SONYのFeliCaがどのスマホでも利用可能に
そう iPhoneでもね。
全てのスマホにFeliCaを ―ソニーの新構想、iPhoneにも対応へ | ガジェット速報
SONYが自社の非接触ICカード技術"FeliCa"を全てのスマホで使えるようにするそうです。
具体的には、FeliCaのチップをmicroSDメモリーカード型にして、SDメモリースロットに入れてしまうことで使えるようにしてしまうそうで。
なんだそれじゃあiPhoneで使えねえじゃん…と思いきや、このメモリー型チップを収められるケースも提供するんだとか。
ちょっとiPhoneだけ不憫ですが、仕方が無いですね。
それよりも自社技術に汎用性を持たせようという姿勢は評価すべきかもしれません。世界では苦戦してるこの技術。グローバル展開に向けて突破口となるのか。
最近は何かと元気のないイメージばかり目に付くSONYですが、地味にいろいろと活動してるようです。最近は50年分の音楽をプレゼント!など思い切ったこともやってます。
低迷続くSONYの復活はあるのか?まだまだ先は長そうですが、徐々に変わりつつあるように感じます。
![]() |

« 今 電卓が熱い!?MP3プレーヤー付き電卓など変な電卓大集合 | トップページ | ポイント獲得アプリ”森のニョッキン”を1週間ほど使ってみた »
「iPhone」カテゴリの記事
- 自分の新型コロナワクチン接種はいつ?を予測するアプリ??(2021.02.20)
- iPhone 12のバッテリー極減り事件その後……(2021.02.12)
- iPhone 12のバッテリー消費が多過ぎて(2021.02.10)
- Apple Watchにパスコードを設定(2021.02.09)
- 自撮り用LEDクリップ(2021.02.07)
コメント
« 今 電卓が熱い!?MP3プレーヤー付き電卓など変な電卓大集合 | トップページ | ポイント獲得アプリ”森のニョッキン”を1週間ほど使ってみた »
先日からネクサス7(32G/LTE)を
使い始めました。
以前使用していた『廉価中華タブレット』(キーボード付)とは別格の操作感を堪能しています。
IIJmioの残り2枚のSIMは自宅へ数日後。
さて本題ネクサス7にもMicroSDスロットは無いんですが・・・。
ワンセグ視聴には、ロジテックの「らくデジ」使ってます。
ハブも使ったりしますのでカードリーダが
つかえるといいんですが。
投稿: enutea | 2014年2月25日 (火) 12時42分
こんにちは、enuteaさん。
なんだかんだといってもNexus 7はいい端末ですよね。今のモデルから値段が上がったせいでやや人気が下がってしまいましたが、製造元はあのASUSですし、お勧めモデルですよね。
Nexus 7ならmicroUSB端子に挿して使えるメモリリーダーが読み込めそうな気がするので、それを使うといいのかもしれません。
しかしNexus 7には既にNFCがついており、これでSuicaやmanacaが読み込めるんですよね(アプリ”Suica Reader”が必要)。案外そのままでもFeliCaと同等のことが出来るかもしれません。
投稿: arkouji | 2014年2月25日 (火) 17時52分