着任しなさいっ! 【初心者向け】 | TABROID(タブロイド)

TABROIDで艦これを始めるための参考記事をまとめた記事が出ております。

私も始めようかどうしようかと悩んでます。はまるとブログネタ探しが滞りそうで、なんとなく避けております。

おかげで、艦これの参加方法も知らずにきてるわけですが。決まった時間に入会受け付けやってて、それ以外は入会できない仕組みになってるとはつゆ知らず。

まずは入会しなきゃ始められないため、DMM.comのアカウントを取得し、「艦これ」開発/運営 (KanColle_STAFF)さんのツイートをフォローして入会タイミングをつかむことが重要なようです。

リンク先にはPuffinブラウザを使ってFlash未対応のAndroid端末やiPadなどでも使う方法が書かれていますが、やっぱり非公認な方法なので、出来ればPCやMacを使うのがよさそう。一番いいのは今流行のWindows 8.1タブレットでしょうか?

艦これのおかげで、書店に行くと日本海軍の各艦の詳細情報が書かれた本がたくさん出てきました。また日本だけWindows 8.1タブレットの売れ行きが増えてるといわれてます。

こんなところでWindowsタブレットもキラーコンテンツが現れるとは思わなかったでしょうが、iPadやAndroidでは飽きてきたユーザーにとってもいい刺激になってるんじゃないでしょうか?

いよいよ我慢できなくなったら、これを頼りに艦これ始めてみようかと思っています。

日本海軍「艦これ」公式作戦記録【巨大! 描き下ろしB3リバーシブルポスター付き】 (TJMOOK)

iPhone Magazine最終号買いました

iPhone Magazineが今月を持って休刊ということで、最終号を買いました。

Img_5353

その最終号に相応しく(?)ずいぶんと重いテーマですね。

前号もそうですが、だんだんiPhoneというよりビッグな人たちのビジネス心得本のようになってます。

Img_5354

最終号の特集は「5年後 生き残る人 消える人」。ビジネスの最先端の人たちに意見を伺うという内容です。

最近どこの企業でも聞かれる”効率化”の目的を忘れてはいけない、アイデアを出せる人間にならないとこの先必要とされなくなる・・・などなど最終号にしてはずいぶんと過激な内容です。

しかしビジネスの最前線にいる人たちの言葉だけに重いですねぇ。おっしゃるとおり、効率化の目的を履き違えている現場をよく見かけます。単なるけちを効率化と思い込んで投資や経費を減らすことに全力を注いでいる会社、あります。おかげで肝心なときに機械が壊れて・・・いやここではやめときましょ。

Img_5355

今回を持って休刊となるにあたり、編集部からの言葉がかかれてます。iPhoneの普及という一つの目的は果たした、とあります。

本当言うとこれからが肝心でして、私の周囲にも昨今iPhone 5/5s/5cからiPhoneを買い始めたユーザーが一体どうやって使えばいいのよ (ノД`)・゜・。 なんて顔されることもしばしば。

もうちょっとがんばっていただきたかったですね。ベンチマークではなく、活用法に焦点を当てた雑誌というのは意外と少なく、このiPhone Magazineは数少ない活用情報誌でした。

非定期には刊行することもありうるとかかれてますから、完全に終わったというわけではないようです。iPhoneの新型が出るあたりに出てくれると、また買ってみようかと思います。

iPhone Magazine (アイフォン・マガジン) Vol.48 2014年 05月号 [雑誌]

2014年3月24日 (月)

そういえばNFC使ってないなぁ・・・なんて思ってる方へのまとめサイト

私もNexus 7についてるNFC、manacaのカード読み取りにしか使っておりませんね。

もうちょっと有意義な(?)活用法はないものかと探していたら、こんなサイトにあたりました。

マジでNFC使ってないの?超便利だよ。NFCアプリまとめ【Android】 - NAVER まとめ

おサイフケータイやNFCタスクランチャーなどを使うことは知っていましたが、週アスの付録以外のNFCタグの入手先などはあまり知りませんでした。というか、オリジナルNFCタグを作ってくれるところがあるんですね。

普段はiPhone使いなので、NFC機器とも縁がないですね。対応機器を買ったときにはいろいろ捗るんでしょうが、そもそも対応機器すら買ってませんね。

せっかくうちのNexus 7にもNFC機能ついてるんで、もう少し使ってみたいですね。このあたりでねたを考えてみようかと思います。

サンワサプライ NFCタグ(10枚入り) 白 MM-NFCT

PC98の起動音を再現してくれるキット”国民機起動音発生装置 PiPo”

昔の98は起動時にぴぽっ!って音が鳴ったものですが、最近のPCは味気ないですね。

そんな昔の98の起動音を懐かしむ人のために、起動音を鳴らしてくれるキットが登場です。

PC-9801の“ピポッ”が自作PCで復活、起動音専用の基板が発売 - AKIBA PC Hotline!

”国民機起動音発生装置 PiPo Ver.6.2”とやや長ったらしい名前のキット。Ver.6.2ということは、既に6世代目ってことでしょうか?今まで知りませんでした。

ただ完成品ではなく自分で作らなきゃいけないようで、はんだ付けなどの作業が必要。必要部品がすべて入ったキットで1,400円とのこと。

5V電源のコネクタに取り付けて、通電と共に音を鳴らす仕組みのようです。

9821シリーズの出た後期型の98だけでなく、わりと初期の頃の98(VMシリーズなど)のゆっくりテンポの起動音も再現できるようです。

私は昔のアルバイト先にあったVM2の起動音が好きだったので、これはいい選択肢ですね。

国民機じゃありませんが、出来ればMac Plusあたりのぽーんって音も出せるようにしていただけると、パソコン懐古派の方々をさらに取り込めるかもしれません。

蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾

週刊ロビ第56号、57号到着&製作

毎度じわじわと進行するこの製作記。今回でやっと公式に左右の上半身が引っ付きます。

Img_5405

先週まで比較的厚めの冊子だったのに、今回は両者とも薄め。

Img_5406

中身はケーブルだらけ。しかも、56号と57号の見分けがつかないくらいよく似た部品です。

まずは56号の製作から。

Img_5407

まずはこの短いケーブルに保護テープをつけて

Img_5408

55号のサーボにつけます。

Img_5409

56号ではワッシャーの修正品が付属しております。丸い抜き穴のあとがついた側をマフラーに向けて取り付けるそうですが

Img_5410

これが結構固い。パチッとはまる感じではありません。切り欠きから押し広げながらはめないとつけられませんでした。

Img_5411

プラスチック製のワッシャーゆえに割れやすそう・・・以前ついてたワッシャーが使用禁止になったのはもしかしたら割れやすい材料だったのかもしれません。

これで首のサーボ台座がくるくる回るようになります。

Img_5412

そのサーボ台座に音声認識ボード用ケーブルを通します。

Img_5414

さらに前号のサーボのケーブルを通します。

Img_5415

で、サーボをつけるんですが、こりゃどうみてもガチでケーブルを挟み込みそうなつけ方です。

Img_5417

ケーブルをはさまないように気を使わなきゃいけないというのに、この音声認識ボード用ケーブル、上下均等な長さになるよう調整せよとかかれてます。

Img_5418

見えにくいですが、基板とサーボ台座の間にちらっと線が見えてます。何度やってもこれをはさんでいるような気がしてなりません。

一度取り付けて、はがしてみて挟み込んだ跡がケーブルにないかを確認して作業を続行。

Img_5419

なんとかぴたっとはめました。ほんと、週刊ロビはアクロバットな作業が多い。

その後、慎重にサーボを締め付けます。

Img_5421

それにしても飛び出てるケーブルが短すぎるような・・・首の製作もアクロバットなことになりそうな予感。

Img_5423

これで56号は完了。つづいて57号です。

Img_5424

さてようやく3つのパーツ(右上半身、左上半身、マフラー)をついに一つにくみ上げるときがきました。

士気も上がります。

Img_5425

とりあえず、次号以降に使うケーブルの保護テープ貼りを先にやっておきました。

ところでさっきも同じような写真を撮ったような気が・・・決して使い回しではありません。これは57号付属のケーブルの写真です。

Img_5426

まずは電源スイッチをマフラーに取り付けます。

そういえばロビのスイッチってどうなってるのか、あまり意識してませんでしたが、こんなところにつくんですね。

Img_5427

あとはネジで締め付けます。

Img_5428

その電源ケーブルを挟み込まないようにこうやって溝に通すんですが

Img_5429

左半身につける作業の際には取れてしまいます。結局ケーブルをはめながらマフラー×左半身の取り付けを行う羽目に。

なお、マフラーのケーブルはすべて腰のサーボベースの真ん中にある穴を通しておきます。

Img_5430

で、これらのケーブルを挟み込まないように・・・ってこんなに太いのばっかで難しいわっ ヽ(`Д´)ノ!

などと切れそうになるのを我慢しつつ、慎重に取り付けます。

Img_5431

なんとかはさまず取り付け。この体制のままネジを締めるんですが

Img_5432

上に首の台座が載ってるのにどうやって締めるのよぉ  (ノД`)

と思ったら、首台座に空けられた作業穴をネジ穴に合わせ、その隙間から締め付けるようです。

Img_5435

こんな感じに、締めては首台座を回して穴を変えてもう一方のネジを締める、という作業。

Img_5436

ネジがなかなかささらずに切れそう <# `∀´>/ になりますが(今日こんなのばっか)、慎重に締めます。

Img_5437

左半身への取り付け完了。続いて右へ。

Img_5438

右半身を取り付ける前に、まずコネクター類をつけます。

左腕用サーボをまず取り付け・・・ってかなり短いので大変です。

てっきりこいつを腰サーボとデイジーチェーン結合すると思ってたのに、どうやら違うようです。

Img_5439

さらにスピーカーケーブルを取り付け

Img_5441

音声認識ボード用ケーブルも取り付けます。

左右半身つけてから取り付けたほうがいいんじゃねぇの?などと思いますが、指示は先につけよと書いてあります。

しかしここでは電源スイッチのケーブルはつけません。

Img_5440

左右半身つけると、マフラーから出ているケーブルを挟みそうになるため、上の写真のように左半身~マフラー間の隙間に突っ込めるだけ突っ込んでおきます。

私は付属ドライバーの先で突っ込んどきました。

Img_5442

で、この体制でいよいよ左右半身取り付け!

というときに、長さの足りない左上サーボのケーブルがすぽんと抜けました

結局こいつは左右半身がついてからつけることに。やっぱり手順 or ケーブル長さに無理があったんじゃないの?

Img_5443

前面付近は左右半身をあわせるための小さな突起物がついてるので、これをあわせながら取り付け。

Img_5444

左半身同様、首台座の作業穴からマフラー×上半身を締め付けます。

Img_5445

ここで先ほどはずれた左腕サーボのコネクタをつけます。

音声認識ボード用コネクター~電源コネクター間を通すようにつけるとちょうどいい感じです。

Img_5446

首がまだありませんが、上半身ほぼ完成です。

Img_5447

バナナのような金属とL字のパーツをこんな感じに締め付けます。

ただしがちがちに締め付けず、半回転ほど緩めて金属パーツがくるくる回るようにしておき

Img_5448

こんな感じに首台座サーボに取り付け。

金属パーツのもう一端を締め付ければ、このサーボが首を回転させられるようになるようです。

今回の製作記はこれで終了。

Img_5449

ですが、次回以降の予行演習ということで、予備サーボを今の上半身につけてみました。

ちょっと気がかりだったのは、左腕用サーボケーブルが短すぎてサーボがつけられないんじゃないかということ。

というわけで仮でつけてみたんですが、なんとかぎりぎり付いてくれました。やれやれです。

Img_5450

せっかくなので、このまま下半身もつけてみます。

Img_5451

いやあ、ようやくここまでたどり着きましたね。私が週刊ロビ第1号を購入したのは3月16日。ちょうど一年です。

Img_5452

アムロ「まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!!

首がないのでガンダムのラストシューティングのような風貌ですが、非通電時のサーボは思いのほか硬いため、こんなポーズでも可能。

Img_5453

この容器、ロビ君が完成すると入らないかなぁと心配してましたが、首がない状態でこれなので、やっぱり入らなさそう。

そのうちロビ専用の入れ物が出てくれるといいんですが。

次回はいよいよ腰サーボID付け&取り付けを行うようです。また、次回は4月6日到着予定のため、ついに消費税8%になります。ちょっぴり価格は上昇。

さらにその先には、いよいよ首から上の製作に突入します。

ロビ君完成の日まで、あと100日。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

2014年3月23日 (日)

Google Glassを使ったカルテ閲覧システム

医者のカルテも電子化を進めているところは多いようで、今ではパソコン上でカルテを閲覧する病院も多いですが、これをさらにスマートに使うシステムを作った会社があるようです。

Google Glassは医師がカルテを見るのにとても便利, Augmedixがそんなシステムで$3.2Mを調達 | TechCrunch Japan

Augmedixというところが作ったこのシステム、なんとGoogle Glassを使うそうです。このシステム開発のために320万ドルもの資金を集めたそうです。

音声入力を使ってカルテを呼び出すことができるため、いちいちパソコン画面に戻ることなく治療に専念できます。

なんとなくうまく使いこなせなかったり、患者が嫌がりそうな感じもしますが、実際にフィールドテストを実施しているそうで、結果は良好なようです。何かと物議をかもし出す事の多いGoogle Glassですが、患者と医者の信頼関係がある限りは使えそうなシステムのようです。

とはいえ、まだ一般発売が始まっていない現状では、大量導入することは出来そうにないため、一体どうやって普及させるのかは分かりませんが、これでまた一つGoogle Glassの活用方法が編み出されたことになります。

カルテはこう書け!  目からウロコ「総合プロブレム方式」

サンコーからUSBで駆動するミシン登場

相変わらず想像の斜め上をゆくサンコーから素敵な製品が登場です。

USBミシンがサンコーから登場、モバイルバッテリーでも動作 - AKIBA PC Hotline!

なんと”USBミシン”です。つまり、USBのバスパワーで動作するミシンだそうで。

ミシンといえば、最近はあまり置いている家も少なくなりましたが、ちょっとあるといろいろ便利な機器であることには違いありません。その”ちょっと”に応えた隙間商品なようで。

服の破れを補修したり、タオルを雑巾に変えたり、ちょっとした用途に使えそうです。

なお、単三電池やモバイルバッテリーでも動作可能。ただUSBケーブルからは電力以外は受け付けていないようで、例えばPCのソフトでオリジナル模様の刺繍が作れる、なんて機能はなさそうです。

とりあえず妻に聞いてみますが、あんまりいらないかな、これ。でもまれにミシンを使いたくなることもあるらしいですから、もしかしたら・・・

サンコー USB電動ミニミシン ※簡易日本語説明書付き USBMMN43

これであなたもフィンランド人に!?フィンランド風の名前をつけてくれるサイト”フィンジェネ”

自分の名前を入れるとフィンランド人っぽい名前を作ってくれるサイトがあります。

フィンジェネレーター

”フィンジェネレーター”とまんまな名前のサイトです。

Fingene1

ここに自分の名前を入れると、フィンランド人風な名前ができます。

Fingene2

ちなみに私は”セッポ ランピ”(説法 乱費?)だそうで。

SEPPOとは”神様のように強かった人の名前”、LAMPIは”池、沼”だそうです。

それにしても、フィンランド人の名前って日本語読みすると独特のものがあるんですよね。

なんと言うか、外国人らしくないというか、場合によっては日本語っぽく聞こえるものもあります。昔アニメであった”牧場の少女カトリ”(蚊取り?)なんてまさにそれですし。

我々がフィンランドと読んでる国も、現地では”スオミ”(湖沼の国って意味だそうで 須臣?)なんて呼んでるそうですし、カタカナで書くと漢字が当てはめられそうな名前が多いですね。

遠くて近い国、なんでしょうかね。一度行ってみたいところでもあります。

改訂新版 フィンランド かわいいデザインと出会う街歩き (地球の歩き方GEM STONE)

2014年3月22日 (土)

スマートに使えるブレスレットタイプのiPhoneマイクロレンズ

かなり欲しいです、このレンズ。

ブレスレットタイプのiPhone用マイクロレンズ☆これでちっちゃなアイテムなくしません☆ - iPhone女史

ブレスレットタイプのiPhone用マイクロレンズが海外で発売されたようです。発売元はこちら(The Photojojo Store!)。

大き目の輪ゴムのような形なので、ブレスレットのように腕につけておくこともでき、iPhone用レンズとして使うときも本体にくるっと巻きつけるだけという、なんともスマートなレンズです。

価格は15ドルで、海外発送も可能だとか(9本までなら16ドルで送付可能)。

つまり、日本にいる限り31ドル以上はかかってしまいますが、こういう商品は他にはありませんね。

どうしてもiPhone用のレンズというと、普段持ち歩くときにはちょっと邪魔な形をしております。

さりとて標準レンズではちょっと倍率が足りないということも多々あります。そんなときにはいいレンズですね。

iPhone5 専用 広角 ・ マクロ ・ 魚眼 3in1 レンズ 並行輸入品 【レッド】

ありそうでなかった!?microSD/SDメモリーカードスロット延長ケーブル

AndroidスマホにはmicroSDメモリカードスロットがついてますが、あそこに標準サイズのSDメモリカードが挿せるといいな、なんて思っている人は数万人に1人はいるかもしれません。

そんな小さな意見に耳を傾けてくれるあのサンコーレアモノショップから、そんな方への最高のソリューションが登場です。

サンコー『SDカードスロット延長ケーブル』発売、マイクロSDスロットにSDの変換も - Engadget Japanese

microSD/SDスロットそれぞれの延長ケーブルが発売されたそうです。価格はそれぞれ980円。

上の写真のようにmicroSDメモリカードスロットに標準SDメモリを挿すのにも使えますし、Mac miniのようにSDメモリカードスロットが使いにくいところについてるパソコンでも、使いやすいところまでスロットを延長して持ってくることが出来ます。

