スマホ/タブレットで操作できるボール型ロボット”Sphero 2.0”
要するに自在に動かせるボールです。たかがボール、されどボール。
スマホやタブレットで自在に操作、ボール型ロボット「Sphero」 - ケータイ Watch
”Sphero”のVer.2.0が日本でも正規代理店を通じて発売されました。
このボール型ロボット、やれることといえば転がることとカラフルに光ることくらいですが、これがなかなか奥が深そうなボールです。
iOS、Android端末それぞれで動作可能。Bluetooth接続で操縦させることが出来ます。
このSpheroの最大の特徴は、自動操縦することが可能であること。このShpero用開発キット(SDK)も公開されているそうです。
これを使ってさまざまなアプリが作成され、公式サイトで公開されてます。現在30種類ほど(iOS/Android用)。
Sphero Robot Ball | Game System for iOS and Android
これらアプリを落として遊んでみるのももちろん楽しいでしょうが、腕に覚えのある人なら自分の組んだプログラムどおりに操れる、楽しめるロボットになるというわけです。
自由度の少ないロボットですが、それゆえに操作系が簡単で、プログラムすることが比較的容易ともいえます。
2足歩行ロボットのような複雑なロボットだと、安定して動作させること自体がかなり大変ですから、自動操縦の基礎を学ぶにはちょうどいい素材かもしれません。
なお、いきなりアプリを作らなくてもマクロを組むためのアプリもあるようなので、まずはそちらから入るとより理解が深まるかも。
このShpero自体は3時間充電で約1時間動作可能。ある程度の耐衝撃性、防水性もあるようです。
アメリカではさらに次のバージョン(2B、車輪型らしい?)があるそうです。どんどん複雑系のロボットに進化していくのかもしれませんね。
![]() |
« 水耕栽培プラントがiPhoneと連携!? | トップページ | インド/インドネシア/ブラジル向けにiPhone 4の再生産開始!? »
「iPad」カテゴリの記事
- 電子レンジとWi-Fiが干渉してました(2024.02.03)
- iPhone 12とPixel 6a、iPad miniをいっぺんにアップデートしてみた & レトロPCの整理(2023.10.07)
- iPad miniの激安ケースを購入(2023.07.24)
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
「Android」カテゴリの記事
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました(2025.02.22)
- ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが(2025.02.09)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を使ってみてのレビュー(2024.12.26)
- 激安パカケー「ZTE Libero Flip」を購入(2024.12.22)
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
« 水耕栽培プラントがiPhoneと連携!? | トップページ | インド/インドネシア/ブラジル向けにiPhone 4の再生産開始!? »
コメント