スマホ/タブレットをサブディスプレイ化するアプリ”iDisplay”
この手のアプリはいろいろありますが、対応機種の広さと滑らかさではこのアプリが一押しのようです。
スマホ・タブレットを手軽にサブディスプレイ化。PC作業が少し楽になるアプリ『iDisplay』 | TABROID(タブロイド)
”iDisplay”というアプリ。Android/iOS両方ありで、500円ほどの有料アプリ。
iDisplay - Google Play の Android アプリ
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 iDisplay
ディスプレイ元はPC/Macどちらも対応。下記サイトからそれぞれ対応ソフトをダウンロードしインストールしておきます。
iDisplay: Turn your iPhone, iPad or Android into external monitor for your Mac or Windows PC
Android版ならUSB/Wi-Fi接続から選べるようです。思ったよりもスムーズに操作できるようですね。
単なるサブディスプレイというだけでなく、遠隔操作も可能。
文字入力も可能なようですが、リンク元ではあまりうまくいってなさそうです。
画像ファイルで、メニュー切り替え画面を手前のタブレット側において、メインディスプレイは画像のみを表示させるという使い方も出来そうです。これなら指でタップするだけでメニュー切り替え、メインディスプレイ側には画像表示に専念させられるので、すっきり使えそう。
ちょっと試してみたいですが、500円ほど払ってまで使うものがないですね・・・ちょっと備忘録として、この記事に残しておこうかと。
![]() |
« まるで映画のようなシーンを撮影できるドローン”Cinedrone” | トップページ | Flappy Birdで90点を達成した動画 »
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini 6の近況(2022.04.24)
- MacFanムック本「iPad WORK パソコンいらずの超仕事術 2022」を買いました(2022.04.07)
- iPad mini 6用のタッチペンを買ってみた(2022.03.21)
- iPadの音量ボタンが本体向きによって大小向きが変更される模様(iPadOS 15.4以降)(2022.03.13)
- iPad mini (第6世代)を使って一週間(2022.02.19)
「Android」カテゴリの記事
- Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)(2021.12.19)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 350円のスマホ!?(2021.04.25)
- イオシス副店長が見る日本のスマホ事情(2020.10.17)
- MSから2画面のAndroid端末Surface Duoが9月発売へ(2020.08.14)
「iPhone」カテゴリの記事
- 大阪出張ついでに大阪城 & 個室ワーキングスペースへ行ってみた(2022.07.02)
- 10cmのLightningケーブルを購入(2022.05.06)
- 高耐久Lightningケーブルが……4年半で破断(2022.03.27)
- iPhone 12の画面にかすり傷、その原因は……(2022.02.12)
- 徒歩の時間を調べるならGoogleマップよりAppleマップが良い!?(2022.01.31)
« まるで映画のようなシーンを撮影できるドローン”Cinedrone” | トップページ | Flappy Birdで90点を達成した動画 »
コメント