もちろんデジカメにも利用可能。ただ少々みっともないようですが。

確かにありそうでなかった製品です。

でも素直にmicroSDメモリを使っておけばいいんじゃないか、なんて野暮な事を考えなくもないですが。

アイデア次第ではいろいろ使えそうなケーブルかもしれません。

サンコー SD-microSD変換エクステンションケーブル SDCVET2K

”チャレンジタッチ”タブレット端末到着&設定

我が家に新しいタブレット機が到着。

Img_5317

といっても、かなり限定用途なタブレット端末です。

ベネッセのチャレンジ3年生で”チャレンジタッチ”を選択したため、その専用端末が届きました。

Img_5318

ぱっと見た目は小奇麗な中華Android端末といったところ。

Img_5319

中身は全部でこれだけ。本体と専用ケース、タッチペンです。

Img_5320

ちょっとiPad miniと並べてみました。

ちなみにこの端末、iPad/iPad Airと同じ9.7インチだそうで。

Img_5321

本体右側面には電源、miniUSB端子、SDカードスロット、イヤホンジャックがあります。端子類はこれだけ。

Img_5322

本体裏には画素数不明なカメラがついてます。

Img_5323

ケースに入れてみた。

このタブレット、かなり分厚いのですがケースに入れるとその厚みがさらに増します。

ただ見た目から感じるほど重くはないため、小学生の子供が持ち歩くには不便なさそう。

タブレットというと最近は薄型にこだわるメーカーが多いですが、使い勝手や軽さなどを追求するとこれくらいの厚みにしておくのがちょうどいいのかもしれません。

Img_5325

では早速設定してみます。

Img_5327

初期画面です。なにやら下には見覚えのあるスイッチ類が・・・なお設定マニュアルには中央のスタート以外は絶対に押さないで!と書いてあります。

Img_5328

ところがこの端末、ある程度充電されていないと先に進めない仕様のため、まだ充電が終わっていない段階ではこの画面から先に進めません(下の”わかった”ボタンが押せない)。

Img_5333

しょうがないので、トップ画面から”押してはいけない”6つの点付きのすべてのアプリ一覧表示ボタン(なんていうんですかね?あのボタンの名前)をタップ。

すると、こんな画面になります。

ここで”設定”をタップ。

Img_5334

なんだかいろいろ設定できそうですね。

とりあえず、Wi-Fiの接続設定だけやっておきました。

Img_5337

情報も覗けたので確認。この端末、Android 4.2.2であることが分かります。

なお、ストレージ容量は16GBなようです。メインメモリーは不明ですが、そんなに高い端末でもなさそうなので、なんとなく1GB程度じゃないかと。

Img_5336

”タッチ補正”の方も立ち上げてみました。こんな感じに指定されたところをタッチします。

画面を触ると一目瞭然ですが、この端末いまどき珍しい感圧式ですね。当然マルチタッチは非対応っぽい。

Img_5338

さて、充電が終わりようやく先に進めました。

これらの設定のうち、Wi-Fiの設定はスキップできたんですが、タッチ補正の方はスキップできず、結局もう一度やる羽目になりました。

Img_5340

送られてきたものの中に会員番号とパスワードを書いた紙があるので、ここで入力します。

このアカウント情報は、パソコンからベネッセのサポートページにログインするときにも使います。なくさないように注意。

Img_5341

ログインできました。

Img_5342

個人情報関係(名前やメアド)の入力を求められるので、これも設定します。

Img_5343

まずは名前を入力。つづいてメールアドレス。

Img_5344

この端末での学習状況を知らせるメールを送ってくれるそうです。サボってるとすぐにばれるというわけですね。

Img_5345

一通り終わるとなにやらダウンロードを開始しました。

Img_5346

待っている間、初代iPadと比較してみました。

画面サイズだけでなく、縦横比まで同じです。解像度も同じ1024×768とのこと。

Img_5350

厚みは初代iPadの最厚部とほぼ同じ。

Img_5347

ダウンロードが完了すると、後はこの3つを設定すれば完了。

Img_5348

わくわくスタートムービーではタブレットの使い方をきっちり教えてくれる・・・のかと思いきや、腕をむやみに振り回すお兄さんが一日一回学習!毎月25日に新教材!という宣伝を繰り返ししてくるプロパガンタ動画でした。

Img_5329

この端末の使い方は付属のパンフの方が詳しい。

要するに、楽しく勉強できるよ!という内容。

Img_5331

勉強一回分につき30分の”放課後ランド”の利用チケットがもらえるそうです。

ゲームやらイベント情報やらが流れてくるようですが、何事も勉強が終わってからのお楽しみ、という仕組みのようで。

Img_5349

さて設定は終わったものの、教材は3月25日にならないと届きません。それまではこの画面のようで。

タブレットは使い慣れた長男ですが、果たしてこれでやる気になってくれるかどうかはよく分かりませんね。

MEEP!(ミープ) オレンジ タブレット FOR キッズ

2014年3月21日 (金)

米海軍が宇宙太陽光発電を開発中

アメリカ海軍が宇宙空間で発電した電気を地上にマイクロ波で転送する「宇宙太陽光発電」を開発中だそうです。


宇宙で発電、地球に伝送:米海軍が進める宇宙太陽光発電構想 « WIRED.jp


この構想自体は昔からあり、米海軍だけでなく日本でも研究されてる技術ですが、2016年ごろに実用化するんだとか。軍事用なんでしょうが、もうそんな段階になってるんですか。実用化さえ微妙だと思ってたのに、大した進歩です。


ところで、あまり本題とは関係ないですが、この話を聞くと「未来少年コナン」を思い出してしまいますね。


強力な太陽エネルギーを手にした人類が、戦争により地殻変動を誘発してえらいことになった未来の話でしたが。


アメリカ海軍がそんなヤバイもの手に入れちゃって大丈夫!?と思ってしまうのは、どうしてもこのアニメに出てくるレプカのことを思い浮かべてしまうからなんでしょうね。



もっとも、実用化したとしても現実にはたかが発電所に過ぎないわけですから、少なくとも大陸が水没するほどの異変を起こせるわけではないとは思うんですけどね…


ちなみに私はラナよりモンスリーさんの方が好み…いやなんでもありません。


未来少年コナン Blu-rayボックス


国土地理院が3Dプリンターでも出力可能な3D地図データ提供開始

また一つ3Dプリンターの活用法ができました。今度は3D地図データの提供開始、提供元はあの”国土地理院”です。

『地理院地図3D』公開、全国の地図をウェブで立体表示。3Dプリンタで模型出力にも対応 - Engadget Japanese

国土地理院が”地理院地図3D”を公開しました。

地理院地図3D

名前の通り3Dの地図データを閲覧できるもので、3Dプリンター用のデータとしてダウンロードすることも可能(形式はSTL、VRMLなど)。

最大1/25000の縮尺のデータを得られるようです。

ただし、この記事を書いているときは多くのユーザーが殺到していたようで、ダウンロードできない場合があるとアナウンスされてました。しばらくは混雑しそう。

私が3Dプリンターで出力するなら、やっぱり実家のある大垣~関が原周辺付近でしょうかね。

あのあたりの地形はちょうど谷間のようになっていて、おかげで雪は降りやすい、伊吹おろしというとんでもなく強い西風が吹いてくるといわれてます。一度3D化して実感してみたいところ。

富士山もいいですが、3D化すると富士山ってすそが広すぎてぺったんこなイメージになるらしいです。

いろいろ面白い活用法がありそうですね。

マイゾックス 2級精密水準標尺(国土地理院認定) 日本測量協会検定

スマホ最強対決!?ARROWS vs iPhone!

あまり普段比べられる事のない富士通のARROWSとAppleのiPhoneですが、この両者を対決させてる珍しい企画がありました。

ARROWS vs iPhoneスピード対決! ミニ四駆に乗せて速いのはどちらか徹底検証 - ねとらぼ

といってもミニ四駆に乗っけて走らせてるだけですが。

なお結果はARROWSの圧勝!

そりゃ使ってるパーツにバッテリーの質が高すぎるからじゃねえのかよと要因は明らかですが予想外の結果となりました。

この結果が市場に反映されていないのは残念ですね。

どうせなら、スマホのバッテリーを使って走らせればよかったのに・・・などと思わなくもありません。それなら本当にスマホの対決になりそうです。

ミニ四駆REVシリーズ No.01 エアロ アバンテ (ARシャーシ) 18701

スマホ時代の画期的な電卓アプリ!?”フュージョン計算機”

無料アプリではありませんが、確かに今までの電卓アプリにはありそうでなかった機能がついています。

画期的電卓アプリ!『フュージョン計算機』はスマホならではの次世代電卓だ! | TABROID(タブロイド)

アプリ元:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 フュージョン計算機

この「フュージョン計算機」というアプリ(100円)。見た目はただの電卓。ただし、上に大き目の余白がついてます。

例えば「100×45 + 150×20」というように、2つの掛け算を足し合わせるというとき、通常の電卓アプリでは一方の値を記憶しておくか、電卓のメモリーボタンを使って前の値を覚えさせるしかなかったんですが、これをドラッグアンドドロップで出来るようにしたのがこの電卓。

余白に記憶させた値を演算キーを押した後にドラッグして持ってくると、元の電卓表示部に出てきた値と加減乗除されます。

値はいくつか蓄えておくことができるため、かなり複雑な計算でも対応できます。

このドラッグアンドドロップ全盛時代に、電卓だけこういう操作系から取り残されていた感がありますが、このアプリでようやくいまどきの使い方が出来る電卓アプリとなったようです。

私は電卓に関してはスマホではなく関数電卓派ですが、操作系の便利なアプリが増えればそちらに乗り換えるかもしれませんね。このアプリで、もう少し関数電卓並みの機能があったら本当に乗り換えてたところなんですが…せめて平方根と三角関数はサポートして欲しかった…

CASIO カシオ 関数電卓 394関数・機能数 数学自然表示 fx-375ES-N ブラック

2014年3月20日 (木)

OCNモバイルONEが月額1000円以下で50MB/日

IIJmioが4月から月額900円のプランで高速通信量を月1GBに引き上げると発表してましたが、対するOCNモバイルONEでもプラン強化が発表されました。

ASCII.jp:OCNも全面対抗! 月1000円以下のコースは1日50MBに!

これまで月980円(税抜き934円)プランでは1日30GBまで高速通信が使えましたが、高速通信量の上限を50MB/日に、金額も900円(税抜き)にするそうです。

これで税込972円と消費税アップ後でも1000円以下になります。この他一日80GBまで使えるプランも月額1380円で登場(従来は60GB/1410円)。

4月からの消費税アップをにらんで、格安MVNO SIMも攻勢をかけてきました。だんだん面白くなってきましたね。

そのほかの業者もなんらかの動きがありそう。特に日本通信の動向は気になります。新たな手を打ってくるかもしれませんね。

NTTコミュニケーションズ OCN モバイル ONE マイクロSIMパッケージ

Arduinoで高電圧機器を制御できるボード”Controllino”

Arduinoを使って遠隔操作で電子工作、というのは今でもありますが、これが家電や用水路のポンプといった高電圧機器を使えるというものはあまりなかったようです。

これを可能にしてくれるArduino搭載ボード”Controllino”がKickstarterにて資金を募っているようです。

Arduinoで商用電源製品を制御できる応用ボードControllino, Kickstarterで資金募集中 | TechCrunch Japan

ボード単体は129ドルからで、250V/5Aまで使えるみたいです。複数の機器を扱えるタイプのものは169ドル以上だそうで。

きっかけはコーヒーマシンの修理だったようですが、これと同じような機能のものArduinoでもできらぁ!と思ったら、高電圧に対応したボードがなかったそうで。

これが商品化されれば、家電製品や業務用機器を制御できるボードが安価に作れることになるかもしれません。

これとは全然関係ないのですが、ArduinoでもRaspberry Piどちらでもいいのですが「スイッチ」をオンオフできる機械が作りたいんですよね。

会社に行く前にバッテリー切れ寸前のiPhoneを充電してしまうと、そのまま夜まで充電しっぱなしになり、なんだかバッテリーに悪そうなので、こんな時はいつも帰ってから充電するんですが。

時間がきたら自動で、または遠隔操作でぱちっとスイッチを切ってくれる機器があれば、充電したままでかけられるんですよね。

どちらのボードでもモーターを動かすことが可能なキットはあるくらいなので、スイッチを押すくらいの動作はわけないと思うんですが、いざ考えて始めてみるとこれがどうやったらいいのかよく分かりません。

スイッチでなくても、iPhoneからコネクターを抜いてくれてもいいんですが。

昔持ってた熱帯魚用水槽のライトをオンオフできる機器があるので、これを探し出して使えばいいんですが、なかなか見つからないのと、電子工作の方がこのブログネタとして面白いかなあとも思うので、チャレンジしてみたい気持ちもあります。

このArduinoボードもアイデア次第ではいろいろな応用が考えられそうです。

Arduinoをはじめようキット

69800円の3Dプリンター”ダヴィンチ 1.0 3Dプリンター”発売開始

ビックカメラなどでの販売が予告されていた7万円弱の3Dプリンター”ダヴィンチ 1.0 3Dプリンター”の発売が18日に開始されたそうです。

ASCII.jp:6万9800円の個人向け3Dプリンター「ダヴィンチ 1.0」発表

これだけ安価なプリンターなので、さぞかしスカスカの筐体なんだろうなぁ・・・なんて思ってたら、思いのほか立派な筐体でして。

本体サイズは幅46.9×奥行き55.8×高さ51.5cmで重さ23.5kg。200mm×200mm×200mmのサイズのものまで製作可能。フィラメント径は1.75mmで全12色(1色あたり3280円、現状は6色のみ販売)。

付属ソフトは3D編集機能はないものの、3Dデータでは一般的なSTL形式をサポート。かってすぐ使えるというのが売りのようです。安物3Dプリンターとは思えない充実ぶりです。

これを聞くと、ちょっと・・・いやかなり欲しくなりますね、この3Dプリンター。

最近どんどん3Dプリンターの値段が下がりつつありましたが、いきなり7万円でこのレベルです。

しかしそろそろ3Dプリンターも同じような形式ばかりで、だんだん差別化が難しくなりつつありますね。価格競争に向かってるのはコモディティ化の現れかも。

一方で3Dプリンターには造形ミスもまだまだ多いとされています。ちょっとのズレでも致命的なエラーとなって現れてしまうのが問題のようです。

この両方を同時に解消すべく、素材を見直している人もいるようです。

3Dプリントは素材が問題だった, MadeSolidが失敗の少ない次世代素材を開発 - TechCrunch

今後も3Dプリンターは低価格化、精度アップが進むものと思われます。

5%の内税価格を消費税8%での価格に変換してくれる電卓アプリ”5%8%電卓”

そろそろ消費税が8%にアップされますが、価格の計算が少々面倒。ということで、こんなアプリが出ております。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 5%8%電卓

”5%8%電卓”という電卓アプリ。無料。

5%の内税価格を打ち込むと、8%になったときの価格を計算してくれるというアプリです。

Img_5396

使い方は簡単。上の入力欄に価格を入れると、すぐ下に8%時の価格が表示されます。

Img_5398

例えば”週刊ロビ”の今の価格は1990円ですが、これが8%では2046円になるそうで。

内部的には”1.08/1.05”を計算してるだけなんでしょうが、たったこれだけの計算でも電卓でやると意外と手間です。

Img_5397

さらに税抜き価格や差額まで表示してくれます。これは便利。

今消費税アップ前の駆け込み需要が来てるようですが、ここの価格差を見て、あまりたいした事のない価格差の商品ならわざわざ今買わないという判断もできますね。

アスカ(Asmix) 消費税電卓(M) シルバー C1225S

2014年3月19日 (水)

周囲を”3D化”する”Project Tango”は4つのカメラを使用

以前周囲を3D化できるスマホを開発するGoogleのProject Tango>を紹介しましたが、あれの詳細スペックが出ておりました。

Project Tangoの詳細スペックが公開, 一台のスマホがカメラを4基使う | TechCrunch Japan

要するに、通常のカメラ1基に加えて、3基のカメラで3D空間をスキャンしてる仕組みのようです。それで4基のカメラセンサーを搭載してるとのこと。

それだけカメラセンサーを積んでいるにもかかわらず、5インチサイズのこの筐体からはそれほど違和感を感じませんね。

近い将来、3Dスキャンを持ったAndroid端末が出てくることは間違いなさそう。これで何が出来るんだといわれると、正直よく分かってませんが、何かすごい事が出来る予感です。

3D Systems 3Dスキャナ Sense3D

iPad(第4世代)16GBモデル再販

iPadの第4世代の再販も行われるらしいという話が出てましたが、ついに再販決定です。


Apple、「iPad (第4世代)」の16GBモデルの販売を再開 | 気になる、記になる…


容量は16GBモデルのみで、Wi-Fi版が399ドル、LTE版が529ドルだそうです。


日本ではWi-Fi版16GBモデルの39800円のみが発売です。


(追記 LTE版も発売、16GBモデル53800円だそうです。)


Airとの価格差は1万円以上。iPad mini Retinaモデルよりも2000円安い。プロセッサーこそA6Xですが、これでRetinaDisplayですから、かなりお買い得ではないかと。


これでiPadはLightningコネクターモデルのみになります。


海外ではiPhone 5cの8GBモデルが出たそうですが。


Apple、欧州や中国などで「iPhone 5c」の8GBモデルを発売 ー日本や米国では販売されず?! | 気になる、記になる…


インドなどではiPhone 4が再販されるなど、グローバルではまだまだ30ピンコネクターを使うiOS機は残りそうです。


ところでこのiPhone 5c 8GBモデルは日本では当面でないとされてますが、これくらいでちょうどいいという人も多いので、ぜひ出して欲しいですね。私の妻なら8GBで十分です。


さて、私はいずれ10インチ版iPadを買おうと思ってるんですけど、ロビが終わらないと先立つものがなくて、結局手を出せずにいます。


とりあえず10インチサイズの廉価版iPadの系列は残されるという話になりました。中古のiPadを買おうかとも考えましたが、ロビが終わったらこのiPad 4を考えてみようかと思ってるところです。


