« iPhone 6は7月発売!? | トップページ | iPhoneを勝手に見られたかどうかが分かるアプリ”Catchr” »

2014年2月28日 (金)

スマホのバッテリーを異常に消費する"セルスタンバイ問題"とは?

IIJmioなどMVNO業者のSIMを使ってると、アンテナピクトが立たない or 圏外表示になり、バッテリー消費が異常に早いという問題が出る端末があります。

これを「セルスタンバイ問題」というらしいですが。

SIM通 【一問一答】セルスタンバイ問題とは? - 教えて!goo

一体なぜこんなことが起こるのか?充分圏内でちゃんと通信できてるときでも起こるので、考えてみればおかしな話です。

その謎を説明したのは上の記事。3G回線にはデータ通信用と通話用の2つあり、データ通信専用SIMでは通話用の回線がつかめないため、Android OS側では”圏外”と判断してしまってるようです。

それで一生懸命電波をつかもうとして電池を消耗してしまう。これがセルスタンバイ問題というものの正体のようです。

iOSでも電池の消耗を引き上げるほどのことはなくても、データ通信専用SIMをいれてるとアンテナピクトが立たないという問題があります。これも同じ原因のようで。うちのiPhone 4Sがそうですね。

ここでSMS対応SIMを入れると、このSMSが通話回線を利用する通信形式のため、上のような問題が解消されるとか。

ついでに言うと、ドコモ版iPhone 5c/5sにMVNO SIMを入れたとき、SMS対応SIMだとLTEをつかんでくれますが、このあたりも関係あるんでしょうか?

分かったような、分からないような話ですが、できるだけSMS対応SIMの方がいいってことですね。

ところでうちにあるSIMロックフリーiPhone 4Sですが、これにSPモード契約のドコモSIMを挿して使えるのかどうか?を確認してみたんですが、どうやらだめっぽいですね。

IMEIではじいてるようで、mopera契約ならつながるそうですが、それをやると今度はドコモ版iPhone 5c/5sがつながらない・・・

というわけでうちのiPhone 4S、IIJmioなどのMVNO SIMや海外のお供専用(行く機会があれば、ですが)ですね。普段は、いくらなんでも子供用にするのはもったいないので、何らかの使い道を考えてるところです。

I-O DATA iPhone/Android対応 ワイヤレスワンセグチューナー GV-SC500/AI

« iPhone 6は7月発売!? | トップページ | iPhoneを勝手に見られたかどうかが分かるアプリ”Catchr” »

Android」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« iPhone 6は7月発売!? | トップページ | iPhoneを勝手に見られたかどうかが分かるアプリ”Catchr” »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