« スマホを手軽な顕微鏡に変えてくれる顕微鏡キット”Leye” | トップページ | ピタゴラスイッチ風のiPad用パズルゲームアプリ”TinkerBox” »

2014年3月18日 (火)

ASUSのWindows/Androidデュアルブート機はMS/Googleの圧力で発売中止か

ユーザーの立場としては十分ありな端末ですが、WindowsとAndroid両者の提供元から拒絶されたという話です。


Windows・AndroidのデュアルブートPCがOSメーカーの圧力で発売中止に - GIGAZINE


CES2014で公開され、発売価格まで決まってた"Transformer Book Duet TD300"が発売中止になったそうです。


それにしても、MS社はわかりますが、安価で不安定な中華Android端末ですら受け入れていたGoogleが拒絶するというのはちょっと意外でした。


ただその理由をみると、やっぱり(?)原因はWindowsがデュアルブートをサポートしないという仕様にあるようです。だからと言って、Googleが拒絶するというのは変な話。静観ならわかるんですが。


日本では艦これの影響でWindows 8.1タブレット端末が売れてますが、こういう層にもAndroidを浸透させるためには絶好の端末だと思うんですけどねぇ。


ユーザー不在のこうした行動はお互いのためにならないような気がするんですよね。MS社がネットブックに対して行なってきた行為を振り返ると、その後の非Windowsタブレット端末の台頭を許してしまったように強烈なしっぺ返しが来ることになりかねません。


家ではPCとしてWindows 8.1をメインに使い、外ではAndroidでバッテリー駆動時間を伸ばすという使い方ができたんじゃないかと思うと、今回の圧力は残念なことです。こうして書いてみると、私も欲しくなります。


いろんなしがらみはあるでしょうが、寛容であることはむしろ両者にとって良い方向に進むきっかけとなるはずです。この辺はGoogleが一番わかってるはずなんですが。


ぜひ再考していただきたいと願ってます。


ASUS TABLET / ホワイト ( Android 4.2.2 / 6inch touch / Z2580 / 2G / 16G / BT3 / micro SIM ) ME560-WH16


« スマホを手軽な顕微鏡に変えてくれる顕微鏡キット”Leye” | トップページ | ピタゴラスイッチ風のiPad用パズルゲームアプリ”TinkerBox” »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ASUSのWindows/Androidデュアルブート機はMS/Googleの圧力で発売中止か:

« スマホを手軽な顕微鏡に変えてくれる顕微鏡キット”Leye” | トップページ | ピタゴラスイッチ風のiPad用パズルゲームアプリ”TinkerBox” »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村