Apple 第4世代 iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fiモデル 32GB MD511J/A ブラック MD511JA


ピタゴラスイッチ風のiPad用パズルゲームアプリ”TinkerBox”

昔まだWindowsが3.1だったころに、ちょうどピタゴラスイッチのようなゲームソフトのお試し版を雑誌の付録で見つけて遊んだんですが、結局買うこともなく、挙句そのおまけの入ったCD-ROMもなくしてしまい今に至ってます。ちょっと後悔してます。結構面白かったんですよね、あのゲーム。

そんな思いを抱きながらかれこれ20年ほど経ちましたが、そんなピタゴラスイッチ風ゲームアプリに突然出会うことに。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 TinkerBox HD

TinkerBoxというアプリ、無料。

20140312_19_52_10

これも何かの縁、早速遊んでみることにしました。

20140312_19_52_25

最初は何が出来るのかさっぱりわかりません。”Training”から開始。

どうやら玉を下の透明なかごに落とすようです。

最初は何もしなくてもいきなり再生ボタンを押すだけで”成功”

20140312_19_52_34

次のステージからはいよいよアイテム操作。

20140312_19_53_01

この円の中にボールをドラッグすればいいようです。

20140312_19_53_13

この状態で再生ボタンを押すと・・・

20140312_19_53_19

”成功”です。

こんな感じに、だんだんと複雑な動作を覚えていきます。

20140312_19_54_27

アイテムの配置は、平行移動だけでなく、回転させることも可能。十字のアイコンをタップすれば平行移動、円マークのアイコンをタップで回転操作できます。

20140312_19_55_20

他にもベルトコンベアーの回転方向を変えたり

20140312_19_56_08

鎖などを結合させることも出来ます。

ゴール条件も、ボールを容器に入れる、スイッチをすべて押す、規定個数の玉を入れる、などなどあるようです。

20140312_19_58_46

練習を終えて、いよいよ次のステージへ。

20140312_19_58_57

どうやら左の機械から玉が出てくるので、これを右の機械へ送ればいいようです。

が、このまま再生すると玉は下に落ちるばかり。

20140312_19_59_18

こんな感じに中継台を設置すると

20140312_19_59_30

うまく入りました。

20140312_20_02_22

程よく難易度が上がっていくので、挫折することもなく楽しめるアプリです。

オールイングリッシュですが、見れば大体分かるようになってます。

ちょっと頭の体操にいいゲームアプリ。老若男女を問わず楽しめるアプリです。

ピタゴラ装置DVDブック(3)

2014年3月18日 (火)

ASUSのWindows/Androidデュアルブート機はMS/Googleの圧力で発売中止か

ユーザーの立場としては十分ありな端末ですが、WindowsとAndroid両者の提供元から拒絶されたという話です。


Windows・AndroidのデュアルブートPCがOSメーカーの圧力で発売中止に - GIGAZINE


CES2014で公開され、発売価格まで決まってた"Transformer Book Duet TD300"が発売中止になったそうです。


それにしても、MS社はわかりますが、安価で不安定な中華Android端末ですら受け入れていたGoogleが拒絶するというのはちょっと意外でした。


ただその理由をみると、やっぱり(?)原因はWindowsがデュアルブートをサポートしないという仕様にあるようです。だからと言って、Googleが拒絶するというのは変な話。静観ならわかるんですが。


日本では艦これの影響でWindows 8.1タブレット端末が売れてますが、こういう層にもAndroidを浸透させるためには絶好の端末だと思うんですけどねぇ。


ユーザー不在のこうした行動はお互いのためにならないような気がするんですよね。MS社がネットブックに対して行なってきた行為を振り返ると、その後の非Windowsタブレット端末の台頭を許してしまったように強烈なしっぺ返しが来ることになりかねません。


家ではPCとしてWindows 8.1をメインに使い、外ではAndroidでバッテリー駆動時間を伸ばすという使い方ができたんじゃないかと思うと、今回の圧力は残念なことです。こうして書いてみると、私も欲しくなります。


いろんなしがらみはあるでしょうが、寛容であることはむしろ両者にとって良い方向に進むきっかけとなるはずです。この辺はGoogleが一番わかってるはずなんですが。


ぜひ再考していただきたいと願ってます。


ASUS TABLET / ホワイト ( Android 4.2.2 / 6inch touch / Z2580 / 2G / 16G / BT3 / micro SIM ) ME560-WH16


スマホを手軽な顕微鏡に変えてくれる顕微鏡キット”Leye”

iPhoneなどのフロントカメラの上に載せるだけで使える超お手軽な顕微鏡キットが4月に発売されるそうです。

Leye - スマホ顕微鏡

この”Leye(エルアイ)”というキット、レンズの載ったプラスチック板で出来ており、スマホについてる小さなフロントカメラの上に置き、上に観測したい試料を載せるだけ。

特殊なアプリは不必要で、使うのは標準のカメラアプリ。大きさは絆創膏サイズなので、持ち歩くことも可能。外での観察にうってつけですね。

スマホだけでなく最近のノートPCの上についてるあのカメラでもOKなようです。

外なら日光を使えばいいのですが、室内ではLEDライトなどがあるといいそうで。

倍率は100倍程度。上のサンプル動画を見れば分かりますが、結構いろいろなものが観察できますね。

4月に発売されるようで、公式サイトの”いますぐ購入”を押しても連絡用のメアドを登録できるのみです。

値段はいくらくらいでしょうね・・・ただ、レンズの入っただけのプラスチック板なので、かなり構造は単純なため、リーズナブルな値段になりそうな気がします。

夏休みはまだ先ですが、自由研究ネタ探しにはうってつけなキットですね。

ブライトンネット Microscope 60x Case for iPhone 5 60倍顕微鏡付きケース for iPhone 5

iPhone 6は気温、気圧、湿度センサー付きか!?

なんだかセンサーだらけになりそうですね。本当でしょうか?

「iPhone 6」は気圧・温度・湿度のセンサーを搭載か?! | 気になる、記になる…

iWatchに血中酸素濃度や心拍数測定用の光センサーが載りそうだという情報を出した方が、iPhone 6については気温、気圧、湿度センサーが載るらしいと言ってるそうで。

気圧はともかく、気温、湿度は小さなセンサーで測定可能なため、その気になれば実現可能かと思われます。

しかしただ搭載するだけではなく、つけたからには何らかの明確な利用法を提示するのがこれまでのAppleの姿ですから、使うとすれば一体何に使うんでしょうね?

先のiOS 8のスクリーンショット流出でも気温や気圧を使いそうなアプリというのは特に見受けられませんでした。お天気アプリで使うという可能性は無きにしも非ずですが、わざわざ3つのタイプのセンサーをつけておいて、お天気アプリのみってあるんでしょうか?

こればっかりは蓋を開けてみないと分かりませんが、ちょっと今回のうわさは飛躍しすぎてる感じがします。

加速度、カメラ、コンパス、指紋センサーときて、果たして気温、気圧、湿度センサーまでつけたiPhoneはでるのかどうか・・・これらを使ってこうするという具体的な話が出てくれば可能性は高そうです。

karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応【3/31迄特別価格】

電源の使えるカフェの場所を教えてくれるアプリ”電源カフェ”

iPhoneやタブレットが普及して、昔ほど電源の必要な場面は減ったとは言うものの、やっぱりいざというときには電源が使える場所が分かるとありがたいという人も多いことでしょう。

そんな電源の使えるカフェの場所を教えてくれるのがこの”電源カフェ”というアプリ。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 電源カフェ

元々は電源スポットが登録されているポータルサイトのようです。これをマップデータと合わせてアプリ化したのがこのアプリのようです。

電源だけでなく、Wi-Fiスポットとなるカフェも登録されてるようで。

早速使ってみました。

Img_5286

とりあえず「現在地から探す」をやってみましたが

Img_5285

うちの近所ではまったく引っかかりませんでした。

仕方がないので、「条件から探す」で名古屋を検索してみました。

Img_5284

さすがに名駅周辺はたくさんありますね。

Img_5287

我が家から最も近い電源カフェはここでした。

といっても、東山公園のそば。かなり離れてます。

ここにはWi-Fiもあるようですね。

ざっと試してみましたが、都心部だと使えそうですが片田舎ではほとんど見つからないようです。

東京方面に出張した際は活躍しそうですね。

マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh (シルバー) 大容量モバイルバッテリー

2014年3月17日 (月)

スマホで簡単毎日スキンチェック”Beautécam”

スマートフォンのカメラに専用の30倍レンズをつけて、自分で手軽にお肌のチェックができてしまうアプリがあるそうで。

スマホで簡単スキンチェック「Beautécam」マーケティング担当者インタビュー | Techable

公式サイト:Beautécam

”Beautécam(ボーテカム)”というこのサービス、スマホのカメラにつけた専用レンズを使ってスキンチェックし、自分と同じ肌質の人や情報を探すことのできるというソーシャルアプリだそうです。

iOS機用:iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Beautécam

Android端末用:Beautécam - Google Play の Android アプリ

この手のサービスは大抵海外発だったりするんですが、珍しく日本発のテクノロジーです。

最近リニューアルしたそうで、毎日のスキンチェックが捗るコンテンツを追加したようで。

とうとうスマホでもこんなことまで出来る時代になったんですね。

スマホをお持ちの女性の方にはお勧めなアプリかと。というか、まずは自分の妻に勧めないといけないかも。

Beautecam 30倍ズームレンズキット

USBストレージを外出先からも使えるにするLAN変換アダプター”CSNA-U2”

HDDやメモリーなどのUSBストレージをNAS化してくれる機器にはいろいろありますが、このCSNA-U2は外出先からでも簡単に使えるように出来るというのが売りのようです。

センチュリー、USBストレージをNAS化するアダプタ CSNA-U2 発売。専用アプリで外出先からアクセス可能 - Engadget Japanese

使い方は簡単、USBストレージ機器をつないでLANケーブルをつなぐだけ。

このストレージとの接続設定は、トップにあるQRコードを読み込ませるだけ。

今のところAndroid端末やiOS機器のみ。いずれPCでも使えるようになるとのこと。

出来れば無線LANだとよかったんですけどね。それでもかなりコンパクトな機器なので、邪魔にはならないでしょうが。

読み込み可能なのは、主な形式の動画や画像・音楽ファイルだけでなく、端末側で閲覧可能なPDFやOffice文書も読み込めるようです。

これと1TB程度のUSB HDDを組み合わせると最強かもしれません。また我が家のNAS後継機候補が増えてしまいました。

センチュリー シンプルNASアダプター USBストレージ to LAN変換アダプター CSNA-U2

指でなぞると動物が歩き出すアプリ”さわって歩く! どうぶつ大行進”

次男が最近動物に興味津々ということで、こんなアプリを入れてみました。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 さわって歩く! どうぶつ大行進

”さわって歩く!どうぶつ大行進”というアプリ。無料。

電車版の似たようなアプリも入れたことがありましたが、こちらの方がのんびり歩いてくれる分、親しみやすいです。

遊び方は単純。

Img_5227

画面を適当になぞると

Img_5228

道が出来て

Img_5229

動物が歩き出します。

Img_5230

「キャー!ブタよ、ブタさんよぉ!」

飛ばねえブタはただのブタ、しかしこいつは敷かれたレールの上しか歩かないブタです。ただのブタではない!?

他にも象や豚、キリンなどが登場します。

Img_5231

タップすると草むらや水溜りが出来て、ミーアキャットやカエルなどが出てきます。

Img_5236

なぞればなぞるほど、タップすればするほど動物さん勢ぞろい。

次男も早速気に入った様子で、「ゾウ!」や「キイン!」(まだキリンって発音できない)などと喜んでます。

単純なアプリですが、動物に興味を持ったばかりのお子様用にお勧めです。

ロイヤルガストロ お絵かきマカロン「動物っこW」10個入

2014年3月16日 (日)

Googleドライブが100GBで月200円!

月200円というお手ごろ感がなんともそそられますね。

Googleドライブの価格が改定されて、100GBでも月200円だそうです。

月200円で100GB利用可能 Googleドライブの有料プランが一斉値下げ

クラウドストレージというと、私はDropboxを使っておりますが、出来れば消えてもらっては困るファイルを保存できるだけのストレージがほしいんですよね。

無料で使える15GBでも多いのに、200円で100GBなら使ってみてもいいかな?なんて考えちゃいます。

このブログの写真の置き場など、Web上からも呼び出せるストレージなら確実に導入してしまいそう。なにせココログって2GBしかないため、わりと解像度を抑えてるんですよね。

今でもGoogleアカウント持ってるので、きっと15GBは使えるようになってるんでしょうか?ちょっと調べてみようかな。

Googleドライブ Gmail カレンダー 完全活用術 ビジネスで今すぐ使える最強の「無料クラウド」

週刊ロビ 第51号のトラブルシューティング動画がアップされてます(追記)

サーボテストの号である第51号はおそらく問い合わせ多数のようで、分解 → IDチェック → 組み立ての手順動画が公式からアップされてます。


今のところ確認できたのは右腕、左腕のみ。いずれ右脚、左脚も出てくるものと思われます。


◼︎右腕



◼︎左腕



脚部分がアップされたら追記していきます。


(追記)


◼︎左股関節



◼︎左ひざ



◼︎左足首



◼︎右股関節



◼︎右ひざ



◼︎右足首



最終的には、こうなればいいという動画も載せておきます。



なお、全身同時に動かすとこうなります(53号時点)。



完成まで、あと3ヶ月ほどです。


ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)


1日70GBで5年書き込んでもOKという耐久性抜群のIntel製SSD

SSDというと、どうしても寿命の問題が気になります。

このブログでもEeePC 1000H-XのSSD寿命対策などでSSDの寿命に気を使っていたころがありましたが、最近はスマホ、タブレットなどNANDメディアは当たり前なご時勢となり、正直あまり気にしておりません。

が、やっぱり派手に読み書きするパソコン用となると寿命の問題は避けて通れません。

そんなPC向けSSDで高寿命を売りにするモデルがIntelから登場です。

「1日70GBで5年」書き込んでもへたれないインテルSSD 730レビュー

240GB、480GBの2種類ある「SSD 730」ですが、毎日70GBを書き込み続けても5年間(1800日)は大丈夫というすごいんだろうけどよくわからないアピールが素敵なSSDを発表したそうです。

お値段はそれぞれ29,800円、59,800円とそれほど安くはなく、読み書き速度も抜きん出て速いというわけではなし、やはり寿命の長さが最大の売りのようです。

もしノートPCを使ってたら、かなり欲しいSSDですね。

でもいまやデスクトップかiPhone/iPadしか使わないため、今のところ私の中では需要がないですね。

世間的に見ても、需要があるとすればこういうPCでしょうか?

Haswell版Xeon搭載でファンレス仕様のPCが近日発売 - AKIBA PC Hotline!

ファンレスXeonなだけに、SSDでないと電力アップによる発熱が心配です。さりとてせっかくのパワフルCPUをいかせるだけのSSDを積まないともったいないし。

Mac ProのようなPCを作るなら本領を発揮してくれそうなSSDです。

インテル Boxed SSD 530 Series 120GB MLC 2.5inch DaleCrest Reseller Box SSDSC2BW120A4K5

iOS用無料Officeアプリ”KINGSOFT Office for iOS”を試してみた

iPhone/iPad用Officeアプリといえば私は”Documents To Go”一択なんですが、Ver.3が出たばかりのこのKINGSOFT Office for iOSも気になったので使ってみました。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 KINGSOFT Office for iOS

Img_5290

旧バージョンを使ったことがないので、一体何が新しくなったのかは分かりませんが、以前はDocuments To Goくらいしかサポートしていなかったパスワード付きOfficeファイルにも対応しているようで、それなりに使えるOfficeスイートのようです。

とりあえず、サンプルデータを開いてみました。

Img_5291

レイアウトは悪くないですね。iPhone 5sということもあってか、動作もスムーズ。

Img_5292

が、グラフのあたりではかくかく動きます。

といっても、遅くてたまらないという速度ではありません。まあまあのレスポンス。

Img_5293

Documents To Goの欠点はグラフが表示できないことなので、このアプリならきれいに表示してくれるかも!?

と思ったので、普段使っている小遣い帳を転送してみました。

Img_5295

まずはスプレッドシート部分。これはなんら問題なし。

Img_5294

ワークシートの選択時はこんな画面になります。分かりやすいような、ちょっと違和感があるような・・・上下にスクロールします。

で、肝心のグラフ部分はというと・・・

20140313_21_00_35

うまく表示できませんでした。残念。

Office 2003で作ってるから悪いんでしょうか?いまどきのOffice文書ならいけるのかもしれません。

そのほかWord相当の文書や

Img_5298

PowerPoint文書も開くことが出来ます。

Img_5297

が、プレゼン資料はやっぱりKeynoteにはかないませんね。こればかりはKeynoteの方がいいと思われます。

が、Excel文書はこのKINGSOFT Officeは軽々と動くので、思ったより好印象です。

グラフが表示できたらこちらの方がよかったんですが。

しかし無料アプリでこれだけスムーズで表示もきれいならいうことありませんね。

無料ですし、メールなどでOffice文書のやり取りが多い人なら、とりあえず持っておいてもいいアプリじゃないかと。

Microsoft Office Personal 2013 [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)

2014年3月15日 (土)

1000円以下の超小型Arduinoクローン"DigiSpark"

海外でのみ販売されてるようですが、値段の安さだけでなく、いろいろ遊べそうで気になります。

895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った | 橋本商会

見たところ小銭サイズの超小型Arduinoクローン端末です。

なんとそのままUSB端子に挿さります。

Arduinoのこともよくわかってないのですが、素のArduinoと比べるといろいろ制約があるようです。

それにしてもプログラム領域がいまどき6kBしかないなんて何故だか男心(?)をくすぐりますね。

気になるハードだし、値段も手頃なので入手してみたくなりますが、やっぱり素人お断りなレベルでしょうか?

