« 3Dプリンターで作られた頭蓋骨の移植に成功 | トップページ | iOSの動画アプリでスロー再生する方法 »

2014年3月30日 (日)

渋谷スクランブル交差点で1500人が全員歩きスマホだったら!?

物理エンジンによる検証動画が面白い…いや現実には笑えない結果でしょうが。

“歩きスマホ”の1500人が渋谷の交差点に入るとスマホが20台壊れることが判明

衝撃の結果は120秒後。

思ったよりスマホを落とす人が少ないですね。しかし衝突・転倒は馬鹿にできない数字です。無事横断できるのは3分の1程度。

もっとも、実際の人間はもう少し知能のある行動をする(こういう場所で歩きスマホをしないって意味で)のでこうはいかないでしょうが、歩きスマホをやってる人は世の中に1500人どころではないため、いくら確率が低くてもとんでもない総数になってることが予想されます。

私は歩きスマホはやらないようにしてます。もちろん、モラルとして当然なことですが、眼鏡かけてて元々視野が狭いのにさらにその上スマホで覆ってしまうと本当に見えなくなっちゃう (゜д゜ ;)という物理的な事情もあります。

歩きスマホは本当に危険です。やらないようにしましょう。

艦隊これくしょん 艦これ 鈴谷&長門の「危険!歩きスマホ!」ステッカー【屋外使用可能】

« 3Dプリンターで作られた頭蓋骨の移植に成功 | トップページ | iOSの動画アプリでスロー再生する方法 »

モバイル系」カテゴリの記事

Windows Phone」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

iPhone」カテゴリの記事

コメント

この動画、私も見ました。
ドコモ(NTT研究所?)の仕事に関心したものです。

色んな条件を決め、そのパラメータでシミュレーションするにしても
人の行動をそのパラメータを元に動かす、って結構面倒なはずなのに
今は「さくっと」こういうものをCGで作れるんだなぁと。

他のことにも応用できそうで面白いなぁと思いました。
技術者的に興味そそられるCGでした。

では!

こんにちは、SULさん。

パラメータ操作が大変そうな計算ですね。おそらく何度もやり直してるはずです。最初は青信号と同時に一斉に転んだとか、それくらいの何かをやらかしてそうです。

ガンダムの物理エンジンのやつもそうですが、このての計算ができるソフト、気になりますね。調べてみようかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋谷スクランブル交差点で1500人が全員歩きスマホだったら!?:

« 3Dプリンターで作られた頭蓋骨の移植に成功 | トップページ | iOSの動画アプリでスロー再生する方法 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村