以下のリンクから入手可能なようです。日本からも買えるようで。

Digistump - Home of the Digispark

腕に覚えがある方にとっては何かと楽しくなりそうなハードな予感です。

Arduinoをはじめようキット


13インチ版iPadの開発棚上げか!?

棚上げというのは”凍結”という意味なのか、それとも今後なくなるかもしれないという意味なのか・・・

Apple、13インチ版「iPad」のプロジェクトを棚上げか?! | 気になる、記になる…

13インチ版のいわゆる”iPad Pro”の開発が”棚上げ ”されたとの事です。

以前にもiWatchやiPhone 6の開発に注力するため、iPadのリリースが延期されるようなニュースが流れてましたが。

今回のはもうちょっと強い表現ですね。もしかしたらなくなってしまうのかも。

確かに、大きなiPadを作っても使う人はかなり限られております。

企業などの法人向けならまだしも、個人で使うという人はなかなかいないのではないかと。

個人的にはちょっと欲しい端末だったんですよね。

私よりもうちの子供が使いたがるかなぁと思ってます。

よくYouTubeの画像をiPadで映して、上から紙を置いてなぞって絵を描いてます。ああいう使い方なら、大きい方が何かと捗ります。

それ以外にも、動画閲覧が大画面になる、マップアプリが使いやすくなる、などなどいろいろメリットが多そうです。

期待していただけに、ちょっぴり残念ですね。あくまでもうわさですが。

なんとかまた復活してくれる事を願うだけです。

Apple iPad Air Wi-Fi 16GB  シルバー(ホワイト) MD788J/A

2月のとある中古端末売上ランキング

以前携帯電話の中古事情はどうなっているのか!?という記事でも取り上げたダイワンテレコムというところの中古端末ランキングですが、2月分のデータが公開されてます。

SIM通 中古端末売れ筋状況(2月) - 教えて!goo

いわゆるガラケーが強いという状況は変わってないようですが、スマホでトップ10にランクインしてるのは1位のSoftbank 203SH AQUOS PHONE Xxという機種と、3位のドコモのSO-03C(Xperia Ray)の二つ。

203SHが人気も理由はよくわかりませんが、値ごろ感があるんでしょうか。

Xperia Rayの方はその小ささが受けたのかも。何せ最近のAndroid端末としては最小サイズじゃないでしょうか?

ただリンク先にもあるとおり、SIM解除されたモバイルルーターとして使う人が多いのかもしれません。

11位にはau版iPhone 5。

20位以内でiPhoneはこれだけ。

多分安いんでしょうね。評判悪いだけに。でもtouchとして使うならいいかも!?

Image

その他ARROWSなどが出てるようですが、あまり人気が高いとは言えないため、安いためランクインしてるのかもしれません。

中古携帯電話の動向は普段の市場とはまた違う製品が出てくるので面白いですよね。

年度末でiPhoneの投げ売りが行われてますから、4月以降は再びiPhoneが上位にランクインしてくるかもしれません。

値段次第ですが、iPhone 5cの黄色がほしいんですよね。思わず白を買ってしまいましたが、ドコモ版の黄色が安く出回ってきたら買ってしまうかもしれません。

iPhone 5 16GB au [ホワイト&シルバー]

 

2014年3月14日 (金)

iOS 8のスクリーンショット流出か!?

まだiOS 7.1がリリースされたばかりですが、iOS 8の情報も入ってきてます。

ホーム画面のスクリーンショットが流出してるようです。

iOS 8のスクリーンショットが流出 ―新アプリを追加か | ガジェット速報

ぱっと見たところではiOS 7と変わりないようですが・・・よーくみると「Healthbook」なんてアイコンがありますね。

これはうわさのiWatchとの連携アプリってやつでしょうか?もちろんM7プロセッサーによるライフログを使っての管理も行われるものと思われます。

それより気になるのは「Preview」と「TextEdit」というアイコン。

これはiCloud上の画像やテキストファイルを閲覧・編集するためのアプリのようです。

どれくらいの機能を持ったアプリなのかは分かりませんが、「写真」や「メモ帳」とは別にわざわざ追加するあたり、何らかの便利な機能を持ったものが追加されるんでしょうね、きっと。

あと気になるのは「Tips」でしょうか?これについては特に言及されておりません。

そのほか「マップ」アプリを大幅強化するらしいという話もあります。

Apple、iOS 8でマップを大きく改良へ―新しいデータと乗り換え案内を追加 | TechCrunch Japan

ナビ機能だけでなく、乗り換え案内なども可能になるようです。

日本でも強化してくれるんでしょうか?この手の機能はいつも日本ではワンテンポ遅いので、なるべく早く対応してほしいですね。

iOS7設定使いこなしガイド (三才ムック VOL. 645)

暗闇でもコネクターが挿せるLED付き充電ケーブル

夜中にふとiPhoneの充電忘れに気づいてケーブルを探して見たものの、暗くて見つからない。見つかってもさせない、家族が起きちゃうから電気つけれない、なんて経験は私にはあります。

そんな時に便利なケーブルが出たようです。

LEDライトで暗闇も安心、しかも1本でLightning&micro-USBの両方が使えるケーブル登場! - iPhone女史

コネクターの根元にLEDライトがついており、暗闇でもコネクターをさすことが可能というなんとも便利な一品。

スイッチを押してる間だけ光るので、コネクターをつなぐ時以外に光っぱなしでうっとおしいということもありません。

これ一つでLightningコネクターにもmicroUSBコネクターにも対応。

Lightningコネクターはまだいいんですが、microUSBコネクターを暗いところで挿すのは至難の技。

よく子供がNexus 7を充電し忘れてて、気を利かして充電しておいてやろうという時にはいつも困ってます。

メディアプレーヤー化してるIS12Tはさらに難しい。こいつはまず暗闇で挿すのは無理。

それなりの値段ですが、携帯用にも使えそうだし、ちょっと考えてます。

Deff Super Tangle-Free Flat Design Cable with LED Light 1.5m DCA-HLMA1L150

偽の着信音を流してくれるアプリ”Tickle”

上司の長話に付き合わされたり、ちょっと気まずい雰囲気でその場を離れたいとき。

そんな時に都合よく電話がかかってきてくれたら・・・なんて願いをかなえてくれるアプリです。

Tickle

Tickleというアプリだそうです。

電話を鳴らして欲しいときにiPhoneの背中をこしょこしょすると、iPhoneが鳴ってくれるそうです。

が、このアプリ、まだ公開されてないのか、公式サイトからも検索からも見つけられませんでした。近々公開なのか!?

案外使えそうなアプリですね。私も時々こういうのに頼りたいときがあってですねぇ・・・いややめときます。

BCジャパン 【日本初! 着信も操作も声で教えてくれるBluetoothヘッドセット】 RE:ME ブラック HPS330-BK

使わなくなったMacの再利用法

古くなったMacを使う技として有名なのは、Mac Plus/SEあたりをiPadスタンドに使うというやつですが、他にもいろいろあるようです。

使わなくなったMacを別のものとして再利用した画像が凄い! | 男子ハック

トイレットペーパー入れはまだ許せる(?)として、バーベキューの網に使うとは・・・一回限りでおしまいじゃん・・・ (´;д;`)

他にも水槽や時計、ポストに再利用されております。

それだけ愛されてるってことなんでしょうかね?

私もそろそろMac miniかAir当たりが欲しいところなんですが、ここまで愛せる自信はありませんね。

APPLE Mac mini/ 2.5GHz Dual Core i5 /4G/500G/USB3/Thunderbolt MD387J/A

2014年3月13日 (木)

ありそうでなかった!?Raspberry Pi用音源ボード

そういわれてみればなかったですよね、音源ボード。

Raspberry Pi用の超小型高機能サウンドカードが登場, わずか33ドル | TechCrunch Japan

わずか33ドルのRaspberry Piで使える音源ボードが発表されたようです。

といっても、35ドルのRaspberry Piですから、相対的には高い音源ボード。

しかし、Raspberry Piのコンパクトさを損なわないほど小型なのが売りのようです。

これまでRaspberry Piの外付け音源はUSBタイプがほとんど。しかしこれでは貴重なUSBポートを塞いでしまう上にかさばりすぎてしまうのが難点。

こちらはRaspberry Piのボード上のコネクターに付く上に小型なため、そんな心配はありません。

問題はこれを使うアプリなどがどれくらい出てくるのか、ですが。

カメラに音源がつけば、ゲーム機として使う道が模索できます。自由度が増すのは間違いなさそうですね。

Raspberry Pi Type B 512MB

Flappy Bird復活か!?

どうやら復活する動きがあるようです。

「Flappy Bird」の復活や開発秘話などを開発者がインタビューで明かす - GIGAZINE

中毒性があるゆえに公開を停止していたFlappy Birdですが、再びAppStoreに復活する見込みだそうです。

ただ、再公開にあたり休憩を即すようなメッセージが出るとのこと。

GIGAZINEさんの記事にはさらにこの作者がFlappy Birdを作るに至った背景も分かり、なかなか面白いです。

それにしても類似ゲームが大量生産されてしまい、オリジナルの出番はあるのか心配ですが。

このゲーム以外の新作にも期待したいですね。さらなるヒット作を生み出してくれそうな予感です。

Flappy Birds: (2014 Edition) The Fun & Simple Guide For Playing Flappy Birds

後世に残したい"昭和しぐさ"

昭和というともう26年以上前の彼方に終わってしまった時代なんですが、そんな時代を振り返ろうというとTogetterまとめが出ております。

教科書に載せたい「昭和しぐさ」 - Togetterまとめ

わかる人にはわかる、あの時代の”しぐさ”が!”息吹”が!”ガジェット”が!勢ぞろいです。

昭和が終わった年(1989年1月)は私が17歳の時。高校3年になる直前でした。

この頃のパソコンはPC-98シリーズにシフトしていた頃。X1も終わり、X68000が流行り始めた頃ですかね。

お金を入れて扉を開けて取り出す瓶のコーラ自販機、ありましたねぇ。うちの近所の駄菓子屋にありました。ちなみに今でも名古屋市緑区のイオン大高店にあるヴィレッジ・ヴァンガードの店頭に置いてあります、確か。

確かにチャンネルは回すものでしたが、私が中学生くらいのときに既にリモコンのボタン式になってました。

昭和といえば、うちもダイヤル式の電話使ってましたね。今じゃ考えられませんが、電話帳機能なんてありません。全部手入力。

そういえば、小学校の門のあたりで怪しげなグッズを売ってくるおじさんを時々目撃しました。消えるインクのような手品っぽいものだったり、学習補助なものだったり。今でもいるんでしょうか?

学研の雑誌の後ろには、集中力が上がるだの睡眠学習できるだのという機器の通販広告が出てました。今だとネット上で評判をばら撒かれていそう。

ググッたらでてきました。そうそう、これこれ、こういうやつです。

【昭和の怪しい学習機】Dr.キャッポー(ドクター・キャッポー)のまとめ【脳波測定器?】 - NAVER まとめ

この程度のものなら、今のiPhoneアプリで作れそうな気がします。

口裂け女伝説が全盛だったのは小学校低学年の頃。しかしそれよりも近所の銀行の出張所に強盗が入って集団下校した覚えがありますね。リアルなだけに、そっちの方が本当に怖かった。

そういえば土曜日の午前中は学校で、いつも帰りは集団下校してました。私のところでは毎週全校集会して、妙に耳に残る音楽が流れる中帰宅していきました。

昔は近所に必ず駄菓子屋さんがあって、ウルトラマンのカード買ったり(あたりが出ると冊子がもらえる)、くじを引いたりしたものです。

あのウルトラマンカードコレクション、今残していたら結構な価値になったかもしれませんね。

しかし駄菓子屋さんはコンビニエンスストアーが広がりだしたあたりから急速になくなり、今では見る影もありません。これも時代ですかねぇ。

そういえば、この頃はトムとジェリーやまいっちんぐマチコ先生なんてのを頻繁に再放送してましたが、今だと暴力的、性的表現がきついとはじかれる内容なのか、今ではさっぱり出てきませんね。


まいっちんぐマチコ先生 第40話 投稿者 Hongosan

この動画を見るとよくわかりますが、アニメの主題歌は必ず番組名や主人公の名前を歌ってたものなんですが、いつの頃からかアニメ色を前面に出さないOP、EDテーマが普通になりましたね。うる星やつらあたりからだったか?

このほかゲーム&ウォッチやスライム、ルービックキューブが流行ったり、テレビでは「8時だよ!全員集合」派と「オレたちひょうきん族」派に分かれて問答したり、「ちゃっぷいちゃっぷい どんとぽっちい」という携帯カイロのCMのまねが流行ったり

今見ると何でこんなものはやったんだろうと思うものもあった、そんな時代、昭和。

しかし便利なガジェットがあふれる現在でもあまり人の本質は変わってないような気がします。

古きを訪ね新きを知る、昭和を振り返ることで、今に通じるネタがあるんじゃないかと。

特に子供の遊びは、今でもうけるんじゃないでしょうか?コマやけん玉なんて今でも時々燃えてる子供がいたりしますし。

昭和のものだからといって、今も受け入れられるものがあるような気がします。

昭和の茶の間 6点セット レトロなミニチュア 懐かしい日本の家具 模型 ドールハウス RinMartオリジナル 790

2014年3月12日 (水)

SIMフリーiPhoneでMVNO SIMな人はiOS 7.1アプデ要注意

ドコモがiPhoneを出す前にSIMフリーiPhone(5以降)を入手してMVNO SIM挿して使ってる人にとって、iOSのアプデは少々リスキーだったりします。


LTEが使えないのはいいとしても、そもそも繋がらなくなったり…で、今回のiOS 7.1ではどうだったのか?


SIMフリー版iPhoneでMVNOな人はiOS7.1アプデ待った?:週間リスキー


日本通信のプラチナサービスTalking SIMとOCN モバイル ONEの例ですが、少なくともLTEトルグが出てこないようです。


なお、IIJmioの場合はSIMフリー版のiPhone 5s/5c(日本版)およびドコモ版5s/5cでLTE通信できることを確認したようです。


サービス概要 - 動作確認済み端末


上のリンクから設定プロファイルをインストールすればOKなようで。


SIMフリー版iPhone 5だけはIIJmioでも問題ありのようですね(LTE不可)。


日本通信などのサイト(日本通信:動作確認端末一覧、OCN:動作確認済みデータ端末一覧 | OCN モバイル ONE)での対応状況を見てからアプデした方が良さそうですね。ちなみにOCN、日本通信は3/12現在まだ7.1の検証結果が反映されてませんでした。


IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) microSIM 版 IM-B022


「買ってはいけない!」MS社非正規品の見分け方10項目

Windows XP/MS Office 2003のサポート終了まであと1ヶ月を切った現在、最新のWindowsやOfficeへの買い替えを検討されてる人が引っかかりやすいのが”非正規品”というやつで。

以前Windows 8を探してると気に、楽○市場などで異常に安いWindowsやOfficeを見かけることがあったんですが、あれはやっぱり非正規品だったようです。

大体Windowsってやつは1万円程度、それが3千円台だったので明らかに怪しかったんですよね。

その見分け方がMS社のOfficialブログに載せられております。

Blogs - The Official Microsoft Japan Blog - Site Home - TechNet Blogs

全部で10個あります。転載させていただくと、

  1. DVDメディア付きのOfficeが販売されている(最新のOfficeには、DVDは同梱されていません)。
  2. パソコンに同梱されているDVDを単品として販売している。
  3. 「認証保証」などとうたっている。
  4. 「100%正規品・本物」などと強調している。
  5. 他言語版と称した製品を販売している。
  6. OEM版、DSP版と称したOfficeを販売している(実際に届いたのは別のエディションで、しかもインストールできなかったという例が多く見受けられます)。
  7. 「国内より発送するので安心!」などとうたっている。
  8. 「E-メールでプロダクトキーやダウンロード先のリンクを送るので送料無料」などとうたっている。
  9. レビュー欄に、絶賛する内容のコメントが書き込まれている。同じ文面が他の商品のレビュー欄にも見受けられる。
  10. 法人向けにしか販売されていない『Office Professional Plus』 や、日本で販売されていない『Office Home and Student』などを小売りしている

確かに怪しいほど安いところで売られてるやつは妙に”認証保証”なんて書いてましたね。

上の文言にぴーんときたら、そこは手を出してはいけないサイトということで。

確実にいえるのは、WindowsにせよOfficeにせよ相場価格があり、その相場より極端に安い製品には手を出さない方がいいですね。

Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語

名刺サイズの”テトリス”

私も業務上、名刺交換することはよくありますが、こんな名刺もらったら即効でほれ込んでしまいそう。

どうも私こういう者でしてってもらった名刺でテトリスする(動画) : ギズモード・ジャパン

Arduinoベースの”テトリス”が出来る名刺、だそうで。

もっとも、名刺と呼ぶにはちょっと厚いし、名前がかかれてませんが。

それよりもちょっと気になるのは、起動時にチラッと見える”Nintendo”マークらしきもの。これってもしかしてゲームボーイエミュレーターなんじゃ・・・

この公式サイト(bateske Arduboy)を覗くと、Gameboyのゲームはプレイできないが、PokemonはYES!だそうで。

こんな小さなゲームですが、9時間はプレイ可能だそうです。近日ソースコードも公開予定だとか。

なお公式サイトの上にある”Kickstarter Comming soon”という文字も気になりますね。どうやら近々商品化するつもりのようです。

大事な顧客との名刺交換の際にさっと出すと営業活動が捗る、かも!?どうせ営業用に使うなら、あの直線ブロック(通称”テト棒”)の出現確率を上げられるといいんですけどね。

携帯ポケットゲーム(テトリス)

iOS 7.1にアップデートしてみた

我が家のiPhoneとiPad miniを、本日リリースされたばかりのiOS 7.1へアップデートしました。

iOS 7.1の変更点は以下にありますとおりですが、

「iOS 7.1」は何が新しくなったのかまとめ、デザイン変更・Siriを男性にする・CarPlay対応など - GIGAZINE

Siriが男性の声をサポートしたりより自然な声になったり、CarPlay対応になったり、iPhone 5sのカメラではHDR自動切換えに対応などしたようですが、最も大きいのはiPhone 4/4Sといった古いiOS機での動作が軽くなることかと。

ネット上でも軽くなったといわれてて、実際ベンチマークでも効果が出てるようです。

古いiPhoneの体感速度がiOS 7.1になるとアップすることが判明 - GIGAZINE

Img_5289

というわけで退役したiPhone 4を引っ張り出してアップデートしてみることに。

どういうわけか、うまくアップデートできません…途中で失敗してしまいます。

------- 追記 ---------

先ほど成功しました。本体アップデートさせるのに空き容量をちょっと多めに開けないといけなかったようです(2GB程度)。噂通り、ヌルサクになりました。

SIMフリー版iPhone 4Sは成功しました。こちらはちょっと速くなったような気がします。

Img_5394

そのほか変わったところといえば、「設定」の中で「パスコード」のメニューが前面に出てきたことでしょうか。

Img_5395

「設定」-「一般」-「アクセシビティ」の中の「コントラストを上げる」、「視差効果を減らす」をオンにしたときの見た目も変わりました。例えば上の画像のように、フォルダーの中の透明度がなくなってます。

視差効果を減らしてもマルチタスク画面に移るときはしゅるしゅるっと画面が縮小していたのが、ぞわっと移るようになりました。

その分iPhone 4Sでは動作が軽くなったような感じです。

古い機種でも充分動いてくれるようになるとうれしいですね。こういう配慮はやっぱりiPhoneならではです。

インドで再販されたことも大きいんでしょうね。さすがに8ではどうなるか分かりませんが、あと半年は現役でいられそうです、iPhone 4/4S。

アップル iPhone4S 16GB ブラック 【海外版 SIMフリー】

2014年3月11日 (火)

ポケット ミクの詳細が一部判明!?やはりPCとの連携可能らしい

でもある程度ポケット・ミクの機能が紹介されてましたが、PCにつないだときに一体どうなるのかがいまいち分かりませんでした。

が、どうやら”MIDI音源”として認識するようです。

PCとのUSB接続で威力100倍、ポケット・ミクの実力を探る : 藤本健の“DTMステーション”

Windows/Mac上では”NSX-39”という音源として認識され、制御可能なようです。

プリセットモードの歌詞を変えられるかどうかについても言及されており、どうやらそれを可能にするWebアプリが4月3日の発売と共に公開されるようです。

他にも「あいうえおモード」の言葉も変更することが可能なようで。

思いのほかいろいろ出来るようです。

私も作曲が出来れば、いろいろ遊んでみたいんですが・・・私の才能では、汎用データを移植するのが精一杯でしょうね。

歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジン特別編集)

人工衛星からの映像を見ることが出来るサービス”Skybox”

小型の人工衛星を使って、映像をリアルタイムに確認できるサービスを始める会社が登場しました。

人工衛星からの映像をリアルタイムで見ることを可能にする「Skybox」 - GIGAZINE

”Skybox”というこのサービス。まだ料金などは決まってないようですが、小型で安価な人工衛星を使った映像を提供するサービスのようです。

公式サイト:Skybox Imaging - Welcome

去年の11月くらいから衛星が打ち上げられており、年6~8機づつ打ち上げ、最終的には24機にする計画だとか。

これがその打ち上げ風景。衛星が小型なため、ロケットも小型で済んでるようですが、もはやロケットというよりは小型のミサイル。

ドラえもんで自家用衛星を打ち上げるというという話がありましたが、まさに”スマート衛星”ですね。

映像の使い道は自然環境保全、農作物監視、災害時の状況把握などを想定しているようですが、画質はフルHD(1080p)/30fpsとまるでスパイ衛星並みです。

私個人としては、自分の人工衛星を作ってみたいですねぇ・・・それこそiPhoneをちょっと改良すれば安上がりな衛星が作れそう。このサイズのものを打ち上げるだけならかなり小さなロケットでもいけるんじゃないかと。

打ち上げ管制から軌道投入、衛星機能をすべてこなせる”スマホ衛星”って、販売されないんですかねぇ。

人工衛星をつくる-設計から打ち上げまで-

無理やり”iPhone用望遠鏡”作ってみた

iPhoneを50倍の望遠鏡にという記事を書いてたらなんとなく作りたくなったので、以前970円で買った反射望遠鏡にiPhone 4/4S用ケースをつけてみようかと思い立ちまして。

Img_5244

機材をかき集めてみました。

例の望遠鏡に、百均で買ったiPhone 4/4S用ケース、そしてiPhone 4Sです。

Img_5243

まずは接眼レンズに、iPhone 4Sを取り付けたケースをあてがって調整。

ちょうどど真ん中あたりにきたら、テープで仮止め。

Img_5245

というか、そのままテープで固定しちゃいました。

Img_5246

というのも、いざ望遠鏡につけてみると見える範囲が狭すぎて、かなり調整が大変。

瞬間接着剤で固定しようにも、ぴったりの位置でつけるのは困難。

というわけで、あえてずれやすいようにテープのまま固定した方がよさそうかと。

ピント合わせや撮影時だけずらせば、とりあえず望遠鏡で観察するものを画面いっぱいでとらえられます。

で、早速使おうかと思ったら、その夜は曇りでした。

また撮影するにも月くらいしか思い浮かばず、作ったものの何に使おうかと絶賛悩み中です。

iPhoneでもシャッター時間を変えられれば、暗い天体の撮影も可能なんですけどね。

Apple iPhone 5 iPhone5S用  18X光学ズーム  カメラレンズ  望遠レンズ  シルバー

テープならずらすのが簡単なため、とりあえずぶら下げておいて、ピント合わせや撮影時に

2014年3月10日 (月)

旧型Nexus 7 32GBが14800円で販売中

旧型ですが、今でもまあまあ使えるNexus 7(2012年モデル)が1万円引きの14800円で販売中だそうです。


安いぞ! 旧型Nexus 7 32GBがアマゾンで1万円引きの1万4800円でセール中 : ギズモード・ジャパン


うちにはこれの16GBモデル使ってますが、子供のYouTube端末や家族ビデオ再生(iPad用動画入れてます)、manacaの読み取りに気になるAndroidアプリチェック用に今でも大活躍です。


新型と比べると解像度が低い、ベゼルが幅広で厚いために古臭く見えますが、CPU性能は今でも十分じゃないかと。


うちでは今のところパワー不足で困ったということはありません。長時間使ってても、アップデートしても不安定になったこともなし。


iOS機優勢の我が家にあってAndroid機ながら奮闘してます。何と言っても安心のASUS製ですし。


16GBモデルが9800円だとお買い得感がさらに増しそうですが、32GBということを考えるとこのモデルも悪くありません。


容量があるモデルだけに動画を持ち歩く人にはお勧めでしょうか。私が見た時にはまだ在庫ありです。


ASUS Nexus 7 (2012) TABLET / ブラウン ( Android 4.1 / 7inch / NVIDIA Tegra3 / 1G / 32G / BT3 ) NEXUS7-32G


ついにChrome OS日本上陸か!?東芝製Chrome Book 4月発売!?

アメリカではChrome OSが思いのほか急成長しているそうですが、その流れがここ日本でも来るのかどうか、その第一波が4月にくるそうです。

ChromeOSが来るぞーッ! 東芝のChromebook、4月から国内開始の噂。 : ギズモード・ジャパン

4月に東芝製Chrome Bookがまず登場するらしいといううわさ。

海外では280ドルの端末が有力視されています。

日本でも3万円以下で出してくれれば、もしかしたら・・・と思いますが。

なにせガラパゴスな国ですからね。ただ安いだけでは釣られません。

こんな理由でWindows 8タブレットが売れるところだということをお忘れなきよう。

「艦これ」が火付け役! タブレット市場に異変 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

ビジネスにおいてはまだXPを使っている上に、なかなかWindowsから離れられない保守的なところが多いようですし、個人でも法人でも売りになる何かがないとなかなか割り込めませんね。

なお東芝製Chrome Bookのスペックは、CPUはHaswell世代Celeron、メモリー2GB、ストレージ16GB(Google Driveは100GB)、13.3インチ液晶で重さ1.5kg、バッテリ駆動時間は9時間。

これにMVNO SIMがつけられるならそれなりに需要はありそう。

やっぱり、キラーアプリの存在がほしいところですね。

どうなるんでしょうか?Windowsの牙城を崩せるんでしょうか?もしも”艦これ”のようなビッグタイトルなアプリがChrome OSでも動けば、あるいは期待以上の何かをもたらしてくれるかもしれません。

いずれにせよ、普及の鍵はソフトであり使い道なんですよね。個人的にはそのあたりで新しい展開が起こる事を期待したいですね。

Motorola Lapdock 100 - 並行輸入品

格安MVNO通信サービスを知らない人は7割!?

月額1000円でLTE通信が当たり前となり、ついにIIJmioでも音声通話対応サービスが4月から始まるなど、熾烈さをますMVNOサービス業界ですが、このサービスそのものを知らない人がまだまだ多いという現実があるようです。

スマホ料金節約の救世主「MVNO SIMカード」約7割が知らないと回答 - SIM通 | 携帯 | マイナビニュース

モバイル通信に関するアンケート調査で、今の通信代が高いと感じる人が多いようですが、格安MVNOサービスでは満足度が高いそうです。

私も3GB/月でいいからもう2~3000円ほど下がらないかと思いますね。

ではMVNOサービスに人が流れてるかというとそうでもなくて、そもそも存在を知らないという実態も明らかになってます。

MVNOサービスの利用率は3%ほど、認知度は7割にとどまってます。

認知度のわりに利用率が低すぎる感じがします。これはMVNOサービスの場合、端末を自前で用意して接続設定も自分でやらなきゃいけない、多くがデータ通信専用 という壁が思いのほか大きいんでしょうね。

この壁をどうやって下げるかが課題となりそうです。

しかしたった3%とはいえ馬鹿に出来ない数字のようで、ドコモの純増数を支える影の主役となりつつあるという話もあるようで。

「ドコモ2カ月ぶり純増首位」のカラクリ | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

私はドコモにしちゃったのでMVNOサービスはもう使わないかと思いきや、このIIJmioの通話サービス開始のニュースといずれ導入するであろう子供用携帯端末を考えると、まだまだ使うことはありそうですね。その頃には型落ちとなるiPhone 5sあたりで使うことになるんでしょうか。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) microSIM 版 IM-B022

Amazonが売り手向けiPhone用公式アプリ"Amazon Sellers"をリリース

あまり馴染みのないアプリですが、Amazonで出品する人向けのアプリが出たそうです。

Amazon、売り手のための公式iPhoneアプリ、Amazon Sellersをリリース - TechCrunch

Amazon Seller on the App Store on iTunes

これまではサードパーティ製のものしかなかったそうですが、ようやく公式のものが登場したようです。

サードパーティ製のアプリも便利なんですが、やはりAmazonのアカウント情報などをAmazon以外にさらけ出す事への抵抗は大きかったようですね。

それにしてもちょっと不思議なのは、Kindle版やAndroid版がないこと。真っ先に作るとすれば、まずはこっちの方じゃないかと。

今のところアメリカ版のAmazon版のみ。個人輸出を考えている人なら使えそうです。

月に100万稼げる「Amazon輸出」入門

週刊ロビ第54号、55号到着&製作

2週間に一度の製作記の時間がやってまいりました。

Img_5252

今回は54号、55号。

Img_5253jpg_2

中身はサーボ、スピーカーなど。今回は少なめです。

Img_5254

まず54号から。

ここではサーボテスト&ID書き込みのみ。

Img_5255

サーボもこれをあわせてもあと3つ。これは首の旋回用となるそうです。

Img_5256

テスト後に「UP」ボタンでIDを13に変えて「TEST/SET」ボタンを長押しします。

これで54号は終了。

Img_5257

で、55号へ。

こちらはスピーカーを組み立て、左上半身に取り付ける、という作業。

Img_5258

細長い形してますが、確かにスピーカーです。

こいつからロビ君の声が出るんですね、胸熱。

Img_5259

で、こいつを赤い部品の裏にはめ込み

Img_5260

ケーブルを角の切り欠きに回しこみます。

で、左半身の腕からのケーブルを黒い部品に通すんですが

Img_5261

実は上の写真は逆に通しております。

ケーブルを入れるところと出すところを間違えてますね。

なんだかよく分かりませんが、今回はこいつのケーブルの通し方を間違えまくってました。

Img_5272

で、正解はこう。

片側はスピーカー用ケーブルを通し

Img_5276

その反対側からサーボケーブルを通す。

そのケーブルは黒い部品の各穴から出しておきます。

Img_5279

で、赤と黒の部品を付属の2本のネジで締め付け

Img_5280

ケーブルを手繰り寄せながら左ボディーにはめ込みます。

これで今回の製作は終了。

Img_5281

裏から見るとこんな感じに。

この黒い部品におそらく腰用サーボをつけるんでしょうね。

Img_5282

ものはついでなんで、左右上半身を引っ付けてみた。

ネジがあれば今でも引っ付けられそうです。

Img_5283

次回製作記にて、いよいよマフラーと左右半身とを引っ付けるそうです。こんな姿が拝めるようで。

計算ではあと8回配達されることになってます。

毎回2号づつ届くんですが、最後の70号は単独で届くのか、それとも68~70号と3つまとめて届くのかは分かりません。多分、70号だけ別に届くような気がしてます。

もう10回を切ってるんですよね。毎回同じゆうパックの人が届けてくれるんですが、この人ともあと8回になりそうです。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

2014年3月 9日 (日)

今日3月9日は”ミクの日”?”ザクの日”?いいえ、両方です

なるほど、そういう発想があったのか!

3月9日は「初音ミクの日?」「ザクの日?」と描いてみたという画像が凄い! | 男子ハック

本日3月9日はミクの日ともザクの日とも言われてます(??)が、これを両方ミックスしてしまった画像がネットで話題のようです。

それにしても、ジオン軍の軍服をまとうミクさんを見ることになろうとは思いませんでした。

どうせなら、色もミク仕様の青にして・・・節子、それザクちゃう、グフや・・・

一年後を目指して、この両者がコラボレーションしないんでしょうかね?

このままプラモデルの箱絵に使えそうです。

歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジン特別編集)

MG 1/100 MS-06J ザクII Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)

「バック トゥ ザ フィーチャー」に登場したホバーボードがついに実現!?

なわけないですが、面白い動画です。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のホバーボードがついに完成か!? 公開された体験動画をめぐって大論争勃発! | ロケットニュース24

あちこちで扱われているので既にご存知の方も多いと思いますが、ホバーボードを使ったYouTube動画が出ております。

それにしても一体どうやって撮ったんでしょうね?この動画。

2分12秒付近の男性の左肩の辺りを見ると何かで釣ってるような感じがしますが、それにしてもワイヤーが見えません。

でも楽しそうですね、この動画の登場人物。これが本当だったらと思っちゃいますねぇ。

なおナイキ、バック・トゥ・ザ・フューチャーIIの自動靴ひも調節シューズを来年発売 - Engadget Japaneseするのは間違いなさそうです。

もっとも、バック トゥ ザ フィーチャーで一番実用化してもらいたいものは、やっぱり一番最後に登場した機関車版タイムマシンじゃないかと・・・

バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX [Blu-ray]

iPhoneを50倍の望遠鏡に

できちゃうんです。そう iPhoneならね。

と言っても、それ用の望遠鏡が必要ですが。

最大50倍の望遠撮影も可能! iPhone 5s/5向け天体望遠鏡セット- 最新ニュース|MSN トピックス

iPhone 5/5sが取り付けられる望遠鏡が発売されたそうです。お値段9500円弱。

接眼レンズにiPhoneのケースがついただけと言ってしまえばその通りですが、意外とないんですよね、こういう望遠鏡。

ただ望遠鏡の性能を決めるのは倍率ではなく口径なんですが、特に書かれてませんね。みたところ40~50mmといったところでしょうか。

しかしこれくらいでも土星の輪や月表面は綺麗に見えるはず。またいずれ起こるであろう大きな彗星などの天体イベントに備えておくのもいいかもしれません。

サンコー デジカメ簡単望遠鏡・顕微鏡アタッチメント DECTSMT1

"CarPlayがどんなものかわかる動画が公開中

先日発表された"CarPlay"ですが、一体どんなものかがわかる動画が公開されてるようです。

Appleの「CarPlay」をボルボで実際に操作しまくるムービーいろいろまとめ - GIGAZINE

ちょうどジュネーブモーターショー2014が開催中で、そこで公開されてるようです。

iPhoneの画面ではなく、ちょうど車載ナビを使うがごとくiPhoneを操作できるみたいです。当然、iPhone内の音楽や動画を再生できたり、ナビを使うことも可能。

車載アイテムとしてはSiriの存在は大きいですよね。ハンズフリーで操作できる上に、言語認識力は下手なナビよりいいでしょうから。

今後日本メーカーも順次対応するようですから、ここ日本でもこの機能が使える車が順次増えそうです。

ちょっと心配なのはiPhone純正のマップアプリ。"パチンコ・ガンダム駅"のようなおかしな地名はなくなりましたが、まだまだGoogleマップにはかないません。ここ日本では、MapFanなどのナビアプリを呼び出せるといいんですけどね。

サンワダイレクト iPhone5s スマートフォン 車載ホルダー 簡単取り外し オートホールド機能 200-CAR012

2014年3月 8日 (土)

IIJmioがついに音声通話対応

4月1日からですが、IIJmioの音声プランが登場、データ通信プランでも通信量増量という発表がありました。

格安MVNOのIIJが音声通話プランを追加 音声+LTE1GBで月額1900円から

月額1900円(税込2052円)で音声+通信量1GB付きです。

データ通信プランでも月額900円(税込972円)で500MB/月から1GB/月に変更されます(4月から)。

MNP転出/転入も可能なようですが、転出については1年間は違約金あり。金額は残り月×1000円(最初の一ヶ月目なら12000円)。転入の受付は4月中旬より開始。

オンラインショップだけでなく、イオン、ビックなどの店頭でも扱うようですが、SIMカードは店頭では受け取れず別途郵送だとか。

音声通話できるということは、スマホのバッテリーを異常に消費する"セルスタンバイ問題"も解消できるかもしれません。

月1GBしか使わない人ならすごく安いプランですね。IIJmioの200kbpsもそれほど酷いわけではないそうなので、SNSやメッセージアプリがメインのユーザーなら困らないと思われます。

MVNO SIM最強といわれるIIJmioの音声プラン登場で、格安SIM業界も再び盛り上がりそうです。

ドコモ版iPhoneでも使えるのかどうかが心配ですが、SIMフリー機を愛用している方ならおそらく最強のプランといえるかもしれません。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) microSIM 版 IM-B022

MS社とH.I.S.が協業して8インチタブレットを拡販!?

H.I.S.って旅行会社じゃなかったっけ?と思ったらやっぱりその通りでした。それにしてもこのタイトルほど一見意味不明なタイトルはないんじゃないかと。


マイクロソフトとH.I.S.、8型タブレット販促で協業──「旅」テーマに女性層へ訴求- 最新ニュース|MSN トピックス


旅のお供にWindows 8.1タブレットを、ということでしょうか。なんでも、「旅レット8キャンペーン」だそうで。


確かに旅行のお供にスマホ、タブレットは便利です。地図を見るにも観光地の情報を得るにも端末があるとどこでも可能になります。


特に注目しているのは"女性"のようです。


男性層については既にWindows 8タブレット端末は普及しているため、いかに普及率の低い女性に使っていただくかを考えてるようです。


で、なにゆえH.I.S.とMS社の組み合わせなのかといえば、"集めて旅する Collect Traveler"(3/15公開)という旅専門のWindowsストアアプリを共同開発したようで、このアプリのPRも兼ねてのキャンペーンのようです。


このアプリ、旅先での調べ物に使えるだけでなく、事前に調べた内容をためておき、オフラインでも使えるアプリのようです。3G/LTE回線を持たず、ホテルや旅先でのWi-Fiスポットに頼る人でも使えるところはいいですね。


旅のお供ならタブレット端末よりもスマホ、タブレットを選ぶにしてもスリープ時の電力の大きいWindowsタブレット端末よりも、Android端末かiPadを選びそうです。このオフライン機能が売りになるのかどうか、もっと他にもWindowsタブレットらしさを出せるのか、チャレンジは始まったばかりです。

アスキーパソコン倶楽部 大人の旅行で役立つスマホ&タブレット 「写真」を撮る、「地図」を見る…スマホ&タブレットで全部できる! (アスキームック)

週アスPlusに"Powerbook 5300"登場

そういえばMac 30周年記念のMac Peopleになぜノート型Macが出ていないんだろう?と思ってたら、今月号に出てるようですね。


これを受けて、週アスPlusでもノート型Macの特集が出てます。


週アスPlus:祝 Macintosh 30周年!! 初のPowerPC搭載機!PowerBook 5300|Mac


少し前にPowerbook 5300csも出してみたという記事を書きましたが、まさにこのPowerbookですね。


PowerPC搭載以外特徴がない地味なノート型Macと散々な書かれようですが、この当時のMacはまさにPowerPCに移行しようかと盛り上がってた時代。このPowerPC版のPowerbookが出たと当時は大騒ぎでした。


今ではノート型PCというと、キーボードの前にトラックパッドがついてるのが当たり前ですが、実はトラックパッドを採用した2番目のノート型パソコンがこのPowerbook 5300だったんです。


まだWindows 95が出る直前で、白黒液晶パネルも珍しくなかった時代。さらにいえば音源ボードすらなくて当たり前な時代にあって、音源付きでトラックパッド採用という最先端のデザイン(当時)は、当時学生だった私に購入へ駆り立てるのに十分すぎるだけのインパクトがありました。


当時は無印の5300を確か22万円ほどで購入、その後社会人になってから5300csを中古で10万円ほどで購入(ただしHDDは5300のを継承)、今に至ります。


後にも先にも、一番お金をかけたパソコンです。もうパソコンに20万円以上の金額をかけることはないでしょうね。


リンク先にもある通り、FDDドライブが取り外し可能で、ここにMOドライブなどをつけることが可能でした。ただし私はとうとうここにつけられる周辺機器を買うことはありませんでした。


よく使ったのはPCカードスロットで、ここにモデムを挿して使っておりました。


当時のPowerbookのPCカードスロットは、挿すとデスクトップ上にアイコンが現れ、これをごみ箱に入れると勢いよく排出されました。FDもそうですが、イジェクトのギミックがたまらないパソコンですね。


この流れで行けば、USBメディアをゴミ箱に入れたらぱかっと外れる酔いになってなきゃいけないはずなんですが、今のMac。


結局5年ほど主力マシンとして使い続けました。今でもいいノート型Macだと思ってます。


Mac People (マックピープル) 2014年 04月号 [雑誌]


2014年3月 7日 (金)

子供の外での遊びをゲームにしてしまうガジェット"Loop"

体を動かして遊ぶゲームはWiiなどにもありますけど、こちらのガジェットは子供も活動そのものをゲームに変えてしまうガジェットです。


遊ぶ子どもの運動状況を追跡し、多人数対応のゲームに!子どもの外遊びを推進 | Techable


要するにライフロガーの一種なわけですが、加速度計、ジャイロセンサーを搭載しており、これをつけた子供の運動量を測定。音声出力端子も装備しており、音声ガイドに従って体を動かす遊びをすることも可能。


運動量に応じた音声ゲームデータがゲットでき、マルチプレイも可能。データをスマホなどに転送して閲覧・管理も可能です。


今の時代、ゲームに興じて体を動かす遊びをしないような雰囲気がありますけど、基本的に子供は体を動かすことが大好き。うちの子のように自分用のiPhone持ってる子でも、iPhone放り投げて遊んでることも多い。いや、本当に放り投げるんですよ、うちの2歳児 ((((;゚Д゚)))))))


こういうゲームって任天堂が真っ先に思いつくかと思ってましたが、海外で先に出ちゃいましたね。ここは老舗の任天堂としてもがんばっていただき、日本らしいライフロガーゲームの登場にも期待したいですね。


ニンテンドー3DS LL ブルーXブラック (SPR-S-BKAA)


「おらに元気を分けてくれーっ」的なスマホの分散コンピューティング技術をHTCが開発

HTC製スマホだけでなく、他メーカーのスマホにも使えるようにするようです。


みんなで力を合わせるんだー! スマホの処理能力をスパコン級にするHTCの新技術とは? | TABROID(タブロイド)



SETI@Homeより始まった個人PCを分散コンピューティングに活用する試みはついにスマホにまで及んできたようです。


SETI@Homeでの分散コンピューティング手法は、その後"BOINC"という団体が配布する汎用型の分散コンピューティング用ソフトに変わりPC上で稼働したはずですが、調べると今やPC上ではかなり下火となってる模様。


このHTCが発表したこの分散コンピューティング手法"Power To Give"は要するにこのBOINCのAndroid版のようです。


このアプリはスマホが充電中のみ動くようになっており、バッテリーの消費が増えて困るということは起こらないようです。ただし、充電時間は伸びてしまいますね。


たかがスマホのCPUと侮るなかれ。今や何億台ものスマホ/タブレットはこの世にあり、このうちほんの数%参加するだけでもスパコンレベルの計算能力になります。


このPower To Giveにより、がんや難病の治療に関する研究などに貢献できるとされています。


もちろん、SETIの地球外生命体から発せられた電波が飛んでないかという研究も可能です。


ただ分散コンピューティングの難しいところは、計算機をかき集めればスパコンと同じ計算ができるか?ということ。


例えば流体解析では、小分けにされた計算モデルの間を物質が行ったり来たりするため、頻繁に他の端末(ノード)と通信しなきゃいけません。


ところが通信したい時に相手が計算できる状態にないと、その隣の領域を計算してる人は進められなくなります。


実は分散コンピューティングにはこういう隣同士の連携が大事って計算問題の方が多く、小さな計算機を寄せ集めるより高速な計算機を速いネットワークで結ぶ方が同じ理論速度でも早く計算ができるという結果になることがほとんどです。


今世界一と言われてる何処かの国のスパコンは日本の京より速いですが、大きな成果が上がったという話を聞かないのはそんな事情もあります。実質的には京が世界最速で流せるものも多いようです。


小さな計算機を集めて高速化できる問題としては、例えると広大な畑の芋掘りを多人数でやる、というような計算だと効果を発揮します。隣の人がいなくても自分の持分には影響しない、というものでないと、このPower To Giveは計算出来ません。


とはいえそういう計算需要も少なからずあることはあります。それゆえHTCがPower To Giveを推進してるわけですが。


別の問題もあって、例えばある難病の薬を開発するためにこういうボランティア版の分散コンピューティングを使って計算して、その結果新薬が開発出来たとして、その薬の特許を特定の会社が独占することになる(計算を依頼した会社のものになる)のは変じゃねえ?とはBOINCが始まった頃から言われてたことです。


SETIという機関が儲け度外視の純粋な宇宙人探しだったのでまだ違和感なく参加できたのに対し、特定の企業の利益にしかならないものに利用されてるんじゃないかという懸念が出ちゃうと、この手のボランティア事業は盛り上がらなくなります。


何らかの条件(得られた成果はオープンソース化する など)がないと、またしぼんでしまう気がします。


SETI@Homeなら私は参加してもいいかなあ。というわけで、うちのNexus 7に入れられるようになったら、ためしてみようかと思ってます。


au () HTC J One HTL22 ホワイトメタル


まるであられちゃん!?のように惑星を真っ二つにするアプリ”惑星まっぷたつ”

これを見るとDr.スランプを思い出すのは、きっと30代後半から40代半ばにかけての人じゃないでしょうか?

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 惑星まっぷたつ

Img_0401

”惑星まっぷたつ”というアプリ。無料。

Img_0402

制限時間内に惑星を赤い線に沿って切り続けるというゲーム。

きれいに切れば切るほど、星がたくさん出てきます。

この星の数によってランクが決まります。

Img_0404

こんな感じに、太陽系の主要な惑星とともに赤い線が出てきます。

この線に沿ってスパッと切ると・・・

Img_0407

星が出てきます。

Img_0406

線に沿って切れば切るほど現れる星の数は多くなります。これはクリティカルな例。

Img_0408

どういうわけか0点になってますが・・・まああまりよろしくなかったって事ですね。

クリティカルとそうでないときの切れっぷりですが、正直違いが分かりません。

明らかにずれたなぁ・・・と思ったらクリティカルだったり、結構きれいに切ったつもりでもずれてたり。どうも手ごたえがありません、このゲーム。

Dr.スランプのあられちゃん気分ですぱすぱやってみたい方にはお勧めです。ドラゴンボール世代の方でも、セルになったつもりでいかがでしょう?

ホルスト:組曲「惑星」

2014年3月 6日 (木)

一部のLightningコネクターで腐食が発生している模様

iPhone 5の登場から採用されたLightningケーブル。そのコネクター部分が腐食してしまうというケースが存在するようです。


iPhoneのLightning端子に腐食が多発!注意点は? - iPhone Mania


原因は不明、Apple側の見解は水による腐食じゃないかとされてるものもあるようです。


しかしこの腐食に遭遇したユーザーで、特に水に晒した覚えのない人もいるみたいです。確かに、普通水っ気の多いところでiPhoneの充電なんてしませんよね。


水というより、蒸気(湿気)が原因じゃないかという説を唱えてる人もいるようで。ある電気関係のエンジニアで同様の腐食に遭遇した人がいて、+極の腐食が激しいことからそう唱えてるようですね。


私の持ってるLightningケーブルは今のところ全て正常。ただ腐食に限らず断線などのトラブルもあるようですから、大事に扱うに越したことはありません。


Apple Lightning - USBケーブル (1.0m) MD818ZM/A


ドコモのシェアが回復 au/SoftbankからのiPhoneユーザーの移動が主要因か

あるインターネット調査会社の調査結果によると、ドコモのシェアが回復しつつあるようです。


ソフトバンクや au の減少分がドコモの iPhone シェアに貢献 - インターネットコム


この調査結果によると、ドコモのシェアは3ポイント上昇し、逆にau/Softbankはそれぞれ2ポイントづつ落ちるようです。内訳では、iPhoneユーザーの変動分がそのままシェア変動分となってるようで。


ようやくドコモもユーザー減少に歯止めをかけることができたようです。


メーカー別のシェアではAppleが39%と圧倒的なようです。2位のSONYモバイル(15%)の倍以上もあります。ますますiPhone偏重が進んでるようで。


今月はさらにドコモからiPadが出ると言われ、しかもVoLTEも開始されるなどの動きがあるドコモ。このまま好調ぶりを維持できるんでしょうか?


何度も書いてますが、多くのユーザーが望む月額料金の値下げへとつながるといいんですが。


docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple


Raspberry Piは満2歳 完全オープンソース目指して1万ドルコンテスト実施へ

Raspberry Piは満2歳となり、世界で250万台も出荷されるほどにまで成長したそうです。


2歳となったRaspberry Piの販売台数は250万台超。さらなるオープン化にむけた1万ドルコンテストを開催 - TechCrunch


そこで完全オープンソースを目指して、1万ドルもの賞金をかけたコンテストを実施するようです。


Piとハードの通信関係のドライバーはバイナリ提供されていてソースが公開されてない部分があるようですが、このほどそのチップメーカーのBroadcomがソースを公開したことから、これを機に完全オープンソース化を目指そうと考えたようです。


そこまでしてオープンソースにこだわらなくても…なんて思ってしまうかもしれませんが、安価なハード提供には、何処か特定の会社の作ったソースに依存する状態というのはあまり好ましくない状況です。


昔GIF画像の圧縮技術の有料化を突如表明して、フリーソフトでGIFが使えなくなったことがありました(今はこの特許は期限切れになってます)。


Raspberry Piを安定的に安く提供できるようにするためには、どうしても越えなきゃいけない砦、ということになるんでしょうか。


それにして、250万台という数字は思ったより少ない気もするんですが、これだけ基板むき出しの玄人志向真っ青なガジェットであることを思えばむしろ多すぎるくらいかと。


この手の製品は、むしろこれからじわじわ伸びてくるでしょうね。日本でも解説書も増えてきましたし、手軽な電子工作キットも登場。本来の狙いである教育用ツールとしての活用はこれからが本格化すると思われます。


なお、この2年間の軌跡をまとめた記事・動画は以下。


2歳の誕生日を迎えたRaspberry Piの偉大な功績を振り返るとこんな感じ - GIGAZINE



Raspberry Pi Type B 512MB ケースセット Pi Tin for the Raspberry Pi - Clear


非常時に水を加えればスマホ30回分の電力が得られるマグネシウム空気電池

マグネシウム空気電池というのがあるそうですが、これは金属マグネシウムと空気中の酸素が結合して水酸化マグネシウムが出来る際に発生する電気を利用する電池です。

もっとも、ただ金属マグネシウムを水につけただけでは表面が酸化膜に覆われて反応しなくなるので簡単なものではないようですが、これを利用した非常時に使えるマグネシウム空気電池というものが発売されたそうです。

自然エネルギー:スマホを30回充電できるマグネシウム電池、太陽炉の実証実験も始まる (1/2) - スマートジャパン

古河電池という会社が作ったこの電池、非常時に水を入れると、スマホを最大30回分充電できるだけの電力を発生させることが可能だとか。

ただしこの電池は使い切り型で、一旦使ってしまえば充電は不可能。

しかし、将来マグネシウム電池を使って”燃料耕作”するという構想もあるようです。

マグネシウム電池を使い切ると水酸化マグネシウムになるわけですが、これを太陽炉を使って金属マグネシウムに戻すと再び電池として再利用可能となります。

つまり、太陽光をエネルギーに変換できるという点では太陽光パネルと同じ。

ただ通常の太陽光パネルと違い、太陽光をマグネシウムという形で蓄えることが可能となります。

これまでは太陽の出ている昼間にしか発電できなかった太陽光発電ですが、この発電方法なら夜でも利用できる電力となるわけです。

しかも、例えばオーストラリアなどの砂漠地帯で金属マグネシウムを精製することが出来れば、これを日本に輸入することで”電力を輸入”することが出来るというわけ。

太陽光パネルの欠点だった蓄電と輸送を可能にする電池というわけです。

もっとも、未だ実現できていないということはコストやインフラなどの問題がまだあるということなんでしょうが。

それでも、将来のエネルギー供給のスタイルを変えるかもしれない技術には違いありません。

この太陽炉の研究にNikonが協力しているようですね。

とりあえずこのマグネシウム電池、まずは非常用電源として実用化デビューを果たすようです。

【科学工作】化学 塩水で動く! ?マグネシウム電池カー実験キット

2014年3月 5日 (水)

F1マシンがウィルスに感染!?

F1のマシンって一体どんなOS使われてるんでしょう?なんて思わせられる事件が発生してます。


「F1マシンのウイルス感染」でテスト走行に障害発生 « WIRED.jp


マルシア・モーターズのF1マシンがウィルスに感染し、テスト初日に3週で打ち切りになるという事態が発生してます。


誰かが同チームのコンピュータシステムにトロイの木馬型ウィルスを入れてしまったようで、その日はシステム回復で費やされて貴重なテスト期間を消耗してしまったとのこと。


リンク先を読むに、このウィルスにやられたシステムとは、F1の走行データを取得するためのシステムのようですね。もっとも、データ取りできないと調整もできませんから、かなりの致命傷となるようです。


しかしウィルスの侵入を許したということは、LinuxのようなOSではなさそう?まさかWindows XPだったりして…


今後はカスペ⚪︎スキー入れます、なんてことをいうとウィルス対策ソフト会社にとってはいい宣伝になりそう。何せこれでも"最速のコンピュータ"ですし (゚Д゚)


冗談はともかく、ウィルス対策は大事ってことですね。チームにとっては貴重な調整時間を奪われたわけですが、それだけに得られた教訓は大きいことでしょう、多分。


カスペルスキー2013 マルチプラットフォームセキュリティ 3年3台版 キー付きダウンロード版


レゴブロックでカスタマイズ可能なモバイルバッテリー”COI+ LEGO PowerBrick”

モバイルバッテリーもただ容量が大きいだけでは差別化できなくなっており、こんな変わったものまで登場しました。

LEGOブロック製のモバイルバッテリー発売、縦置き/横置き自由に組み立て - Engadget Japanese

レゴブロックな表面のモバイルバッテリー”COI+ LEGO Power Brick”です。

COI+ LEGO® Power Brick 4200mAh

バッテリー容量は4200mAh、お値段は49ドル。まだ日本では未発売のようです。

写真を見れば分かるとおり、レゴブロックがはめられます。スタンドにしたり、楽しいジオラマに変えたり出来て楽しめそうなバッテリーのようです。

私もレゴブロックでRaspberry Piのケースを作ってみたこともありますが、本当に自由度高いですよね、レゴ。

子供のおもちゃにしてはちょっと値段が高い気もしますが、自由度の高さゆえにいろいろ楽しめて、こどもの知育用玩具にはもってこいです。

ぜひ日本でも発売してほしいですね、このバッテリー。

レゴ テクニック パワーファンクション・モーターセット 8293

海に沈んだiPhoneが82日後に帰還!というお話

「これがOptrix社の防水ケースの威力なのか!?」

このメーカーにとってはいい宣伝、持ち主にとってはうれしい話ですね。

びっくり! 海に落ちたiPhoneが82日後に奇跡の生還(動画あり) : ギズモード・ジャパン

Optrix社製防水ケースに入れたiPhone 4を海に落としてしまったものの、82日間後に砂浜で発見されて持ち主に返却されるという奇跡が起きたようです。

もちろん中のiPhone 4は無事。海の底に沈むまでの動画も残ってました。

82日間海の底だったわけではありませんが、それでもよく帰ってきたものですね。

いくら防水ケースでも、海の底であれ陸であれ、屋外に放置されたプラスチックは大抵経時劣化でひびが入ったりしそうなものです。なんともなくて何よりですね。

ちょっとこの話聞いてOptrix製防水ケースが欲しくなった方もいるかもしれません。つり好きな人がいるんで、まずはこの人に勧めておこうかと思ってます。

Optrix 【防水・耐衝撃! iPhone 5用アクションスポーツカメラケース】XD5 ケースシステム OPT-003-A

MNP獲得合戦でスマホの値引きが年間1兆円!!

私も最近MNPでドコモ復帰を果たした際にiPhone 5sを一括0円で入手できましたが、このスマホの値引き総額が1兆円にもなるそうです。


ちょっとやりすぎ? スマホの値引きが年1兆円に達しているらしい : ギズモード・ジャパン


たった数社の値引きがこんな金額になるとは、本当にびっくりです。


いやそれ以上に問題なのは、長年同じキャリアを使い続けてるユーザーほどこの値引きの恩恵にほとんど関わってないという事実。


最も公平なのは、機種代ではなく月額料金を下げてくれることなんですが、あんまりそういう方向に向かう気配もありません。


主要キャリアが全てiPhoneを扱うようになったので、MNPよりも既存ユーザーを優遇する策に転ずるかと思いきや、そういう方向にも向かっておりません。


何と無くこのままじゃいけない気がするんですが、どうなっちゃうんでしょうね?


au iPhone5C 16GB ブルー


2014年3月 4日 (火)

Apple TVは昨年度1000万台 売り上げ10億ドルと急成長!?

地味な存在だったApple TVですが、知らないうちにいつの間にかビッグな製品になってたようです。


Apple TV: 2013年の売上台数は1000万, コンテンツを合わせると売上額は$1Bを超す - TechCrunch


Apple TVの2013年の売り上げ台数は1000万台だそうです。


しかもコンテンツを含めた売り上げが10億ドルという途方もない数字を叩き出してます。


iPhoneなどから見れば小さな数字かもしれませんけど、そんなに注目されてる端末とは言い難いので、この成長ぶりは驚きです。


一方でiPodのように消えると噂される端末もある中これだけ躍進できたのは、ひとえにコンテンツの充実ゆえのようです。


これでようやく以前から噂のあるiTVというやつが登場する土台が整ったということでしょうか。


いや今更表示装置付きを売っても仕方が無いという意見もあるようですが(リンク先のように)。


Apple TVも近々モデルチェンジするようです。さらなる躍進が期待されます。


Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A


上海問屋からマクロリングライト発売

これでもブログ用写真撮影時には、蛍光灯の映り込みや明るさには気をつけてるんですが、専用機材があるわけでなし(iPhoneのみ)、位置や角度を変えたりして撮影してるんです。

というわけで、この手の製品はちょっと気になりますね。

たった6千円弱の「マクロリングライト」を試してみた マクロ撮影できれいに光を回してみよう - 上海問屋でGO! with AKIBA PC Hotline!

上海問屋がマクロ撮影用に便利な安価なマクロリングライトを発売したようです。

デジ一のレンズ部に固定し、ストロボシュー部分に電池をつけて使うようです。

これなら蛍光灯の映り込みの少ないけどちょっと暗いところでも綺麗に撮れそう。

これのiPhone版があると一番いいんですが、うちのNikon d3000なら問題なく使えそうです。

最近欲しいものが多いなあ…ロビが終わらないと出費が多くて、小さなものもなかなか買えないので悩んでますが、そもそもロビ製作記に欲しい機材です。

優良Meike製 Macro RING LED マクロリングライト LEDストロボ 常時点灯/瞬間発光両方可能 接写撮影に FC100 ニコン用

歌うキーボード"ポケット・ミク"実機レビュー

4月に出る大人の科学”ポケット ミク”の実機レビュー記事・動画がEngadgetにでております。


うわさのeVocaloid音源搭載「歌うキーボード ポケット・ミク」プレビュー。未公開機能も多数? - Engadget Japanese



公式サイトはこちら:歌うキーボード ポケット・ミク | 大人の科学.net


おそらく実機の動作してる姿が公開されたのはこれが初めてじゃないでしょうか?といっても、実際に動作


まずぱっと見は思ったより大きいというのが私の所感です。


ポケット・ミクという名前からしてもう少し小さい感じがしてましたが、これくらいないと使いづらそうですね。


以前にも言われてるとおり、音階で演奏できる「ドレミ」モード、母音の発音のみ可能な「あいうえお」モード、プリセットされた音楽を演奏する「プリセット」モードの3つがあるようです。


が、どうも他にも未公開の機能があるらしいのですが、ここでは明かされておりません。


公式サイトでは3月7日から順次機能紹介されていくようです。


やっぱり本体についてるmicroUSB端子が気になりますね。とても電源専用には思えません。やはりユーザー自身がこの"ポケット・ミク"にPC経由でデータを受け渡すための何かをしてくれると考えるのが妥当ではないかと。


発売はひと月後、消費税は8%になった後の発売ですが、機能次第ではこれは売れるような気がします。


歌うキーボード ポケット・ミク (大人の科学マガジン特別編集)


iPhone 4…退役…

とうとう、うちのiPhone 4が退役することになりました。


Image

次男用端末に使っておりますが、iPhone 5/5c/5sに保護フィルムを一気に貼ってみたの記事でも書いたとおり、うちのiPhone 4タッチパネルの下の方が反応しなくなりました。


Image_2

写真の中央付近にスーッと傷がついてますが、多分これが原因で反応しなくなったものと推測してますが…


それ以外にも、iOS 7にして反応が鈍くなってきたとか、いろいろ使うにあたって不都合が増えてきました。


インドでは再販されてるiPhone 4ですが、我が家ではちょうど3年経過。そろそろ退役時期のようです。


Image_3

というわけで、次男用iPhoneにはiPhone 5を当てることに。何ともぜいたくな話ですが。


長男用端末は未だに初代iPad。こちらももうすぐ4年ですが、まだいけそうです。


タッチパネルさえなんとか動いてれば、もう少し使ったんでしょうけどね。


iPhone 5の役割はiPhone 4Sにさせることにします。


思えば、私が最初に使ったiPhoneなんですよね。それまではiPod touch+モバイルルーター+b-mobile SIMで運用してましたが、これ一つで使えるようになり、私にとって初の本格的なモバイル環境を提供してくれました。


その後 脱獄+IIJmioで運用し、auのiPhone 5に乗り換えるまでは会社用端末で使用。


最初のiPhoneであり、最初の(そして今のところ最後の)脱獄経験端末でもあります。


少々難ありとはいえ、未だに最新版iOSが動くなかなかのロングライフ端末でもあります。使ってる人は多いんじゃないでしょうか。再生産までされてますし。


いい思い出たくさんもらいました。これは本当に元取れた端末でした。後に続くiPhoneもこれくらい使い込みたいところです。


iPhone5s 64GB スペースグレイ☆グレー☆ブラック docomo/ドコモ


2014年3月 3日 (月)

Apple、自動車とiPhoneとを連携させる"CarPlay"を発表

以前から噂のあった自動車とiPhoneの連携機能ですが、ついに正式発表されたようです。


アップル、自動車と iPhoneを連携する CarPlay発表。主要自動車メーカー10数社が対応 - Engadget Japanese


手始めにフェラーリ、ベンツ、ボルボが今週中に対応モデルを発表、その後主要自動車メーカー十数社(ホンダ、三菱自動車、日産、富士重工、スズキ、トヨタ、BMW、フォード、GM、現代自動車、ジャガー・ランドローバー、起亜、PSA・プジョーシトロエンなど)がCarPlay対応モデルを発表するようです。


このCarPlayでできることは、


・電話の発着信、不在着信の確認・返信、テキストメッセージの読み上げ、音声入力による返信


・iPhone側のリアルタイム経路案内や交通状況、予想到着時間の通知などナビ機能を利用可能(車載システムのモニターに投影)、メールやメッセージにある住所への経路案内


・iPhone内の音楽、ポッドキャスト、オーディオブックなどを利用可能


といった機能があるようです。


つまり、iPhoneを車内でハンズフリー&アイズフリーで操作するための機能を自動車に装備してしまうというもの。


確かにiPhoneなどを持ち歩くのが普通になった今、これをそのまま車でも使えるようにするのはユーザーとしてもありがたい機能ですね。


ただ既存のナビメーカーとしてはかなりの脅威になることは間違いありません。


どれくらいの車種に搭載されるのか、既にある車種には対応しないのか、など興味は尽きません。


私のiQにもCarPlay対応できるような後付けオプションがあるといいんですけどねえ…iQでiPhone、なかなかいい相性だと思うんですけど(名前的に)。


TaoTronics 車載ホルダー 携帯ホルダー 360度回転可能 吸盤式 ベースプレート付き iPhone5S,5C,5,4S,Sony Xperia,Samsung Galaxy Note II S4 S3 S2,HTC One X,docomo,softbank,au,GPSなど対応 (50mm~100mm) TT-SH02


パーツを組み合わせて好みのスマホを作る"Project Ara"を2015年発売で最小構成50ドルから

以前にモトローラが構想した組み立て式スマホプロジェクトがGoogleによって実現に向け動いてるようです。

Google、モジュール式携帯Project Araを2015年発売。最小構成50ドルからお好みで組み合わせ - Engadget Japanese

モトローラはレノボへ売却されましたが、このProject Araは残されたようです。

携帯モジュールを搭載しないWi-Fiのみの最小構成で50ドル程度とすることを目指しているようです。

元々このProject Araはオープンソースなハードウェアプラットフォームでしたが、これはそのまま引き継がれており、4月に実施予定のProject Ara の開発者会議 Ara Developers' Conference (ADC)ではその仕様を公開するようです。

ただ、今のFCCによる電波認証は端末に対して行われるため、携帯モジュール単体だけで認証してくれるかどうかが懸念されてるみたいです。大丈夫なんでしょうか?

アメリカでOKでも、日本ではだめとなれば、しばらくこのコンセプトを日本国内で体感することができないかもしれませんね。何とかして欲しいものです。

私ならどんな端末を作りますかね?画面は4インチ程度で、バッテリー重視、背面カメラのみにしてブログ書き込み・ネタ探し用端末なんてのがいいかな?

【国内正規代理店品】belkin ベルキン iPhone5s/5用 世界初! LEGO公式ケース イエロー F8W283qeC00

MS社が無料版のWindows 8.1を検討中!?

これが本当ならえらいこっちゃです。

マイクロソフトがWindows 8.1の無料版(?)を検討中らしい…ってマジ? : ギズモード・ジャパン

Windows 8.1の無料版をMicrosoftが検討しているというニュースが出てきました。

もっとも、これはMS社の正式発表ではありませんので、あくまでもうわさレベルの話ですが。

ある価格以下の端末に限ってWindows 8.1のライセンス料を70%引き下げるという話は出ておりましたが。

マイクロソフト:低廉機器向けウィンドウズ8.1、70%値下げ - Bloomberg

100%下げるとは思いもよりませんでした。

考えてみれば、以前からAndroidやUbuntuなんていう無料OSも存在してたので、なにも目新しい話ではありません。しかし、OS販売を生業としている会社がOSを無料にしちゃったら一体どうやって収益を得るんでしょうか?

おそらく無料になるとしたらちょうどStarterのようなエディションで、検索はBing一択、画面上下に広告スペースは必須かもしれません。いや下手をすると、壁紙が広告となるかもしれません。

今は想像するしかありませんが、来るべきときがきたという感じもしますね、この話。本当にどうなっちゃうんでしょうか?

Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語

”戦場のGoogle Glass”とも言うべき軍用HUD”Q-Warrier”

なるほど、Google Glassも軍用ならかなり便利そうですね。

“戦場のGoogle Glass”:米軍が採用する3Dヘッドマウント・ディスプレイ « WIRED.jp

軍用のGoogle Glassといっても、Googleが作ったわけではありませんが、”Q-Warrier”というHUD端末が米軍に採用されたようです。

位置情報やナイトビジョン、あらゆる情報の表示など、ハンズフリーの状態で目の前に表示されるようです。

ずいぶんと重そうで、しかも消費電力の懸念もありますが、屈強な米軍兵士ならば少々でかいバッテリーでも平気で持ち歩いてくれそうです。

個人的には、Google Glassよりこっちの方がいいかなぁ。カッコよさそう。でも首が重さに耐えられない気がします。やっぱり一般人はGoogle Glassでしょうかね。

パイオニア カロッツェリア AR HUDユニット ND-HUD10

目でスマホを操作する時代に!?

目でスマホやPCを操作する時代になりそうです。

「スマホを目で操作」できるUSBモジュール « WIRED.jp

既にWindows PCなどで動く開発者向けのモジュールは99ドルで販売したようですね。あっという間に売り切れちゃったそうで、追加を用意してるみたいです。

これに加えて、さらにAndroid版が作られたようです。

動画を見るとPC版のはまるでKinectのように長いセンサーになってますが、Androidについてるのは小さい赤外線センサーのようなものだけ。

スマホについてるものを利用することで、モジュールを減らせる(赤外線カメラのみ)ようです。

いろいろと便利な使い方が思いつきますが、やりすぎると目が疲れそう。

しかし寝たきりの人などでも操作できるようになるため、これまでコンピュータに接することができなかった人たちにも広げることができる可能性もあります。

うちのNexus 7でも使えそうですね。眼鏡かけてても使えるかな?

Xbox 360 Kinect センサー

iOS 7.0.6アップデートで一部ユーザーのiPhoneのバッテリー消費が増加してる!?とりあえず対処法

重大なセキュリティホールを修正するという目的で行われたiOS 7.0.6のアップデートですが。

このアップデートにより、バッテリー消費が増えてしまった (´Д`。)グスン という方がいらっしゃるようです。

原因は不明ですが、一応その対処法といわれるものがあるようです。

「iOSアップデート後バッテリーがすぐ減る、発熱する」という皆さん それ、簡単に治せるかもしれません | TABROID(タブロイド)

バッテリー消費が多いと感じたら、

・まずホームボタンをダブルクリックしてタスク画面にし、起動中のタスクをすべて落とす

・ホームボタン+電源ボタンの長押しで端末再起動。

これで直ることがあるようです。ただし個体差があるようで、なんともいえないみたいですが。リンク先の方は落とせなかったようです。

まあ私には関係のない話・・・と思ってたらiPod touch化してるiPhone 5で起こってしまいました

夜にはまだ70%以上あったのに、翌朝には9%。いくらなんでも消費しすぎ。間違いなく、この病状です。

で、早速ホームボタン/電源ボタン長押し端末再起動(元々タスクはすべて落としてます)てのをやってみましたが、その後は正常になってます。

バッテリ消費が多すぎて困ってる人は、ぜひお試しを。

ANKER Astro M3 モバイルバッテリー 13000mAh 【Amazon限定セット】ハイパワー電源アダプタ付属モデル 2USBポート同時充電 iPhone5S 5C 5 4S/iPad Air/Galaxy/Xperia/Android/各種スマホ/Wi-Fiルータ等対応 大容量かつコンパクト 147x62x22mm (日本語説明書付) Astro M3 adapter

2014年3月 2日 (日)

4.7インチのiPhone 6のフロントパネル部品の写真が流出!?の写真を検証してみた

iPhone 6のものといわれるフロントパネル部品の写真が流出してるそうです。

4.7インチ版「iPhone 6」のフロントパネルの部品が流出か ー ベゼルレスデザインを採用??

左から順にiPhone 4/4S、5/5s、6用だそうです。

が、見れば見るほどちょっと6が小さすぎねえ?

幅と長さが一緒で透明部分だけで4.7インチあるように見えません。

と思ったので、検証してみました。

次期iPhoneの画面サイズは4.7インチ、現行iPhoneは4インチ

これをセンチに直すとそれぞれ「11.94cm」「10.16cm」です。1 inch=2.54 cm

20140302_17_35_17

20140302_17_35_23

実際iPhone 5sを測ってみると10.2cmあります。

ではボタン上端・画面端から11.9cmの距離はどのあたりになるんでしょうか?

リンク先の写真が本物であれば、大体受話器穴下あたりになるはずですが・・・

20140302_17_44_35

結果は本体端をはみ出します。

20140302_17_36_11

11.9cmにはケースの厚み分を足せばようやく届く距離。

リンク元の写真の画面サイズはどう見ても4.2~3インチ程度といったところ。

これが正しいとすれば、iPhone 6は4.7インチではなく4.2インチ程度になるってことなんでしょうか?

しかしおそらくiPhone 5/5s/5c用のフロントパネルを加工して作ったものと考えるのが妥当かと思われます。

docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple

週アス記事にMNPのスマホコンテンツ30個をはずした記事が

載ってるようです。それにしても30個とは・・・かなり常軌を逸してますね。

実録、MNP一括0円スマホのコンテンツ30個を解約するまで

これを読んでて分かるのは、コンテンツ削除まで契約時の書類はちゃんと残しておけって事ですね。

いやそれ以上に、30個はつけすぎでしょう!と思うんですが。月額をかなり押し上げてしまうらしいし、しかも2ヶ月はずせないとは、かなり嫌がらせです。

私もドコモ版iPhone 5sに乗り換えましたが、このときの6個のオプションをはずすだけで一苦労。

まあ覚悟の上でやったのでいいんですが、ちょっとこのあたりそろそろキャリアも考えてほしいものです。いや総務省がそろそろ指導を入れるといってるそうなので、この状況はぜひ改善してほしいものですね。ちょっと最近のMNPの取り合いは過熱しすぎです。

週刊アスキー 2014年 3/11号 [雑誌]

Kindleデバイスでスクリーンショットを撮る方法

Kindleを使ってて、ふいにスクリーンショットを撮りたくなったらどうするのか?

各モデルごとにやり方が紹介されております。

Kindleデバイスでスクリーンショットを撮る方法 : ライフハッカー[日本版]

対角線上をタッチすれば撮れたり、ホームボタンを組み合わせたりといろいろです。

Kindle Fireは元々Androidなので、やりかたもAndroidと同様ですね。初代Kindle FireはPC経由でしか撮れないところ、まさに昔のAndroid端末のようですね。

気にはなるんですけどね、Kindle。特にKindle Fireあたり買ってみようかと思ったこともありました。

ただ多分電子書籍リーダーとしては使う予定がほとんどないのが現状。iPhoneで間に合ってますし。

これを私が買う日は来るんでしょうか?なかなか気になる端末ながら、手が出ないんですよね・・・何か購入するきっかけがあればいいんですが。

Kindle Fire HD 8.9 16GB タブレット

ドコモ回線を使ったMVNO業者の低価格通信サービスの満足度は69.2%

事業者別ではIIJmioがトップだそうです。

低価格SIM、69.2%が「満足」……事業者別満足度はIIJがトップ | RBB TODAY

MMD研究所が行った低価格SIMカード利用者の満足度調査の結果が公開されてます。

この調査の対象はOCN、IIJ、BIGLOBE、日本通信の4社の格安SIMサービスです。

まずこれらのサービスを利用しているデバイスについてですが、スマホという答えが多数派で60.1%、タブレットが23.0%、モバイルルーターが16.0%となってるようです。

これら低価格通信サービスに満足しているかどうか?という質問についてはおおむね満足している人が多いようです。「満足、やや満足」の合計割合は平均69.2%。

もっとも高いのはIIJmioを展開するIIJのサービスで77.6%。

一方残念な結果に終わったのはb-mobileこと日本通信で54.4%。それでも半数は満足しているようです。

項目別の満足度では「月額料金の安さ」を上げてる人が最も多く78.2%、ついで「購入のしやすさ」66.6%、「初期費用」63.8%とつづきます。

この結果を聞くと、申し訳ないですがたしかに日本通信はちょっと低い結果ですね。

私も使ってて感じましたが、Ping値が大きすぎるんですよね、b-mobileって。使うとよく分かるんですが、応答が帰ってこないという感じ。

これがIIJmioだとほとんどストレスがありませんでしたから、やっぱり同じ回線でもサーバーなどの部分で差がついてるんですよね。

しかし、この格安SIMサービスの開拓者はやはり日本通信の功績。この会社がなければこんなにお手軽な格安回線サービスが普及することはなかったでしょうね。相違う意味ではがんばって欲しい会社です。

このアンケートに答えたユーザーで1年未満という人は84%ほどもいるようです。これは最近爆発的に普及した事を示しているのか、それとも格安SIMサービスをきっかけに大手キャリアに乗り換えて行ったのかは不明。

その大手キャリアでは「一括0円」と「適切なキャッシュバック」に明け暮れておりますが。

いよいよこの競争にメスが入るかも!?というニュースも出ております。

石川温のスマホ業界新聞:キャッシュバック戦争にお役所がついにメスを入れるか――青天井のキャッシュバックにキャリア関係者も「誰か止めて」 - ITmedia Mobile

利用料金を安くして、MNPや乗換えにかかわらず公平な料金負担になるようしてほしいものです。

IIJ IIJmio SIM プリペイドパック ( 500MB ) microSIM 版 IM-B022


iPhone 5sを使って一週間経ちました

ドコモ版iPhone 5sを手に入れて一週間が経過。使用感などを振り返ってみます。

と言っても、平日昼間は会社仕様のiPhone 5cを使ってるため、どちらかというとドコモ回線での使い勝手の話になります。

まずドコモLTE回線の調子ですが

1、「すげえ、手で本体握っててもDropboxとの同期がエラーにならない!」

2、「すげえ、ポケットの中でもLTEつかんでる!」

3、「機内モードからの復帰がめちゃ早ええ!」

という声が私の中で話題です。

ただ冷静に考えればみんな当たり前のことなんですが。

裏を返せばこの3つがau版iPhone 5では不満だった点です。

1についてですが、私はDocuments To Goを使って小遣い帳(Excelファイル)をDropbox上において使っております。これは、IIJmioでiPhone 4を使ってたころからずっとこのスタイル。

これがiPhone 5になった途端しょっちゅう接続エラー。

LTEが強い場所だと問題ないんですが、3Gしか届かない場所だとほぼ確実にエラー

いろいろ試した結果、iPhone 5の下側を親指、人差し指でつまんで持ち、本体を胸の位置より高いところに持っておくと大体つながるようになりました。

これで1年ちょっと乗り切ってきたんですが・・・いやそもそもアンテナゲート問題起こしたiPhone 4より悪いってどういうことよ ヽ(#`Д´)ノ

これがいまやiPhone 5c/5sどちらでも、ポケットに入れててもエラーが起こりません。

こんなことに感動しなきゃならないなんて・・・もう一度言いますが、LTEが使えなかったiPhone 4/4SのIIJmio回線でもこんなの大丈夫だったんですけどね。

2についてですが、会社のフロアではほぼ確実に私のau版iPhone 5はLTEをつかめませんでした。

なお会社の人でau版iPhone 5cを使ってる人がいますが、こちらは問題なくポケットの中でもLTEをつかんでいます。ただしアンテナ表示は2つ。

ドコモ版iPhone 5cでは問題なく4~5つ。速度も下りで6~19Mbpsほど。

20140301_7_31_46

なお遅めの速度(下りで6.64Mbps、11.38Mbps)を出したところは、それぞれ建屋内のビッグな便をする囲まれた場所での記録です。電波的には不利な場所。

auでは場所によっては26Mbps出したこともあるんですけど、ちょっと囲まれたところではLTEをつかまなくなります。

しかし私の住んでる地域はト○タのお膝元で、au王国といわれる愛知県。

それでドコモにこれだけ差をつけられるようでは、いささか心もとない。

auが決してだめだというわけではありません。つながるところは本当につながるし、下り40Mbps以上をたたき出す場所もあるわけで、条件のいいところではドコモを凌駕してます。

が、つくづく思うのは、携帯回線って最高速より安定した電波環境の方が重要ってことですね。

Softbank、au、そしてドコモと渡り歩いたものとしては、やっぱり最後に行き着いたキャリアが一番安定していると感じます。私の生活圏では。

もうちょっと名古屋寄りに住んで/勤務してたらまた違った結論だったかもしれません。

3についてはそれほど不満だったわけではありませんが、気にはなります。

私は夜中は機内モードにしてバッテリー消費を抑えてます。毎朝、機内モードをオフにするんですが。

au版iPhone 5では、機内モードをオフにする→空白(約10秒)→1x(約10秒)→空白(約2秒)→3G(うちはLTEエリア外のため)と表示が変わります。

これを見てると、やっぱりau版iPhoneってどこか無理やり動かしている感じがします。

が、ドコモ版iPhone 5c/5sはものの1~2秒程度でLTE表示。断然早い。

細かいところですが、こんなところでもauとドコモの差を見せ付けられます。

回線の話ばかりでしたが、肝心の端末の話も。

iPhone 5sは速いと聞いてますし、実際アプリやサイトによっては5/5cを凌駕する速度を出すことがあります。確かに処理速度は速い。

が、それを活かす機会が多いかといわれると、そうでもないのが実態。

通常の使用では4S、5、5cと比べてめちゃくちゃすごいというわけではないですね。

画面サイズも一緒だし、普通に使う分には違いを感じません。

なにせ時々5と5sのどちらを使ってるかが分からなくなることもあるほどです(5cはベゼルが黒いのですぐ分かります)。

ただ指紋認証(Touch ID)は本当に便利

ロック画面でパスコードを打たなくてもいいのはありがたい機能です。

思ったより認識速度、率は高いし、違和感なく使えてます。

やっぱり5s最大の売りはこのTouch IDですね。

これになれちゃうと5/5cが使いづらくなるか・・・といえば、案外頭の中では切り替えて使えてます。なんとかなってますね。

M7プロセッサーがついてるので、歩数計アプリを入れたんですが。

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 歩数計 for M7 - Steps

平日の夜と休日しか使わないため、あまり役立っておりません。

普段持ち歩く人なら、いいデータが取れそうです。

今のスタイルは、平日昼間はiPhone 5c、夜は5s、寝床では5を使うというなんとも贅沢なローテーションをやってます。

休日は5s時々5。5cはSIM抜いて電源オフです。週休二日、時々有休。

おかげで5、5sは3日に一度充電する程度。休日には一気に5sの稼働率上がりますが、それでも1.5日分は充分バッテリー持ちます。

ブログ用カメラも4Sから5sに移行しつつあります。わずかですが、暗いところの撮影性能はやっぱり5sの方が上ですし。

でも夜寝静まったところで使うには4Sのカメラはシャッター音がしないため便利。しばらく併用することになりそう。

今回の乗り換えでは、回線の質向上による影響が大きかったですね。

今後VoLTEが適用されれば状況は変わりそうですが、私の中ではしばらくドコモ安泰といったところでしょうか。

docomo iPhone 5s 16GB ゴールド ME334J/A 白ロム Apple


2014年3月 1日 (土)

日本発の指輪型ウェアラブルデバイス"Ring"7月出荷開始

昨年10月ごろに日本発指輪型ウェアラブルデバイスが想像以上にすごい!の記事で紹介した指輪型デバイス"Ring"がKickstarterにて資金調達中です。

指輪型ウェアラブルデバイス「Ring」がKickstarterでキャンペーン開始、2014年7月出荷予定 - TechCrunch

Kickstarterのリンクは以下。

Ring : Shortcut Everything. — Kickstarter

海外の同じような製品"スマートリング"が市販化に向けて動いてるというのにどうなってしまったのか心配してましたが、当初予告通り今年中に出荷するそうです。今のところ7月出荷開始とのこと。

ただリンク先を読む限りでは、バッテリー持続時間の問題を抱えてる(スタンバイにおけるバッテリー消費が多い、電池容量が小さすぎる など)ようです。これらが解決されるかどうかが鍵のようです。

動画見る限りではとっても魅力的な製品。スタンバイ状態からジェスチャーモードに切り替える時にスイッチを押す操作が入ってもいいので、今の大きさのまま製品化してほしい。

今なら145ドルで一つ入手できるようです。対応端末はiOS 7以上のiPhone/iPad、Android4.4以上のAndroid端末。家電を操作するための中継機器であるRing HubやWindows Phone対応は遅れてリリースされるようです。

コクヨ パワポ操作用 フィンガープレゼンター 黒曜石kokuyoseki ELA-FP1


スマホに3D空間を認識させる技術を目指す"Project Tango"

Googleが進めているプロジェクトの一つにこの"Project Tango"があるそうですが、想像以上に3D空間を認識させてるようです。


「Project Tango」:グーグルが発表した、3Dヴィジョン・スマホが提案する未来 « WIRED.jp



カメラとは別のセンサーを取り付けて、カメラなどから大雑把な距離情報ではなく、より正確な3次元情報をスマホに取得させるのが狙いのようです。


まるで3Dスキャナーですが、Android端末と3Dプリンターとを連動させられる時代が来るかもしれません。


もっとも、Googleは3Dプリンターのためにこれを進めてるわけではないようで、スマートフォンにより多様性をもたせるのが狙いと思われます。


この技術が進むと一体どういうことが可能になるのか?いまいち想像がつきませんが、何となくすげえことが実現できるんじゃないかという漠然とした期待を抱いてしまいます。


このProject Tango端末は200人の開発者向けに配布される予定のようです。


例によってアメリカ国内のみでしょうが、また一つ夢のようなデバイスが世間を騒がせることとなりそう。が、Google Glass同様、一般販売の時期は未定です。


3D Systems 3Dスキャナ Sense3D


iPhone分解用プロ向けツールが販売

Appleジーニアスで修理用に使ってるあのiPhone分解ツールがアキバにて売られてるようです。


iPhoneの液晶パネルを取り外す“プロ向け”工具が販売中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!


全く同じものではなく、同様のことができるそっくり品のようですが、ジーニアス向けのようにばらすのは楽そうです。


他のスマホにも使えるとのことですが、ディスプレイ側からひっぺがすタイプのスマホって他に何があるんでしょうね?


もっとも、無断でiPhoneを分解すると保証外となるのでご注意を。


iPhone 5/5S アイフォン 分解 修理 組立 工具セット 台座付き 10点セット


iPhone 5sで使えるバッテリーケースの最大容量は…

モバイルバッテリーでは10000mAh越えが当たり前となりつつありますが、ケース内蔵型では2000mAh程度のしか見たことがありません。


ケース内蔵型としては一体どれくらいの容量のものがあるのか?


気になって調べてみました。


バッテリー内蔵ケース | iPhone5(第六世代)/iPhone 5s(第七世代)用ケース・カバー、アクセサリカタログ | iPod/iPad/iPhoneのすべて


私が探した限りでは最大なのは4200mAh。iPhone 5sなら2回分の容量です。


ただし、非公認仕様です。


つまり、iOSのバージョンアップ次第では使えない可能性大、というものです。


ただiPhone 5sでも使えてるというものもあり、iOS 7までは大丈夫なものもあるようです。


でも外観がこれそっくりですよね。これは結局、iOS 7へアップデートと同時に使い物にならなくなりました。


リスクの少ない公認品では、やっぱり2000mAh前後、1回分のバッテリーが上限のようです。


Lightningコネクターになってから、この手の製品は軒並み高価になりました。


公認品は高価ながら粗悪品をつかまされないという安心感はあるんですが、それにしてもケーブルごときで1000円以上というのはいくらなんでもちょっと高い。


Android端末とのシェア争いでもこのLightningコネクター製品の高さは足かせとなってるはず。ちょっと前に値下げの話が出てましたが、現実的な価格にしていただきたいところです。


iPhone5 iPhone5s バッテリー 内蔵 ケース Lightning ライトニング コネクタ 大容量 4200mAh 充電 モバイル バッテリー 充電器 フリップ カバー スマホ スタンド BTC-4200CV (ホワイト)


週刊ロビ第53号の時点で全身サーボテストやってみた!

何故だか急に51号の個々のサーボテストを同時にやったらどういう動きになるんだろう?

と気になったので、ググって見たんですが。

どういうわけか週刊ロビ第50号、51号到着&サーボテスト!!ばかりが引っかかってきます。

まだやられてる人はいないんでしょうか?

ならばやってしまえ!!というのがこのブログのモットー。

全身サーボテストをやってみました。

8号までの首サーボ、マフラーを以前のように無理やり上半身につけて、まずは腕のテストから。

Img_5310

コネクタの位置は、51号のときのこれを参照して取り付けます。

Img_5206

当たり前ですが、完成すれば両手両脚、首、腰を同時に動かすことが出来るので、当然テストでも同時に動かすことは可能、なはず。

まずは両腕のみでテスト。とりあえず同時に動きました。

Img_5207

で、つづいて脚を動かそうとしたんですが、現状では上下半身が結合されていません。

このまま動かしても不安定なので、どうしたものか・・・

Img_5208

そこで取り出したのは、いつぞやに百均で買ったこの巨大セロテープ

Img_5209

こいつをぐるっとまいて強引にくっつけてみました。ちょっと強引、花沢さん~♪

なお、腰側面のあたりのサーボをテープが固定してしまわないように、ちょっと切込みを入れておきます。

Img_5210

この状態で、右左脚コネクターを取り付けます。

Img_5211

・・・と簡単におっしゃいますが、狭すぎてなかなか取り付けられません。

本番では腰のサーボも入っているため、かなり難儀しそうです。

Img_5212

ふう・・・何とか取り付けました。

Img_5214

この状態でバッテリーをつなぐと見事!両手両脚サーボが動きました!

調子に乗って、首をつけた状態でも動かしてみた。

それでは

全身サーボテスト動画をご覧ください

なんだかどんどん横に動いていきますね。

全身サーボテストといいつつも、首と腰は未完成のためまだ動作しません。ご了承願います。

Img_5216

とりあえず立たせてみました。案外ちゃんと立ってくれます。

もうすぐ購入から一年経とうとしておりますが、ようやくここまでたどり着きました。

たださすがにこのままでは今後の製作に支障をきたしそうなので、残念ですが元通りばらしてしまいました。

正式に全身像を拝めるのは、あと何号先のことでしょうか?

70号が待ち遠しいですね。

ロビ 再刊行版 創刊号 [分冊百科] (パーツ・ミニロビ付)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村